磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ヤマフジに遅れる事約2週間、フジの花が綺麗な房をなびかせている。
少し前の4月下旬は、ヤマフジが至る所で咲いていましたが、今は下火。
変わってフジ(ノダフジ)が5月上旬になって咲き始め、ピークを迎えている。
園芸品種や簪でおなじみのフジはノダフジが里親。
因みにヤマフジの蔓は右巻きでワイヤーのZ撚り、フジは左巻きでS撚りです。
お団子系のヤマフジも良いですが、縦に長く花序が伸びるフジは気品がある。
ピンクに近い花もフジに多く見られます。
ヤマフジで歌うウグイス
ヤマフジの前でおすましのオオルリ
野津原中学校入り口先のフジは見事
塚野山入り口にある、橋の上流側のフジも見事
マミジロ・・・今日も来ていませんでした。
少し前の4月下旬は、ヤマフジが至る所で咲いていましたが、今は下火。
変わってフジ(ノダフジ)が5月上旬になって咲き始め、ピークを迎えている。
園芸品種や簪でおなじみのフジはノダフジが里親。
因みにヤマフジの蔓は右巻きでワイヤーのZ撚り、フジは左巻きでS撚りです。
お団子系のヤマフジも良いですが、縦に長く花序が伸びるフジは気品がある。
ピンクに近い花もフジに多く見られます。
ヤマフジで歌うウグイス
ヤマフジの前でおすましのオオルリ
野津原中学校入り口先のフジは見事
塚野山入り口にある、橋の上流側のフジも見事
マミジロ・・・今日も来ていませんでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年も一昨年もクロジが来ていた場所に、粟・稗を定期的に撒いている。
ミヤマホオジロ・アオジは来てから通過、昨年からヒメネズミも来ています。
夜行性のヒメネズミは早朝こそ現れますが、人間活動が始まると出ません。
体長はメジロくらい?相当に警戒心が強く食べても直ぐに引っ込みます。
近くにはテン・ノスリ・アオダイショウ・ネコも居るから生き抜くのが大変。
普通の人は目にすることが無いでしょうね。
コロナの影響で都会に出没しているネズミは、クマネズミかドブネズミ。
ヒメネズミ、人気を察知すると直ぐに逃げます
10秒以上、継続的に出ていることはほとんど無し
尻尾が長いです
今年は一度だけ出たクロジ♂・・・ISO6400・f5.0・SS4/1秒の世界
クロジはもう少しだけチェックします。
ミヤマホオジロ・アオジは来てから通過、昨年からヒメネズミも来ています。
夜行性のヒメネズミは早朝こそ現れますが、人間活動が始まると出ません。
体長はメジロくらい?相当に警戒心が強く食べても直ぐに引っ込みます。
近くにはテン・ノスリ・アオダイショウ・ネコも居るから生き抜くのが大変。
普通の人は目にすることが無いでしょうね。
コロナの影響で都会に出没しているネズミは、クマネズミかドブネズミ。
ヒメネズミ、人気を察知すると直ぐに逃げます
10秒以上、継続的に出ていることはほとんど無し
尻尾が長いです
今年は一度だけ出たクロジ♂・・・ISO6400・f5.0・SS4/1秒の世界
クロジはもう少しだけチェックします。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県内に居るサンショウウオはオオサンショウウオ・オオイタサンショウウオ・カスミサンショウウオなどが居ますが、私が確認している野生種のサンショウウオはオオサンショウウオとオオイタサンショウウオの2種類でした。
今回、花の師匠からヤマグチサンショウウオ探しの誘いがあり、豊後高田市まで足を延ばしてきました。
師匠が仕入れている情報を元に5~6ヶ所ほど探した結果、まず最初に見つけたのはオオイタサンショウウオの卵と成体でした。オオイタサンショウウオがこの付近にいる事もかなり珍しい発見だそうで、一応撮影です。
残るはヤマグチサンショウウオですが、実は近年カスミサンショウウオがDNA解析などで9種類に細分化され、その中の一つにヤマグチサンショウウオが位置付けられています。生息地は山口県と大分県の一部で、この辺一帯の何処かです。
その卵と幼生を今回見つけて撮影しましたが、オオイタサンショウウオの卵よりかなり細い。そして渦巻の数が多いので延ばすと40~50㎝くらいになる?
いずれにしても、カスミサンショウウオ1種だけだったのが9種にもなったので、狭い地域にその地域独特の個体として生き延びていた事になります。よって必然的に全てが貴重な種として保護の対象で、今後大いに考慮が必要だと感じました。
その後、オオサンショウウオを発見した場所も覗いてみましたが、今回は残念ながらその大きな姿を見つけることは出来ませんでした。
* 大分のサンショウウオ類は指定希少種などで、採捕は禁じられています。
先ずはオオイタサンショウウオに出会いました
ヤマグチサンショウウオの卵
卵の太さは男の小指くらいかな
こちらは卵と孵化した幼生
1~1.5㎝くらいかな?少し斑模様が出ています
それにしても師匠の熱意には頭が下がります。お疲れさまでした。
今回、花の師匠からヤマグチサンショウウオ探しの誘いがあり、豊後高田市まで足を延ばしてきました。
師匠が仕入れている情報を元に5~6ヶ所ほど探した結果、まず最初に見つけたのはオオイタサンショウウオの卵と成体でした。オオイタサンショウウオがこの付近にいる事もかなり珍しい発見だそうで、一応撮影です。
残るはヤマグチサンショウウオですが、実は近年カスミサンショウウオがDNA解析などで9種類に細分化され、その中の一つにヤマグチサンショウウオが位置付けられています。生息地は山口県と大分県の一部で、この辺一帯の何処かです。
その卵と幼生を今回見つけて撮影しましたが、オオイタサンショウウオの卵よりかなり細い。そして渦巻の数が多いので延ばすと40~50㎝くらいになる?
いずれにしても、カスミサンショウウオ1種だけだったのが9種にもなったので、狭い地域にその地域独特の個体として生き延びていた事になります。よって必然的に全てが貴重な種として保護の対象で、今後大いに考慮が必要だと感じました。
その後、オオサンショウウオを発見した場所も覗いてみましたが、今回は残念ながらその大きな姿を見つけることは出来ませんでした。
* 大分のサンショウウオ類は指定希少種などで、採捕は禁じられています。
先ずはオオイタサンショウウオに出会いました
ヤマグチサンショウウオの卵
卵の太さは男の小指くらいかな
こちらは卵と孵化した幼生
1~1.5㎝くらいかな?少し斑模様が出ています
それにしても師匠の熱意には頭が下がります。お疲れさまでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県内ではそんなに知られていないブルービー(ルリモンハナバチ)。
県民の森でこれまでの私の撮影時期は、8月中旬から9月10日頃まで。
その理由は釣りや鳥より意識が低いので、期間内に撮影できれば良いやから。
でも、今年は考え方が少し変わってきて二つの疑問が湧いている。
一つは期間の掌握、いま一つはどんな花の蜜を吸っているか知りたいのです。
研究者じゃ無いので優先順位は変わらないけど、少しずつ解明したい。
今は坊主山へ行く機会が多いので、いつまで飛んでいるか見届けたい。
数日前までは2匹居ましたが、今は1匹だけのルリモンハナバチです。
ヤマハッカが咲き始め、今日はその蜜も吸ってくれました
紫や青っぽい色の花を好きなをことが良く解ります
大分県レッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。
県民の森でこれまでの私の撮影時期は、8月中旬から9月10日頃まで。
その理由は釣りや鳥より意識が低いので、期間内に撮影できれば良いやから。
でも、今年は考え方が少し変わってきて二つの疑問が湧いている。
一つは期間の掌握、いま一つはどんな花の蜜を吸っているか知りたいのです。
研究者じゃ無いので優先順位は変わらないけど、少しずつ解明したい。
今は坊主山へ行く機会が多いので、いつまで飛んでいるか見届けたい。
数日前までは2匹居ましたが、今は1匹だけのルリモンハナバチです。
ヤマハッカが咲き始め、今日はその蜜も吸ってくれました
紫や青っぽい色の花を好きなをことが良く解ります
大分県レッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森で撮影したブルービー(ルリモンハナバチ)
当初は別の場所で動画撮影をしようと向かいましたが、草刈でアウト。
県森に移動して小鳥のチェック後はブルービー探し。
向かった先々5か所で、合計11匹のブルービーを確認し動画撮影です。
一応スチール写真も撮りましたが、今回は結構楽しい出会いも・・(^^♪
それは、撮影中ブルービーがやってきて私を伺うと胸にチョンと留まり・・
再び飛び立つと、今度は目の前でホバリングを開始して徐々に近づき・・
私の鼻(花じゃない)にチョンと留まってくれました。
写真を撮りたくて、車に戻りドアを開けると飛び去って行きました。
スマホの自撮りを撮りたかったのに・・・残念。
このような体験は初めてですが、思い当たる節もあるのです。
この場所に来る前、木の名前を知りたくて枝と実を持ち帰る途中・・
木の枝から樹液が出て、いい香りとベトベトが手や服に付いていた。
たぶん、この香りに刺激されて来たと推測しています。
ゲンノショウコは初めて
メハジキ・・好きな花
キツネノマゴ・・これも好き
ナベナ・・大好きな花
ヒゴタイ・・ラベンダー園の土手に4本植えられている
カワミドリ・・これも好きなようです(前回撮った写真)
植えられているのはヒゴタイだけ。後は全て自然界の花たちです。
当初は別の場所で動画撮影をしようと向かいましたが、草刈でアウト。
県森に移動して小鳥のチェック後はブルービー探し。
向かった先々5か所で、合計11匹のブルービーを確認し動画撮影です。
一応スチール写真も撮りましたが、今回は結構楽しい出会いも・・(^^♪
それは、撮影中ブルービーがやってきて私を伺うと胸にチョンと留まり・・
再び飛び立つと、今度は目の前でホバリングを開始して徐々に近づき・・
私の鼻(花じゃない)にチョンと留まってくれました。
写真を撮りたくて、車に戻りドアを開けると飛び去って行きました。
スマホの自撮りを撮りたかったのに・・・残念。
このような体験は初めてですが、思い当たる節もあるのです。
この場所に来る前、木の名前を知りたくて枝と実を持ち帰る途中・・
木の枝から樹液が出て、いい香りとベトベトが手や服に付いていた。
たぶん、この香りに刺激されて来たと推測しています。
ゲンノショウコは初めて
メハジキ・・好きな花
キツネノマゴ・・これも好き
ナベナ・・大好きな花
ヒゴタイ・・ラベンダー園の土手に4本植えられている
カワミドリ・・これも好きなようです(前回撮った写真)
植えられているのはヒゴタイだけ。後は全て自然界の花たちです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の水場横、結構大きなヤマザクラの木が枯れ始めて4~5年くらい?。
もう直ぐ切られると思うけど、小鳥や小動物などが使ってくれている。
秋の長雨が続いていますが、早朝の枯れ木を帰宅途中のナメクジが2匹。
枯れ始めた木の幹にはキノコが生え出すので、ナメクジの食卓は賑やか?
・・・切り倒されるまでの食事場の光景です。
雨天なので帰宅時間が遅くなり、私に撮られたのでしょう
別の日のゴジュウカラ、あと30㎝下だと上の写真と写せた場所が同じ位置
体調は12~15㎝ほど、ヤマナメクジとほぼ同じで日本最大級
比較のソウシチョウは体調15㎝、ゴジュウカラは13.5㎝ほど
模様の濃い方がオスだと判断していますが、どうでしょうか?
もう直ぐ切られると思うけど、小鳥や小動物などが使ってくれている。
秋の長雨が続いていますが、早朝の枯れ木を帰宅途中のナメクジが2匹。
枯れ始めた木の幹にはキノコが生え出すので、ナメクジの食卓は賑やか?
・・・切り倒されるまでの食事場の光景です。
雨天なので帰宅時間が遅くなり、私に撮られたのでしょう
別の日のゴジュウカラ、あと30㎝下だと上の写真と写せた場所が同じ位置
体調は12~15㎝ほど、ヤマナメクジとほぼ同じで日本最大級
比較のソウシチョウは体調15㎝、ゴジュウカラは13.5㎝ほど
模様の濃い方がオスだと判断していますが、どうでしょうか?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析