磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.
これから暖かくなろうとしている時、久し振りにやってきた寒い日々。

寒波は20日から24日の朝までは続き、その後は春へと向かいそう。

・・・

毎日のブログを書いていると、記事になり難い写真は日の目を見ない。

その様な写真は、後日探し出そうとしてもなかなか見つからない。

だから出来るだけブログに載せておけば、種名を探すと撮った日に近づく。

ブログを始めて15年を超えているから、HDDの写真も多く溜まっている。

よって過去の写真検索は、ブログ記事から辿りHDDへと探していく。

1月27日、長湯でのツグミ

2月10日、矢の原でのノスリ

2月19日、産山村未明の鹿

2月22日、県森メジロと河津桜


月末は釣り日和が続き、3月1日の渓流解禁を迎えます(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
産山村の高原で、ハイイロチュウヒを間近で狙うけどボウズ続き。

遠くで飛んでたり、いきなり現れて飛び去ったり、移動時の車中から見たり。

高原は広く起伏に富んでいるから、低空飛行のハイチュウ発見は難しい。

塒の発見は夕方のチェックを積むと、素人の私でも何んとかなるかも?

まぁ、そんな時間が無いから飛翔を待つ訳だけど一筋縄ではいかない。

ちゃんと撮れたら紹介したいけど、今のところは遠くの後ろ姿だけ・・。

アトリ、高原だから結構雪も舞うし寒い!

鹿、頭や角に雪を着けているのを初めて見た

ハイイロチュウヒ♂、神出鬼没ですね


時間が取れればもう少しチャレンジしてみたい(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1月30日、オオイタサンショウウオが産卵出来るようにした。

一週間後から産卵が始まるという予想を立て、一昨日に覗くと無い。

昨日は米水津の空の展望所に行っていたから、県森の方は未確認。

今朝はゆっくり起きて、幼なじみの家で朝食を頂いたのち県森へ。

水場の氷はかなり厚く、氷を割ってバーナーで解かすのも一苦労。

次は、見晴らし台からアカウソの水場へ移動すると仲間が二人で撮影中。

傍の産卵床を見ると、一腹の卵が氷の下で産み付けられていた。

少し成長した氷柱と手入れ後に凍った産卵床

この卵を今季初めて確認です


寒い朝でしたが、大方の予想が当りホッコリしたのでした(^^♪

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日の出前から仲間とハイチュウ探し。

昨年は♀に遭遇し、今朝は♂に遭遇です。でも上手く撮れませんでした。昼前まで居ましたが、一度きりのチャンスを生かすことが出来ません。

夜明け前の走行中にコミミズク?が飛び立ったし、鹿が遠くの方からこちらを伺っていたり、9時30分頃には昼間は滅多に見かけないキツネに会ったり。

中々の撮影が出来ましたが、ハイチュウはもう一度挑戦しないといけません。ハイイロオウチュウ・タンチョウヅル・ハイチュウ共に自宅から遠い(◎_◎;)

後は、コウライアイサとハギマシコの確認なども控えています。

夜明け前の鹿、袋角が成長し始めている

明るい草原で出会ったキツネ

直ぐに距離を開けます

キツネの行動パターンを見ることが出来ます

逃げて立ち止まる

また逃げて

立ち止まる

更に逃げて

少し安心した感じになりました


たまには環境の違うところも良いものです(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
11月5日の事、県森の道を走っていると何かが横たわっている。

降りてみるとマムシが虫の息。車に撥ねられたらしい。

頭部が少し傷ついている様な・・道路脇へと移動させてやった。

今日の道路は雨が降って滑りやすい。行く先々でシーボルトミミズが・・

車に轢かれた個体もボチボチ。5月頃と11月頃は道の横断がが多い感じ?

シーボルトミミズがこんなに綺麗だと初めて知った!!

今年、山道で初めて出会ったマムシ

沢山道を横断しているシーボルトミミズ(カンタロウミミズ・山ミミズ)

光の加減ではこのように綺麗な色合い・・びっくりです


寒くなるとニョロニョロも少なくなってしまいます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ブログのカテゴリ-で生き物たち・・美味しい・・などありますが・・

料理前なので生き物カテゴリーでの紹介。

9月から伊勢エビ漁が解禁されていますが、我が家にもそのおすそ分け!

刺身を造るのはこれで6~7回目?になりますが、この後台所へ。

米水津の“民宿戸高”さん、本日はありがとうございました(^^♪



サザエ飯や丸アジ寿司なども手分けして頂きます(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昔は良く見かけていましたが、現在は稀にしか見ることが出来なくなった。

そんなカエルに、雨上がりの山道?(七瀬ダムの周回道路)で出会った。

体長は17㎝くらいあるから、カエルの仲間としては大きい方。

のそりのそりと歩いていましたが、藪に入る時にはぴょんと跳ねていた。

“となりのトトロ”に出演しているカエルです。









渓流には、やや小さいナガレヒキガエルも居ますが近頃は会えない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野鳥が大好きなお婆ちゃん(失礼)。

傘寿を迎えてもまだまだお元気で、車で出かけて山野を闊歩する。

私達の鳥見グループ(約20名)で最年長かな?

鳥見スポットを一斉送信すると、反応も動きも早い。

レフ機をミラーレスに変えて、益々元気に撮影です。

・・・

ナナフシ 「お婆ちゃん・・お婆ちゃん・・お婆~ちゃん!!」

お婆ちゃん「老眼だからね、近くが見えんのよ」

もしもし・・

もしもし~。

もしも~~~し!

オオルリ♂、キビタキ♀ お婆ちゃんはこれを狙ってる


私もこのお婆ちゃんみたいになりたい!県民の森の一コマでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
虫の名前は良く分からない。

だから、大分の鳥見仲間のHPで昆虫の名前を真っ先に調べる。

同じ大分だから、結構見つけ出せるから重宝している。

鳥にも詳しいけど、虫にも詳しくてかなりヤバイ(^^♪

そのHPは、春夏秋冬  (野鳥種類・昆虫写真館)です。



一日中雨だけど、気持ちは湿っていない(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日も県民の森を散策。

早朝のヒタキ類は殆ど見当たらず、ブルービーも探しながら流していた。

植えられたヒゴタイを2ヶ所探して見つからず・・

ヒタキやサンショウクイに、目や耳を傾けて流しても成果は無し。

ナベナ・メハジキ・カワミドリの場所まで来たら黒っぽい蜂!

5分ほど探すと、ブルービーが2匹でナベナの花に飛び交っている。

8月中旬から探し求め、やっと3匹目を探し当てたのです。

管理事務所や仲間に、グーグルマップコードを教えています。

観察したい方は、マップコードで道案内をさせて下さい。

今年はヒゴタイの場所で1匹のみ。(ツマグロヒョウモンかな?)

ナベナに来ていたブルービー(ルリモンハナバチ)

ゲンノショウコの場所でも確認出来なかった(イチモンジセセリ)


県民の森でのブルービーの最終確認は、9月21日だからお早めに。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森の野鳥をチェックする時、気を付けて見るのがブルービー。

標準和名はナミルリモンハナバチ・・・単にルリモンハナバチとも言う。

大分県は絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、数が少なくなっているらしい。

阿蘇では7月下旬から見られる様になるけど、県民の森では8月中旬頃から・・

今年も意識して合計8ヶ所ほど、順次チェックを入れていましたが・・

漸くラベンダー園付近の、ヒゴタイに1匹が来ているのを確認。

8時過ぎから良く飛び廻りますが、他の場所では未だ見つけていません。

スズムシバナ

ガガイモ 白花タイプ

ガガイモ 普通種

ヒゴタイにブルービー


県民の森のブルービーは、これから9月20日頃まで確認できます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月はイノシシの親子を目撃することが多くなった。

県民の森で、パークラインを車で流している時も・・

宇曽山へ向かう山道を、車で往復している時も・・

ほぼ同じ大きさの瓜坊を連れた、親子連れに良く出会います。

今日は坊主山で写真の親子に遭遇した。

ウリ坊は可愛いけど、増えすぎると農作物が荒らされたり・・

彼らからしてみると、エサを探して食べているだけですが・・

なんとか共存できないものか?

いつもと違う風景に目を凝らすと、70m位先に子供たちが・・

私がしゃがんで、30mほど近付いた時に親が出てきて・・

こちらの様子を伺いだした。子はお乳を要求


じっとしている私に気付かず、ゆっくりと藪の中へ消えていきました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りの天気に、阿蘇外輪山まで足を伸ばした。

マツムシソウに来るブルービーを期待したけど、残念ながら叶わなかった。

8月中旬ともなると、ヒゴタイが順次咲いて虫たちが集まりやすい。

そんな中でのブルービーは一際目立つ存在でした。









県民の森でも数ヶ所チェックしましたが、未だの様です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
海を渡って大移動する蝶、アサギマダラ。

全てが移動する訳でもなく、標高の高い所では滞在する個体も・・。

これから秋の南下が始まると、南下するのか滞在したままなのか??

1頭の♂のアサギマダラが、宇曽嶽参道駐車場で舞っていた。

撮影していると、車に来たり松ぼっくりに来たりしていたけど・・

仲間の手に止まったりしていたものの、私の手に来ると長時間滞在。

そして私の手を舐め回して、体力回復を行っていた。

私の手は、彼にとって栄養満点の食べ物が有るらしい(◎_◎;)












今年もコロナで姫島へは行けなかったけど、この様な体験は初めて!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
天気の良い朝、水場でゆっくりしていると仲間から連絡。

ノヒメユリとブルービーのお誘いに、お昼頃から一緒に移動。

ヒゴタイ公園のミソハギは、入り口前と奥にもブルービー。

ヒゴタイは一部で開花が進んで、これから順次開花が続きそう。

ブルービー(ルリモンハナバチ)は、合計3匹ほど確認し撮影です。

入り口のミソハギに1匹が舞っていた

先客が撮影していた満開のヒゴタイと・・



2匹目が合流





綺麗な花とブルービー


県民の森のブルービーは、今朝も3ヶ所で未確認でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp