磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
日課になっている県民の森。
これだけ雨が降ると小鳥たちも姿を現す事は少なくなりますね。
谷から聞こえる水の音は、水量が多くなってかなり大きく騒々しい。
大分県の6月降水量は、明治20年からの記録で5番目に多い雨量だとか。
山の中は湿気が非常に多いのですが、一つだけ気に成る出来事が・・・
過去のブログでは、5月20日~7月14日まで記述しているシーボルトミミズ。
今年の県民の森では、これまで一匹も確認出来ていないのです。
ヤイロチョウが来ているのに、シーボルトミミズを見ないとは重大ですね。
そんな心配事をよそに、坊主山のクロツグミは時々姿を現します。
もう直ぐ若を見ても良い頃だけど、子育ては順調なのでしょうか?
ようやく一息ついた感じの梅雨前線、晴れ間が欲しいですね。
これだけ雨が降ると小鳥たちも姿を現す事は少なくなりますね。
谷から聞こえる水の音は、水量が多くなってかなり大きく騒々しい。
大分県の6月降水量は、明治20年からの記録で5番目に多い雨量だとか。
山の中は湿気が非常に多いのですが、一つだけ気に成る出来事が・・・
過去のブログでは、5月20日~7月14日まで記述しているシーボルトミミズ。
今年の県民の森では、これまで一匹も確認出来ていないのです。
ヤイロチョウが来ているのに、シーボルトミミズを見ないとは重大ですね。
そんな心配事をよそに、坊主山のクロツグミは時々姿を現します。
もう直ぐ若を見ても良い頃だけど、子育ては順調なのでしょうか?
ようやく一息ついた感じの梅雨前線、晴れ間が欲しいですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
期間限定の巣立ち雛(幼羽)たちです。
今朝は早朝から東屋ポイントでヤイロチョウが鳴くかチェック。
いつもの園田川沿いの場所からは、一度も鳴き声を確認出来ませんでしたが・・・
山側から一羽のヤイロチョウが合計7~8回程鳴いてくれました。
調べたのは4時20分頃から7時頃、その後は坊主山で9時頃までチェック。
その後、蒲江の西野浦港まで行ったものの、強風でカセ釣りは断念。
再び梅雨空となった大分に舞い戻ってきました。
幼羽の個体は8~9月頃まで、それ以降は第一回冬羽に換羽した若になります。
早朝の東屋ポイントから由布山を
オオルリの幼羽♂
オオルリの幼羽♀
ヤマガラの幼羽
ヤイロチョウ、県民の森で繁殖の可能性が大ですね。
今朝は早朝から東屋ポイントでヤイロチョウが鳴くかチェック。
いつもの園田川沿いの場所からは、一度も鳴き声を確認出来ませんでしたが・・・
山側から一羽のヤイロチョウが合計7~8回程鳴いてくれました。
調べたのは4時20分頃から7時頃、その後は坊主山で9時頃までチェック。
その後、蒲江の西野浦港まで行ったものの、強風でカセ釣りは断念。
再び梅雨空となった大分に舞い戻ってきました。
幼羽の個体は8~9月頃まで、それ以降は第一回冬羽に換羽した若になります。
早朝の東屋ポイントから由布山を
オオルリの幼羽♂
オオルリの幼羽♀
ヤマガラの幼羽
ヤイロチョウ、県民の森で繁殖の可能性が大ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日、若戎丸で米水津の磯へ行った時の事。
若船長 「今年は運よく3羽のツバメが育っています。」
私 「??運良く??」
釣りを終えて若戎丸を撮影後、操舵室の後ろのスペースへ乗り込むと・・・
足元に糞が落ちています。
上を見るとツバメの巣があり、雛たちは航行中の船の中で行儀よく佇んでいます。
港近くで船がスローになった時、ツバメの鳴き真似をすると大きく口を開けます。
親鳥は私達が下船すると直ぐにやってきました。
夜中の3時過ぎから沖の黒島・横島・鶴見半島を廻っている3羽の雛たち。
船酔いもせず、親と離ればなれになってもたくましく生き抜いています。
ツバメの親子と、若戎丸のみなさんには頭が下がる思いです。
あと一週間くらいは海上の往復が続くでしょうね。
無事の巣立ちを遠くから見守っています。
若船長 「今年は運よく3羽のツバメが育っています。」
私 「??運良く??」
釣りを終えて若戎丸を撮影後、操舵室の後ろのスペースへ乗り込むと・・・
足元に糞が落ちています。
上を見るとツバメの巣があり、雛たちは航行中の船の中で行儀よく佇んでいます。
港近くで船がスローになった時、ツバメの鳴き真似をすると大きく口を開けます。
親鳥は私達が下船すると直ぐにやってきました。
夜中の3時過ぎから沖の黒島・横島・鶴見半島を廻っている3羽の雛たち。
船酔いもせず、親と離ればなれになってもたくましく生き抜いています。
ツバメの親子と、若戎丸のみなさんには頭が下がる思いです。
あと一週間くらいは海上の往復が続くでしょうね。
無事の巣立ちを遠くから見守っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝は県民の森。安友集落近くの砂防堤から久し振りにアカショウビンの鳴き声。
相棒を探す時の鳴き声で、数ヶ所ほど移動しながら数十回ほど鳴いていました。
スマホを開けるとメッセージ。園田川でアカショウビンが何度も鳴いたらしい。
直ぐに現地へ行くとアカショウビンは鳴いておらず、遊歩道を進んでいると・・・
近くでヤブサメが慌てて警戒鳴きを始めました。メスも傍に居るので守っている?
巣が近くにある?そんなところでしょうね。オスは直ぐ近くで威嚇しています。
ほとんどの小鳥の威嚇体勢は、頭を下げて翼を半分開いて小刻みに震わせます。
1分も撮影せずに、邪魔者の私はその場を立ち去りました。
その後HOKKEさんと合流し、雨が落ち始めたので本日の鳥見は終了です。
私が聞いたアカショウビンと、園田川で鳴いたアカショウビンは同じと睨んでいます。
小さな小鳥ですが、精一杯彼女や我が家?を守ろうとしています
この小鳥は本当に藪の中が好きですね
この後、宮之浦へ向けて出発です。
相棒を探す時の鳴き声で、数ヶ所ほど移動しながら数十回ほど鳴いていました。
スマホを開けるとメッセージ。園田川でアカショウビンが何度も鳴いたらしい。
直ぐに現地へ行くとアカショウビンは鳴いておらず、遊歩道を進んでいると・・・
近くでヤブサメが慌てて警戒鳴きを始めました。メスも傍に居るので守っている?
巣が近くにある?そんなところでしょうね。オスは直ぐ近くで威嚇しています。
ほとんどの小鳥の威嚇体勢は、頭を下げて翼を半分開いて小刻みに震わせます。
1分も撮影せずに、邪魔者の私はその場を立ち去りました。
その後HOKKEさんと合流し、雨が落ち始めたので本日の鳥見は終了です。
私が聞いたアカショウビンと、園田川で鳴いたアカショウビンは同じと睨んでいます。
小さな小鳥ですが、精一杯彼女や我が家?を守ろうとしています
この小鳥は本当に藪の中が好きですね
この後、宮之浦へ向けて出発です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
小鳥の写真は数日前に撮った昼行性の月見オオルリですが・・・
今回からの指令は、主として夜間に鳴く小鳥の繁殖調査です。夜間に活動する鳥達が良く鳴く時間帯は日没後2時間くらいと、日の出前の2時間くらいが多いようです。
人が夜に行動するのは危険が増大するので、明るい内に録音機をセットして、明るくなってから回収、あとは自宅などで録音された鳴き声をチェックするというもの。
この方法は現地を2往復することになるので、私は未明のチェックを直接実施する方法を採りました。今朝は3時に起きて、目星を付けていた県民の森のピンポイントに直行。
録音機をセットして、車中からホトトギスやカッコウの鳴き声を聞いていると・・・直ぐ近くからキョッキョッキョッキョッキョッキョッキョッキョッ・・・まさしくヨタカの囀りです。録音機を仕掛けてマイクを向けた50m位先で鳴いてくれたのです。
ココは繁殖するだろう・・・録音機のセットはココかな?そう思ってセットしたら、正に狙い通りのビンゴ。第四弾の一発目は難なく終了し、5時には現地を撤収です。
帰途、東屋ポイントに立ち寄ってヤイロチョウの声を確認すると、昨日良く囀っていた1羽は鳴いてくれました。他のヤイロチョウは鳴きません。数組居る場合の縄張り宣言は、夜明け直後に一回鳴くのを聞き逃せません。よって今の大分市内のヤイロチョウチェックは、4時25分頃~4時40分くらいまで、その時に何羽鳴いているか確認するのが一番確実な方法です。ちなみに昨日のこの時間帯は、4羽が鳴いてくれたのです。
自然を予測しながら調査するのは本当に面白い。
昼に活動するオオルリ、次は満月で写したいけど無理かな?
夜間の調査をエントリーすると貸し出しの録音機が来ます
雨や夜露を防止しますが、私はこの上に更に養生します
ヨタカは5分間続けて鳴きました。途中でドアを開ける音が入ってしまった。
今回からの指令は、主として夜間に鳴く小鳥の繁殖調査です。夜間に活動する鳥達が良く鳴く時間帯は日没後2時間くらいと、日の出前の2時間くらいが多いようです。
人が夜に行動するのは危険が増大するので、明るい内に録音機をセットして、明るくなってから回収、あとは自宅などで録音された鳴き声をチェックするというもの。
この方法は現地を2往復することになるので、私は未明のチェックを直接実施する方法を採りました。今朝は3時に起きて、目星を付けていた県民の森のピンポイントに直行。
録音機をセットして、車中からホトトギスやカッコウの鳴き声を聞いていると・・・直ぐ近くからキョッキョッキョッキョッキョッキョッキョッキョッ・・・まさしくヨタカの囀りです。録音機を仕掛けてマイクを向けた50m位先で鳴いてくれたのです。
ココは繁殖するだろう・・・録音機のセットはココかな?そう思ってセットしたら、正に狙い通りのビンゴ。第四弾の一発目は難なく終了し、5時には現地を撤収です。
帰途、東屋ポイントに立ち寄ってヤイロチョウの声を確認すると、昨日良く囀っていた1羽は鳴いてくれました。他のヤイロチョウは鳴きません。数組居る場合の縄張り宣言は、夜明け直後に一回鳴くのを聞き逃せません。よって今の大分市内のヤイロチョウチェックは、4時25分頃~4時40分くらいまで、その時に何羽鳴いているか確認するのが一番確実な方法です。ちなみに昨日のこの時間帯は、4羽が鳴いてくれたのです。
自然を予測しながら調査するのは本当に面白い。
昼に活動するオオルリ、次は満月で写したいけど無理かな?
夜間の調査をエントリーすると貸し出しの録音機が来ます
雨や夜露を防止しますが、私はこの上に更に養生します
ヨタカは5分間続けて鳴きました。途中でドアを開ける音が入ってしまった。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12日に今年初めてのヤイロチョウの鳴き声を①で聞き、昨日は8時40分まで一度も鳴き声を聞かず、今日は一昨日の場所より下流側の谷②で、HOKKEさんが聞きつけて森の奥まで探索に行っていた私は坊主山(☆)まで戻ってきました。
HOKKEさんの言うとおり、下流沿いの谷②から「ビフィービフィー」と独特な鳴き声が何度も聞き取れました。二人で設置中の水浴び場を完成させ、ハチマンさんも呼んで3人で待機していると、今度は③の場所から鳴き声です。
皆で散らばりながら探しましたが、その後は鳴かなくなったので、私一人が再度坊主山(☆)に残り、二人は山の下の方へ移動してサンコウチョウ狙いです。
まったりと過ごしていた11時20分頃、④の場所付近から再びヤイロチョウの声。車で直ぐに移動すると、昨年初写しした④の場所から彼の鳴き声です。山の中を登って探すけど、直ぐ近くなのに姿を見る事が出来ず、HOKKEさんに一報を入れました。
ゆっくりと少しずつ移動しながら姿を探していると、15mほど先で鳥が少し移動しました。体を更に動かしながら木々の間を擬視すると、ヤイロチョウの姿が現れたのです。
HOKKEさんも到着しましたが、④で撮影に成功した彼は⑤の方向へと移動しました。ちなみに⑤の場所は違う個体が彼と鳴き合っていた所で、2羽同時に鳴いたのは今日が初めてとなります。①と③の個体が同じで④の彼と違うなら、⑤の個体と合わせて合計3羽が県民の森に来ている事になります。
・・・地図画像は24時間経ったので削除しました。
ヤイロチョウは、いつも葉隠れの先などで鳴きます
移動前にはこのポーズが見受けられます
5月20日に撮影した別個体
昨年は18日に撮影しています。証拠写真ですが今年は4日早い撮影に成功。
HOKKEさんの言うとおり、下流沿いの谷②から「ビフィービフィー」と独特な鳴き声が何度も聞き取れました。二人で設置中の水浴び場を完成させ、ハチマンさんも呼んで3人で待機していると、今度は③の場所から鳴き声です。
皆で散らばりながら探しましたが、その後は鳴かなくなったので、私一人が再度坊主山(☆)に残り、二人は山の下の方へ移動してサンコウチョウ狙いです。
まったりと過ごしていた11時20分頃、④の場所付近から再びヤイロチョウの声。車で直ぐに移動すると、昨年初写しした④の場所から彼の鳴き声です。山の中を登って探すけど、直ぐ近くなのに姿を見る事が出来ず、HOKKEさんに一報を入れました。
ゆっくりと少しずつ移動しながら姿を探していると、15mほど先で鳥が少し移動しました。体を更に動かしながら木々の間を擬視すると、ヤイロチョウの姿が現れたのです。
HOKKEさんも到着しましたが、④で撮影に成功した彼は⑤の方向へと移動しました。ちなみに⑤の場所は違う個体が彼と鳴き合っていた所で、2羽同時に鳴いたのは今日が初めてとなります。①と③の個体が同じで④の彼と違うなら、⑤の個体と合わせて合計3羽が県民の森に来ている事になります。
・・・地図画像は24時間経ったので削除しました。
ヤイロチョウは、いつも葉隠れの先などで鳴きます
移動前にはこのポーズが見受けられます
5月20日に撮影した別個体
昨年は18日に撮影しています。証拠写真ですが今年は4日早い撮影に成功。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
生息地でのコマドリ初見初撮りでした。
初見の感想としては、オオルリ並みに大きい。やはり綺麗。足も長い。樹間を素早く移動できる。岩を飛び跳ねるのが素早い。囀っている時には比較的近くまで接近できる(山登りの人馴れ有り)。樹木の中間から岩までの間で姿を見ることが多い。
鳥見の為の一泊二日の成功率を高めるために、今回は特別にコマドリの囀りをスマホに収め、ブルーツースのスピーカーを持ち込んで初挑戦しました。録音で鳥を呼ぶ方法に異論を唱える方々が沢山居る事も承知ですが、私は以前口笛でメジロ・ウソ・イカルを呼んでおり、その方法とほとんど変わらないとの認識で使用します。
通常の私は県民の森で野鳥を観察していますが、昨年のヤイロチョウにしても、コルリやサンコウチョウにしても、この方法は一切使っていません。なぜなら何度でも時間が許す限り出会いを求める事が出来るからです。7~8年ほど前にアカショウビンに対して、車のCDを一回使って撮影して以来の文明の利器を、今回は再度使いました。
高山の低木の間からコマドリを撮影するのは至難の業ですが、彼らの縄張り内で、ほんの一瞬録音の囀りを聴かせる事で、縄張り意識を高めるのです。今回アップした写真の上5枚は、スマホを使って囀りを聴かせ、近くに来た彼らを撮影しています。但し、下の4枚は自然のままの彼らを撮影したものです。
県民の森で録音機器を使っているのを聴いたことがありますが、小鳥の習性を知らない方は何度も何度も繰り返し聴かせています。これは逆効果で聴き破られている可能性が非常に高いでしょうね。。
録音の囀りは2~3フレーズ聴かせるだけで、その後3分程度は聴かせずに待ちます。反応がなければスピーカーの角度を変えて同じ様に聴かせ、3分程度待って反応がなければ終了。100m以上は移動した方が良いと考えます。
彼が鳴いている近くで聴かせる時や、反応の鳴き声が聞こえた場合は、1~2フレーズだけ聴かせる様に少なくする事。更に反応を待って、今度はスピーカーの角度を変えて1~2フレーズ聴かせます。間違っても繰り返し聴かせたり、長時間聴かせることはしない方が良いでしょう。また、一度遠ざかった鳥はあきらめが肝心です。
原生林豊かな黒岳の自然とコマドリたちに感謝。そして登山案内の仲間にも・・。
ベースキャンプの上側で撮影した、あまり囀らない彼
同じ彼、チッ・・・という地鳴きを初めて聞きました
これから下はベースキャンプの下側で9時頃から良く鳴いた彼
囀りの時には尻尾を上げて広げるのが彼らの鳴き方の様です
本当に藪の中が好きなので探すのに一苦労。しかも枝被り
9時51分、近くで鳴いた他の個体に対して、枯れ木の上で鳴きはじめました
更に近づいてその距離10m未満、私一人だったのが良かった?
10時04分、別の枯れ木の上で鳴いているのを発見して仲間と撮影
11時06分、他のコマドリと鳴き合って戻る途中の彼
ベースキャンプ周辺だけで、囀った個体は6羽ほどでした。
初見の感想としては、オオルリ並みに大きい。やはり綺麗。足も長い。樹間を素早く移動できる。岩を飛び跳ねるのが素早い。囀っている時には比較的近くまで接近できる(山登りの人馴れ有り)。樹木の中間から岩までの間で姿を見ることが多い。
鳥見の為の一泊二日の成功率を高めるために、今回は特別にコマドリの囀りをスマホに収め、ブルーツースのスピーカーを持ち込んで初挑戦しました。録音で鳥を呼ぶ方法に異論を唱える方々が沢山居る事も承知ですが、私は以前口笛でメジロ・ウソ・イカルを呼んでおり、その方法とほとんど変わらないとの認識で使用します。
通常の私は県民の森で野鳥を観察していますが、昨年のヤイロチョウにしても、コルリやサンコウチョウにしても、この方法は一切使っていません。なぜなら何度でも時間が許す限り出会いを求める事が出来るからです。7~8年ほど前にアカショウビンに対して、車のCDを一回使って撮影して以来の文明の利器を、今回は再度使いました。
高山の低木の間からコマドリを撮影するのは至難の業ですが、彼らの縄張り内で、ほんの一瞬録音の囀りを聴かせる事で、縄張り意識を高めるのです。今回アップした写真の上5枚は、スマホを使って囀りを聴かせ、近くに来た彼らを撮影しています。但し、下の4枚は自然のままの彼らを撮影したものです。
県民の森で録音機器を使っているのを聴いたことがありますが、小鳥の習性を知らない方は何度も何度も繰り返し聴かせています。これは逆効果で聴き破られている可能性が非常に高いでしょうね。。
録音の囀りは2~3フレーズ聴かせるだけで、その後3分程度は聴かせずに待ちます。反応がなければスピーカーの角度を変えて同じ様に聴かせ、3分程度待って反応がなければ終了。100m以上は移動した方が良いと考えます。
彼が鳴いている近くで聴かせる時や、反応の鳴き声が聞こえた場合は、1~2フレーズだけ聴かせる様に少なくする事。更に反応を待って、今度はスピーカーの角度を変えて1~2フレーズ聴かせます。間違っても繰り返し聴かせたり、長時間聴かせることはしない方が良いでしょう。また、一度遠ざかった鳥はあきらめが肝心です。
原生林豊かな黒岳の自然とコマドリたちに感謝。そして登山案内の仲間にも・・。
ベースキャンプの上側で撮影した、あまり囀らない彼
同じ彼、チッ・・・という地鳴きを初めて聞きました
これから下はベースキャンプの下側で9時頃から良く鳴いた彼
囀りの時には尻尾を上げて広げるのが彼らの鳴き方の様です
本当に藪の中が好きなので探すのに一苦労。しかも枝被り
9時51分、近くで鳴いた他の個体に対して、枯れ木の上で鳴きはじめました
更に近づいてその距離10m未満、私一人だったのが良かった?
