磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.
昔は何の変哲もない、静かな場所だったけど・・

海に続く線路として急に人気が出て、撮影スポットになっている?

週末のお昼は人が多いから、人々が夢の中に居る時間帯からお邪魔。

速吸瀬戸は夜明けとともに船舶の行き来が増えますね。

一応、三光り(太陽・月・星)とのコラボを意識しました。

星空と

月の出と

日の出と

砕波と


釣りでこの界隈に来ていた時には、当たり前の光景だったけど・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
過去にほんの少しのニアミスで、月と飛行機を撮影したことは有ります。

県民の森では、南北に走って100m以上移動できる場所が2ヶ所有って、飛行機が月と重なる様に、走って狙ったことも何度かは有る。

今回は佐賀関の夜工場・日の出・小鳥・鷹の渡りを一応狙っていた。鷹も気にしながら、半月と飛行機が重なるのを期待していたけど、高島の瀬群に台風16号のウネリが砕けているのを撮影していると・・

「飛行機が月ドンする!」   

仲間の声に見上げると、本当に当たりそうな勢いで直ぐ傍まで来ている。ズームを少し引いて飛行機を入れて連写。お陰で一瞬のチャンスを逃さずに済んだ。

飛行機は音が後から付いてくるし、湿度が無かったら飛行機雲も短い。空をしっかりチェックしていた仲間に感謝です(^^♪

写真の角度を60度くらい傾けています

2021年9月30日9時06分、佐賀関半島上空を西から東へ

ISO800 ・絞り優先f7.1・SS1/2500 秒・補正値‐1

35㎜換算292㎜

この撮影中に飛行機が来た


この様な出会い、もう一度経験できるかは不明です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夜中の3時過ぎに起床、一路佐賀関方面へ・・

山の中腹から夜も息づいている精錬所を撮影し、金山港にも移動。

平日の夜明け前だから、釣り人の姿は無くゆっくりと撮影。

更に進んで、豊後水道方面へと脚を伸ばし夜明けを待った。

この時間帯、佐賀関漁協所属の漁師の卵はどうしていたのか?

台風16号のウネリは豊後水道は勿論、神崎海岸まで押し寄せていた。








塵の少ない朝は視程が非常に良かったです(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夜の初めは曇っていたけど・・・

南寄りの風が雲の切れ目を作ってくれて、時折晴れ間が広がっていた。

15夜お月さんと今が盛りの彼岸花、2枚重ねもなんとかゲット。

今夜(昨夜)だけ?は、お月様も人気な様でした(^^♪





何かと忙しい日を過ごしましたが、漸く寝られる段取りです(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この場所はインスタ映えするスポットらしい。

船の修理などで引き上げる為、レールが敷かれていますが・・

海の中へと続く錆びたレールが、なぜかこの頃人気らしい。

夜は撮影者も居ませんが、早朝から徐々に人が集まってきた。

・・・密になる前に退散です(^_-)-☆





佐賀関本線と関崎本線だと、後者が呼びやすいから関崎本線にした!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9日と10日の夜だけ星が見える天気だったので・・

9日は山で10日は海での流れ星撮影に挑戦したけど・・

9日は風で手前の被写体ブレ、10日は雲に遮られることが多くてアウト。

12日夜の極大日を待たずに、今年のペルセウス流星群の撮影は終了。

今回は高平展望所まで上ると、家族連れキャンパーが居たので断念。

高平展望所眼下の、マリンカルチャーセンター横岸壁での撮影です。

解体が決まったマリンカルチャーセンター、左上の明かりが高平展望所

その左には元猿海岸・高山海岸が広がっている

高山海岸沿いのタカサゴユリと薄曇り

フェニックスと流れ星


10日夜、予想に反して雲が多く広がり撮影チャンスは僅かでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ペルセウス流星群の極大日は12日。

でも11日から17日までは天気が悪く、晴れ予想は無い。

9日と10日の二日間は晴れ予報だから、流星撮影に挑戦。

仲間と二人、阿蘇外輪山の草原でヒゴタイかユウスゲを入れて撮影。

ただし、台風の名残り風は風速2mくらいから3~4mへと強くなり・・

被写体ブレはあるものの、数少ない流星が上手く画角に入ってくれた。

1時間30分位の撮影で、1枚だけど良いのが撮れました(^^♪



明日の夜は県南の予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いつもの時間より少し遅く家を出て走っていると・・

前方に虹が掛かっている。

停車しようにも出来なく、ローソンの駐車場へ。

数枚撮影して買い物少々、出ると虹は全く無くなっていた。

又出てくれないか、宇曽山の見晴らしの良い場所へ行ったけど・・

出たのは今年生まれの幼鳥たちでした。

虹の♂(色合いがハッキリしている)

オオルリ♂幼鳥と威嚇するキビタキ♀成鳥?

クロツグミ♂幼鳥


虹にも♂が有ることを学んだ一日(^_-)-☆

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月15日に梅雨入りした九州北部地方、7月13日に梅雨が明けたらしい。

梅雨が明けた、7月13日に撮影したのはホウキタケのみ。

先週の火曜日に、ヒューマンアカデミー福岡校の2年生に言った言葉は・・

「数日前からの気圧配置は、梅雨末期の気圧配置で梅雨明けは近い」

その言葉から一週間ほど同じ気圧配置が続き、昨日の火曜日に梅雨明け。

九州は太平洋高気圧の周辺部に近く、梅雨明け十日の気圧配置ではない。

ぐずつき型の気圧配置はもう少し続きそうです。

安友庭園のホウキタケ

高原の朝陽


梅雨が明けると鳥枯れの季節(>_<)・・磯ではオナガの季節(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
未明から轟く雷の音で目覚め、市内を一望できる霊山の中腹へ・・。

雨なので車の窓にカメラをセットすると、構図内に木の枝が多く入る。

カメラが濡れるよりマシなので、雷モードでインターバル撮影開始。

臨海工業地帯の高圧鉄塔か、そのケーブルへの落雷が良く有るけど・・・

今回は夜明けまで4~5回ほど光っただけで、雷は何処にも落ちなかった。

またいつかチャンスは訪れるでしょう。

夜明け後の安友谷橋下流で、ヤイロチョウとアカショウビンが鳴いていた。











霧が立ち込めたので撮影終了です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝のセグロカッコウは鳴かなかった。(6月30日までは鳴いた)

移動して次はヤイロチョウ・・直ぐ近くから鳴き声が続きましたが、採餌に出ないか車中で待っていると鳴き止んだ。チャンス到来と待つも彼は出てこない。

替わりに鳴き始めたのがメボソムシクイ。九州では繁殖していないと間違った認識でいましたが、帰って調べると九州も夏鳥表示。ちょっとビックリしましたが、夏鳥として滞在して囀るのを初めて確認したのです。

坊主山では暗がりでクロツグミが2羽。たぶん夫婦と思いますが、ここは早くから番いになっていたので、仔が出ていてもおかしくは有りません。

前線が九州より北上している状態が続き、かなり蒸し暑い日々が続いており、食中毒には気を付けなければなりません。県南の海は高気圧から南寄りの湿った空気が流れ続けており、ウネリやバカ波に十分注意しなければならない毎日です。

ネジバナ

踏まなくて良かった

カタツムリの昼寝

夏らしい雰囲気も・・

梅雨の終わりが近づいている気圧配置


明日は釣り・鳥共にお休みです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の目覚めが早かったので、産山の高原へと向かいました。

自宅を出る時は星の無い夜明け前、久住では所々に星空が見え始め・・

高原の撮影ポイントに到着して暫くすると、少し朝焼け気味。

5時を回ると、朝焼けの雲の間から出る朝陽にカメラを向けます。

カッコウ・オオヨシキリ・コヨシキリ・ホオジロ・ウグイスが鳴き・・

ウグイスが枯枝に来てくれたので、夜露でビッショリになりながら撮影。

エンジンを掛け、暖房でズボンを乾かしながら独りにんまりの早朝(^^♪

高原の朝陽は霧に包まれて、拝めることが少ない

爽やかな朝と小鳥たちの鳴き声に至福の時間

ビッショリになりながらも朝陽の中のウグイス(^^♪


梅雨が明けると、避暑地の高原へ行く事も多くなります。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2日間、県民の森を離れていたので未明から動向のチェック。

5時前に鳴くセグロカッコウは、いつもの通り4時35分頃から鳴いた。

移動後は“見晴らし台”のヤイロチョウ、ここもいつも通りの鳴き声。

水汲み場で休憩していると、№1防火層の下った辺りでヤイロチョウ。

そこまで移動してみると、今度は通称“大藪谷”からもヤイロチョウの声。

サンコウチョウの基地を手直し。順調に3羽か4羽が成長しています。

タシロランも咲き始めています。コクランはほぼ満開。

おねだりのヤマちゃんは、私の車を見ると直ぐに来てくれます。

二日空けた山は、いつもの通りで異常なしでした。

見晴らし台の雲海や朝陽は綺麗です

移動途中ではコジュケイに、他にはヤマドリ

タシロランが伸びていました

コクランの白花タイプも数株ほど

トヤが始まりつつあるヤマちゃん

サンコウチョウも順調に子育て中


セグロカッコウやヤイロチョウの鳴き声を聞けて、少し安心の朝(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
産山の高原を覗いてきた。

目的の鳥は来ませんでしたが、そこそこに癒された朝。

昼前にはサンコウチョウのチェック。雛が孵っていました。

午後からは、ヘビ避けを巣に関係する5本の木の根元に 散布。

これ迄2回ほど蛇にやられた経験が有るから、その予防策。

ついでに撮影基地も造ったので、巣立ちを観察します。

霧のない爽やかな日の出

梅雨の中でもピーカンの天気でした

ヒバリが子育てに追われています

今年の三ちゃんは、繁殖に成功して欲しい


25日までは雨は落ちないかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日は本来ならチヌ釣り海洋実習でしたが、コロナ過で一ヶ月延期。

そして火曜日は、天神のヒューマンアカデミー福岡校でいつもの授業。

私の授業は14時40分に終了、コロナで減便された高速バスは16時天神発。

大分の新川に到着するのは18時45分前後で、そこから車で自宅へ戻ります。

帰途の空は綺麗な夕陽。大分川右岸の土手で一時停車後に撮影です。

火曜日は移動などで時間ロスが多いのですが、今回の夕陽は許せますね。

由布岳・鶴見岳に沈む夕日

撮影場所は府内大橋下流、大分川右岸


先ほど夕食が終わり、一段落した一日です(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp