磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15.
なんだかんだと言っている内に、今年ももう3月。

今朝のカヤクグリは1羽だけしか来なかった様な? 

もしかしたら、小鳥たちも北帰行が始まっているかも知れません。

雨が小降りになった道中、いつも早く咲くオオシマザクラが1分咲き?

明日はショウジョウバカマもチェックしてみます。







雨が続く日々ですが、このまま春へと一直線なのでしょうか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
警戒心の強いオシドリを近くから写したい。

大野川でオシドリ達が休憩にやって来る場所を過日に確認。先ずは迷彩ネットを一月中旬の午後から約一時間ほどかけて設置しました。

3~4日もすれば、迷彩ネットも変わらぬ風景として、彼らの休憩場所に馴染みます。よって、撮影は一週間後からの計画ですが、寒さに弱い私の判断は、大分市内の6時時点の最低気温が6℃以上で決行と決めていました。

既に三週間以上経ち、その間2日間だけ6℃以上になりましたが、2日間とも雨の後だから、山中の崖を降りるのに滑って危ないし濡れるのでアウト。

今朝の大分市の最低気温は5.2℃で南風予報。あまり日延べすると彼らは北帰行を始めるので、居なくなる可能性も有り。で、今朝は5時20分に起きて出発。

夜勤で沢山の餌を食べた彼らは、日の出時刻の30~40分前から休憩場所に集まり始めます。よって、彼らより早く迷彩ネットに入ったのが6時10頃でした。
気温は自宅を出る時で4℃、現地ではなんと1℃という朝でした。

キュキュキュキュキュキュキュキュキュ・・・バチャンボチャン
    (飛行時の羽音)          (着水音)

クワッ・クワッ・クワッ・クワッ・・ヴィ~ヴィ~ヴィ~
     (大きな鳴き声)     (小さな鳴き声)

次々と群れがやってきます。 水面が漸く見え始め、水蒸気が出ているのも分かるようになりました。前を横切る者・下流から団体でやって来る者達。夜明けとともに川面が賑やかになってきました。直近は5~6m位先をスイスイ。

シャッターが遅いので少しだけ動画を撮っていると、夜明けの風が出始め、水蒸気が下流側へと流れ始めました。とその時、私の下流側5~15m位に居た20羽位の彼らが、一斉に飛び立って居なくなったのです。

この時は動いていないし、カメラの動画も撮っていませんでした。飛び立った理由は私の匂いを感知して逃げた・・そのように結論付けました。その理由、上流から下流へ風が流れて飛び立った。その後の彼らの動きは、正面や上流側は5mまでは近付くけど、風下側のワンド方面は20m位まで近付くと徐々に離れていくのが顕著だった。

私は水面から20㎝位の所で隠れており姿は見えない。でも匂いは水面上を下流のワンド方向へと流れているとの認識に至りました。9時前から再び彼らは近付いてきましたが、風が止んで今度は下流から上流へと風が転流するからでしょう。

私の撤退時は、大きな群れが下流側に行って、上流側に5~6羽休んでいましたが、時々木を揺らすことで彼らも泳いで下流側へと行き、対岸で休んでいたカワウとマガモだけになったので、迷彩ネットも撤去して崖を登り終了です。

迷彩ネットからレンズを出さずに撮った、直近のオシドリ達です。


ヤマセミが下のオシドリ達を狙っています←ウソ

























ココからの撮影でした


オシドリ撮影はこれにて終了。あとは15日以降の降雪まち。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
花の師匠と探索した時の花。(10時集合16時30分解散)の工程。

コースは野津町の山中を徘徊~津久見~臼杵~大分市内へと巡回。

石灰質の岩山メインで、珍しい植物をメインに探して山道をグルグルグーグル?

普通種は所々で見かけるものの、レアーな植物には出会えない。

それにしても、野鳥との出会いも少なかったお昼でした。

タカネハンショウヅル  白花タイプ

クコ 私が認識したのは“風の谷のナウシカ”で・・

ナガバノヤノネグサ

アケボノソウ


草花は覚え辛いけど、ブログにアップで少しは記憶に留まるでしょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
葉っぱがモミジガサに少し似ているけど、かなり小さく直径10㎝未満。

県民の森で遊歩道の脇に生えていますが、花が咲いても本当に分かり辛い。

この花を最初に見た時の感想は、小さな可憐なリボンが連なっている!

それ以来10月になると見るのが楽しみで、ジンジソウとセットで確認している。

ただの雑草なのですが好きな花。


分かるかな?






ジンジソウは満開を過ぎましたが、クサヤツデは今が7分咲き。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前、花の師匠と野津町から津久見市に向けて散策の帰途・・

池の傍でオシドリを確認しようとしたら、湖面に黄色い花が咲いていた。

環境省では準絶滅危惧種・大分県では絶滅危惧ⅠB類で非常に貴重な花。

霞ヶ浦では保護活動が盛ん、大分県内では稀な植物。

あさだみよこは知っているけど、アサザは全く知らない初の花です。







ミツガシワ科だけど、大分県のレッドリストではリンドウ科表記で間違っている。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の奥まで足を伸ばし、モニタリング1000の調査地周辺を散策。

ジンジソウ(人字草)の咲き具合を見ると満開でした。

今が見頃で数日間は楽しめそう。

昨年は少なめでしたが、今年は良い感じで咲き誇っていました。











私は県内で2ヶ所しか存在を知りませんが、ほぼ毎年県民の森で撮影です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山周辺には白花が咲く種類が多い。

その代表格がクズとガガイモで、すでに終盤を迎えている。

今が盛りと咲いているのはキツネノマゴで、これはかなり多い。

これから咲き始めるのは、ゲンノショウコとハンショウヅル。

どの種類も本来は紫系統の花が普通です。

白花クズ

本来のクズとヤマガラ

白花ガガイモ


本来の色と違うと、カメラを向けたくねりますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風10号は予報円のほぼ真ん中を北上し、我が家は運良く被害はありません。

早朝の7時前までは強風の音、その後平穏になったので県森の道路チェック。

竹がかなり倒れています。道のあちこちに折れた枝葉が散乱していますが・・

坊主山の水場迄、土砂崩れなどは一切ありませんでした。

クマノミズキに、オオルリの♂と♂若が出入りしてくれました。

他にはコサメビタキ・アオゲラ・メジロ・ソウシチョウ・ヒヨドリなど。

数名の仲間と共に、平常に戻りつつある山で一時を過ごしたのです。

この台風で、不運にも被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

9月から咲き始めているミヤマウズラ

管理事務所周辺は結構出ています

アリさんと・・実はハナバチも来たのですが・・

オオルリ♂若

オオルリ♂成鳥 一段上に止まりました


明日の早朝は天神行き、高速道路の通行止めは解除された様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の県民の森、一週間くらい前にコオロギの鳴き声を聞いて・・

スズムシバナが咲いている頃・・と思って既に3~4日。

今朝は車を止め、いつもの場所まで歩いて確認すると・・

咲き終わった花と今が盛りの花が、ポツンポツンと点在していました。

一通り撮影し、車を走らせていると路上にキビタキが・・

私に進路を譲ってくれたイケメンキビタキに感謝です。

この花も好きです








今年の県森、未だエゾビタキに出会えません。例年8月末の出会いですが・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏の終わりころに咲く紫色の花を着けるトラノオスズカケ。

道沿いの林床などに細々と生きている、草丈は大きくない蔓性の植物

紫色の小さな花が密集して咲くので撮影するといい感じ。

でも密集花全体の大きさは1~2㎝程度なので、普通は見過ごしてしまう花。

今年はいつもの2ヶ所が手入れで伐採され、まったく有りませんでした。



台風9号は、大きさ・強さ・コース共に非常にヤバイ感じ!!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お初にお目にかかります。

一見センニンソウに似ていますが、決定的な違いは密集して咲かない事。

更には、花びらなどが少し大きい・蕊の数が多くて円を描く感じが綺麗。

昨日はトンボや植物を探し、花の師匠と大分市東部・臼杵・津久見を周遊。

本当に暑い日中ですが、車中だけはなんとか涼しい。

目当てのトンボは残念でしたが、可憐な花に気分的に涼を感じました。

初めての花、なかなかいい感じの花です

花や葉っぱに気品を感じます

こちらは比較のセンニンソウ


撮影はIGマリーン近く、今度行く時は釣りかな?暑い中お疲れさまでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10株ほどに育ったミョウガ、前回確認したのは7月25日で未だだった。

次回はお盆前と決めていて、先ほどミニトマトを収穫する時に覗くと・・

落ち葉の間から2本出ていた(^^♪

茎の元部分が赤くないので、痩せた土地の芽の出方。

来年に向けて土地の改良をしようかと考えている。

・・・

2018年5月、南阿蘇のペンションハーモニーへ最後のお泊りをしました。

6月にペンションを辞めるので、仲間と共に記念の冥加を3株ほど頂いた。

昨年は出ていなかったけど・・夏の楽しみをありがとうございました。





近々にソーメンを食す時などに、香味野菜として使います。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
キツネノカミソリは低地から少し上の方まで、何処にでもある普通種。

オオキツネノカミソリは、偶然見つけた2ヶ所しか私は知らない。

その内の一ヶ所は熊本県の産山村で、今回撮影した渓流沿い。

もう一ヶ所は大分県由布市の黒岳付近の枯れ沢沿い。

絵になりやすいのは、やはり渓流絡みの写真でしょうね。







今が盛りで、前回見た時に比べると華やかさが違います。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
竹田市で立ち寄った、イワタバコの群生する場所。

花は今が盛りで、日陰の崖に数多く咲いていました。

葉っぱがタバコの葉に似ており、渓流沿いの岩や崖に生える事での命名。

その昔、私が育った野津原でもタバコ栽培農家が沢山有りました。

しかしながら現在は影も形もなくなって、当時の面影は全くありません。

私が30年来喫い続けていたタバコの銘柄はショートホープ。

喫い始めた昭和49年の値段は10本入り2箱で50円ですが、今は2箱で520円。

50歳の誕生日を迎える1分前、最後の一本を喫って止めて現在に至っている。

開けて箱に残っていた7本のタバコを、箱と共にグシャッと握り潰し・・

もう一箱は、16年経った今でも大切に持っている。

イワタバコの花は独特です





大きな葉っぱはタバコを思い出す

中はどうなっているのでしょう?


イワタバコからショートホープへ飛んだお話でした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山野草の師匠と各所を周ったけど、特段珍しい出会いは無かった。

今日は少し体調不良かな? こんなことは滅多に無いけど体が重い。

夕刻から予定していた撮影は断念し、ゆっくりと過ごしました。

明日からの3連荘の釣りも、東京からの釣り師だから数日前にキャンセル。

よって明日は私一人だけ、一応竿を出してきます。

カワラナデシコ

オミナエシ


新型コロナウイルス、感染者が各所で増え続けています。ご注意を!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp