磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ここ数日間は、北高南低型の気圧配置。
九州は高気圧の外縁に近いけど、雨が落ちるほどは離れていない。
天気としてはまあまあだけど、県南の海は先週からのウネリが取れない。
東寄りの風が強くはないものの、継続して吹き続けているのが原因。
山の紅葉は、標高の高い場所から低い場所へと移り変わり・・
学習館の池の紅葉も早いものは枯れ始め、遊歩道は枯葉のじゅうたん。
紅葉カワセミ狙いは一週間以上粘りましたが、今年は諦めて今日で終了。
ウソ・ツグミ・マヒワ・ルリビタキなどの、鳴き声も盛んになりました。
終盤の紅葉と落ち葉のグーグル・・違ったグールグル
渦のセンター、モミジが見える
帰途、薄い虹も・・
次の低気圧と前線の通過は金曜日、その後は寒くなるかな?
九州は高気圧の外縁に近いけど、雨が落ちるほどは離れていない。
天気としてはまあまあだけど、県南の海は先週からのウネリが取れない。
東寄りの風が強くはないものの、継続して吹き続けているのが原因。
山の紅葉は、標高の高い場所から低い場所へと移り変わり・・
学習館の池の紅葉も早いものは枯れ始め、遊歩道は枯葉のじゅうたん。
紅葉カワセミ狙いは一週間以上粘りましたが、今年は諦めて今日で終了。
ウソ・ツグミ・マヒワ・ルリビタキなどの、鳴き声も盛んになりました。
終盤の紅葉と落ち葉のグーグル・・違ったグールグル
渦のセンター、モミジが見える
帰途、薄い虹も・・
次の低気圧と前線の通過は金曜日、その後は寒くなるかな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し前から色々と準備して、紅葉とカワセミのコラボを狙っているものの・・
一つ目の案は、光の具合と紅葉やカワセミの色合いが出にくいと判断し諦めた。
二つ目の案は、紅葉のリフレクションをインターバル撮影で狙っていますが・・
今日まで1万5000枚程シャッターを切っても、カワセミは止まってくれない。
紅葉が見頃になる前は良く来ていましたが、現在は紅葉見学の人が多い。
カワセミ君達は、紅葉見学の人間達に遠慮して出てこない様です。
色とりどりの秋景色
老人の方々が、介護の方達と来て和んでいました
バリアフリーを利用して車椅子の方々も・・
対岸の紅葉は非常に美しい
同じ木の右側も・・
県民の森、学習館の池の紅葉。今日がピークかも知れません。
一つ目の案は、光の具合と紅葉やカワセミの色合いが出にくいと判断し諦めた。
二つ目の案は、紅葉のリフレクションをインターバル撮影で狙っていますが・・
今日まで1万5000枚程シャッターを切っても、カワセミは止まってくれない。
紅葉が見頃になる前は良く来ていましたが、現在は紅葉見学の人が多い。
カワセミ君達は、紅葉見学の人間達に遠慮して出てこない様です。
色とりどりの秋景色
老人の方々が、介護の方達と来て和んでいました
バリアフリーを利用して車椅子の方々も・・
対岸の紅葉は非常に美しい
同じ木の右側も・・
県民の森、学習館の池の紅葉。今日がピークかも知れません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TEAM1000の平日組例会は、功明丸を利用して米水津で開催。
5時出港~15時納竿の工程だったので、私だけ遅れて行きたかったけど・・
天気図を確認すると風が弱まり放射冷却になりそう。
海水温はまだ20度以上はあるから、【だるま朝陽】が出そうな予感。
冬至より一ヶ月ほど早いので、日の出は沖の島か、少し北寄りから出る?
後はいつもの様に、四国に低い雲が掛かっていない事を祈るのみ。
実は四国にはいつも低い雲が掛かっており、海面から出る太陽は本当に稀。
抽選で2番目の渡礁ですが、船長にお願いして日の出が見える磯を希望。
一組目を“ワニのハナレ”に上げ、私たちは“ワニの3番”に上礁しました。
釣りの準備より撮影の準備。鵜来島などが蜃気楼で海面に浮いている。
後は海面から太陽が出るのみ、大分の日の出は6時41分・・出た~~~(^^♪
今朝は本当に運が良かった。クラブ員や船長に感謝です✌
5時30分頃は夜でした
6時前から朝のグラデーション
大分で、海からしっかり太陽が出る事は稀です
蜃気楼が出来ていた時点で【だるま朝陽】は確信していました
鵜来島とのコラボ
ドアップ
左は鵜来島、右が沖の島
カモが3羽横切って演出に一役
稀に出現する自然の壮大なショー。釣りをやっていて本当に良かった(^^♪
5時出港~15時納竿の工程だったので、私だけ遅れて行きたかったけど・・
天気図を確認すると風が弱まり放射冷却になりそう。
海水温はまだ20度以上はあるから、【だるま朝陽】が出そうな予感。
冬至より一ヶ月ほど早いので、日の出は沖の島か、少し北寄りから出る?
後はいつもの様に、四国に低い雲が掛かっていない事を祈るのみ。
実は四国にはいつも低い雲が掛かっており、海面から出る太陽は本当に稀。
抽選で2番目の渡礁ですが、船長にお願いして日の出が見える磯を希望。
一組目を“ワニのハナレ”に上げ、私たちは“ワニの3番”に上礁しました。
釣りの準備より撮影の準備。鵜来島などが蜃気楼で海面に浮いている。
後は海面から太陽が出るのみ、大分の日の出は6時41分・・出た~~~(^^♪
今朝は本当に運が良かった。クラブ員や船長に感謝です✌
5時30分頃は夜でした
6時前から朝のグラデーション
大分で、海からしっかり太陽が出る事は稀です
蜃気楼が出来ていた時点で【だるま朝陽】は確信していました
鵜来島とのコラボ
ドアップ
左は鵜来島、右が沖の島
カモが3羽横切って演出に一役
稀に出現する自然の壮大なショー。釣りをやっていて本当に良かった(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析