10時04分、別の枯れ木の上で鳴いているのを発見して仲間と撮影
11時06分、他のコマドリと鳴き合って戻る途中の彼
ベースキャンプ周辺だけで、囀った個体は6羽ほどでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カケスは日本全国に居る留鳥。ガビチョウは特定外来種でその生息域を拡大している鳥。両者に共通しているのは、鳴き真似が上手い事。特にガビチョウは凄い。
先ず日本代表のカケスは、ネコの鳴き真似を聞いた事。今一つは今年の3月中旬にサシバの鳴き真似を聞いた事です。夏鳥のサシバが到着していない時期に鳴き声がして、擬視していると再び鳴いて飛び立ったのがカケスだったことです。
ガビチョウに至っては更に上手く、色々な鳥の鳴き声を真似して鳴くから始末が悪い。数日前にもビフィ~ビフィ~・・・とヤイロチョウの鳴き真似。他にもアカショウビン・クロツグミ・サンコウチョウなど、普通の人であれば簡単に騙されてしまいます。
ガビチョウの鳴き声と、他の小鳥の鳴き声が混じって聞こえた時には疑いましょう。ガビチョウの鳴き声が聞こえながら、同じ方向で同じ距離から他の小鳥の鳴き声も聞こえた時には、私は必ず疑った後に良く聞いてから判断を下します。
今年は坊主山周辺にカケスが多い。その場所にサシバも時々来ています
ガビチョウも大分川沿いから県民の森まで広く居ます。兎に角真似が上手い
到着予定の大物は、アカショウビンとヤイロチョウ。鳴き真似はされたくない!
先ず日本代表のカケスは、ネコの鳴き真似を聞いた事。今一つは今年の3月中旬にサシバの鳴き真似を聞いた事です。夏鳥のサシバが到着していない時期に鳴き声がして、擬視していると再び鳴いて飛び立ったのがカケスだったことです。
ガビチョウに至っては更に上手く、色々な鳥の鳴き声を真似して鳴くから始末が悪い。数日前にもビフィ~ビフィ~・・・とヤイロチョウの鳴き真似。他にもアカショウビン・クロツグミ・サンコウチョウなど、普通の人であれば簡単に騙されてしまいます。
ガビチョウの鳴き声と、他の小鳥の鳴き声が混じって聞こえた時には疑いましょう。ガビチョウの鳴き声が聞こえながら、同じ方向で同じ距離から他の小鳥の鳴き声も聞こえた時には、私は必ず疑った後に良く聞いてから判断を下します。
今年は坊主山周辺にカケスが多い。その場所にサシバも時々来ています
ガビチョウも大分川沿いから県民の森まで広く居ます。兎に角真似が上手い
到着予定の大物は、アカショウビンとヤイロチョウ。鳴き真似はされたくない!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
一昨日、サンコウチョウの鳴き声が2回ほど聞こえたような??
昨日は海で留守。今朝早く霧の中をチェックすると、5時4分にキビタキが囀り始め、ハシブトガラスが鳴き、2羽目のキビタキに続いてメジロ・コサメビタキ・2羽目3羽目のメジロに続き、2羽目のコサメビタキと3羽目のキビタキが鳴くので、ごちゃごちゃの囀り合唱です。そして遂に5時7分、サンコウチョウが鳴き始めました。
目的を達成したので、今度はアカショウビンが鳴かないか?ヤイロチョウを観察した東屋ポイントでチェック、更に坊主山の頂上でチェック、宇曽山のピンクノイバラポイントでチェックしたものの、彼の鳴き声は聞こえず、ついでのコルリも鳴きませんでした。
降りる途中、見晴らしカーブでチェックした後、オオルリ用に立てた止まり木の状態を見て、ヤマガラハウスで給餌後、更に下って朝一番に聞いたサンコウチョウの姿と、一番早く咲くキンランをチェックするため安友庭園を散策です。
サンコウチョウは鳴いていませんでしたが、オオルリやキビタキの縄張りを確認しつつ、キンランポイントへ到着すると、咲いているはずのキンランはまだ蕾。その先のムヨウランを何気に見ると、杣道の真ん中に数本花芽を伸ばしています。
踏まれると悪いので、花芽の直近に枯枝を立てていきます。この様子だともう一ヶ所の杣道も確認しなければなりません。案の定、踏まれそうな場所に数本の花芽。この場所にも枯枝を立てていきました。ここは鳥か花をチェックする人が通るから・・。
帰途、いつもの所からサンコウチョウの♂の鳴き声。砂防ダムの上にも来ていないか歩を進めると、♀のサンコウチョウの鳴き声がしました。これで♂1羽♀1羽を確認です。更に進んでいると今度は♂の鳴き声です。何とか証拠写真が撮れましたが、♀が更に上流側へ行って鳴くので、若い♂はナンパ目的で♀を追って上流側へと飛び去りました。
サンコウチョウはいつもより早い到着です。
今朝確認した小鳥達は、スズメ・メジロ・ウグイス・ホオジロ・エナガ・ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・カワラヒワ・キセキレイ・リュウキュウサンショウクイ・イカル・ヒヨドリ・キジバト・アオバト・コゲラ・アオゲラ・ソウシチョウ・ガビチョウ・コジュケイ・カケス・ハシブトガラス・冬鳥のシロハラ・シメ・夏鳥のツバメ・サンコウチョウ・オオルリ・キビタキ・コサメビタキ・ヤブサメ・センダイムシクイ・ビンズイ・クロツグミ・ツツドリでした。
ミズキの花と藤の花が咲き始めています
何気に近くに来てくれたビンズイ
目的のキンランは、もう少しで花が開きます
数の少ないムヨウラン・・踏まれない様に枯枝を立てました
砂防ダムの上流に来た2年目の若い♂のサンコウチョウ、ナンパしていました
今日は5人の仲間と偶然にも会って、新たに一人の女性も仲間も加わりました。
昨日は海で留守。今朝早く霧の中をチェックすると、5時4分にキビタキが囀り始め、ハシブトガラスが鳴き、2羽目のキビタキに続いてメジロ・コサメビタキ・2羽目3羽目のメジロに続き、2羽目のコサメビタキと3羽目のキビタキが鳴くので、ごちゃごちゃの囀り合唱です。そして遂に5時7分、サンコウチョウが鳴き始めました。
目的を達成したので、今度はアカショウビンが鳴かないか?ヤイロチョウを観察した東屋ポイントでチェック、更に坊主山の頂上でチェック、宇曽山のピンクノイバラポイントでチェックしたものの、彼の鳴き声は聞こえず、ついでのコルリも鳴きませんでした。
降りる途中、見晴らしカーブでチェックした後、オオルリ用に立てた止まり木の状態を見て、ヤマガラハウスで給餌後、更に下って朝一番に聞いたサンコウチョウの姿と、一番早く咲くキンランをチェックするため安友庭園を散策です。
サンコウチョウは鳴いていませんでしたが、オオルリやキビタキの縄張りを確認しつつ、キンランポイントへ到着すると、咲いているはずのキンランはまだ蕾。その先のムヨウランを何気に見ると、杣道の真ん中に数本花芽を伸ばしています。
踏まれると悪いので、花芽の直近に枯枝を立てていきます。この様子だともう一ヶ所の杣道も確認しなければなりません。案の定、踏まれそうな場所に数本の花芽。この場所にも枯枝を立てていきました。ここは鳥か花をチェックする人が通るから・・。
帰途、いつもの所からサンコウチョウの♂の鳴き声。砂防ダムの上にも来ていないか歩を進めると、♀のサンコウチョウの鳴き声がしました。これで♂1羽♀1羽を確認です。更に進んでいると今度は♂の鳴き声です。何とか証拠写真が撮れましたが、♀が更に上流側へ行って鳴くので、若い♂はナンパ目的で♀を追って上流側へと飛び去りました。
サンコウチョウはいつもより早い到着です。
今朝確認した小鳥達は、スズメ・メジロ・ウグイス・ホオジロ・エナガ・ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・カワラヒワ・キセキレイ・リュウキュウサンショウクイ・イカル・ヒヨドリ・キジバト・アオバト・コゲラ・アオゲラ・ソウシチョウ・ガビチョウ・コジュケイ・カケス・ハシブトガラス・冬鳥のシロハラ・シメ・夏鳥のツバメ・サンコウチョウ・オオルリ・キビタキ・コサメビタキ・ヤブサメ・センダイムシクイ・ビンズイ・クロツグミ・ツツドリでした。
ミズキの花と藤の花が咲き始めています
何気に近くに来てくれたビンズイ
目的のキンランは、もう少しで花が開きます
数の少ないムヨウラン・・踏まれない様に枯枝を立てました
砂防ダムの上流に来た2年目の若い♂のサンコウチョウ、ナンパしていました
今日は5人の仲間と偶然にも会って、新たに一人の女性も仲間も加わりました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析