磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
104. 105. 106. 107. 108. 109. 110. 111. 112. 113. 114.
餌付けは賛否両論あるけれど、私のカヤクグリへの餌付けを紹介。

昨年の12月下旬、この場所でカヤクグリの鳴き声を聞いて・・今年の1月3日から、粟・稗・黍をブッシュの傍に3~4日に一回ほど撒いて餌付けを試みた。

付近にいるホオジロが餌付くとミヤマホオジロも餌付き、カヤクグリも誘引されて餌付きます。1月下旬の餌付け確認後は、通常2日に一回の割合で撒いています。一回に撒く量は5掴みほどで、撒く範囲は畳3畳ほどの広さです。

餌付けで配慮すべき点は、与えすぎない事・猛禽類からの攻撃を交わしやすい事の2点が最重要で、次に餌付いた野鳥が極力争わない与え方となります。

すぐ後ろのブッシュは葉が落ちて隙間が多いので、杉の枝を持って来て置いています。これは餌場の直上の木々から、ハイタカが猛ビードで飛び込むことを防止する役割と共に、カヤクグリを綺麗に写せることも二次的に狙っています。

現在、ホオジロが4羽・ミヤマホオジロは約10羽・アオジが2羽・カヤクグリが2羽・お呼びでないガビチョウが4羽ほど、2日間で5掴みほどの餌を食べている。(一掴みは一羽の小鳥の一日分の食糧になるくらい)

基本的にはこの様な餌付けですが、遠来の方が観察に来る時には、2日連続の餌与えも発生する事も。この餌付けは、彼らが去る3月上旬まで続ける予定。

2000m級の山に登山しないと会えないカヤクグリ、冬季は低山でも・・

雨は雰囲気を醸し出します

周りの山々も絵になります


安易な餌付けには反対。場所の環境や野鳥達の習性を熟知するのが先です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
高気圧と高気圧の挟間となる、大分地方の天気は曇り一時雨予報。でもこんな気圧配置の雨は降りしきる事は無くても、ぐずついた天気で雨が落ちやすい。

案の定7時前の河原でも小雨、仲間と二人県民の森のイスカ場に行けば、他の仲間も到着していた。その後別れてカワガラスの営巣場所を覗くと一回来ただけ。迷彩ネットを警戒したらしく、一時間ほど来なかったのでネットを残して退散。

昼食後は籾山神社の福寿草を見たけど、あいにくの雨模様で花は開いていない。デッカイ欅は雨を通すから傘も必要、この場所は雪が積もってから写したい。

ここまで来たら後は帰途の道中で、道端にあるユキワリイチゲをチェックするコース。高地なのに咲いていました。点々と4輪ほどの可憐な花。

写しているとカワラヒワの鳴き声、ビ~~~ンと言う声がしり上がりだったのでオオカワラヒワです。杉の梢の彼を撮影していると今度はアトリの鳴き声。30羽位の群れですが、田んぼを挟んで対岸の木に止まります。

写していると次はマヒワが鳴き始め、すぐ横の杉に小群が入ったので、マヒワやアトリを写して写真を確認していると、アトリに交じってカシラダカ。写したり探したりしていると、カシラダカが私たちの目の前の椚の木にやって来た。

「写して~」とは言ってなかったけど、仕方ないので写してあげました。7時30分から15時30分の雨中の鳥見は、尻上がりに良くなった一日でした(^_-)-☆

早い時間の七瀬川、カイツブリのご夫妻

営巣場所に一回来たカワガラス、失敗したと思ったけど写ってた

籾山神社の福寿草は雨で開いていなかった

今市のユキワリイチゲは雨でも開いてた

尻上がりにビィ~~ンと鳴けばオオカワラヒワ

遠いけどマヒワも少々

その横の木にはアトリの群れ

近くに来てくれたカシラダカ

籾山神社の大欅、モデルがいい!

昼食はだんご汁定食+地鶏焼き・・ここは美味しい


鬱陶しいと感じる雨でしたが、中々の収穫で終わってみれば満足な土曜日
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1月27日にオオイタサンショウウオの産卵床を作ると、その翌日にはアカガエルの卵塊が1腹。カエルの卵塊は数日後には3~4復になり・・・

2月8日に1復のオオイタサンショウウオの卵が産み付けられていました。9日は確認できず、10日に確認すると卵塊は5~6腹まで増えている。

11日は増えたか微妙だったけど、12日時点のオオイタサンショウウオの卵は大小合わせて、渦巻状の卵塊は8~9個迄増えていました。

もう少し増えるかも知れないけど・・・孵化が楽しみです。

サンショウウオの卵が産み付けられていたので、七瀬川沿いに保護しているユキワリイチゲも花を咲かせているかも?で、花弁が開く午後からチェック。

咲いていました。所々に点々と6株くらいの花が開いており、これから3月上旬まで楽しめそう。蕾の数は少なめですが、株は比較的多く葉を出しており、今年もなんとか生を繋いでいます。

2014年の晩秋、Nスポランドの工事で消え去る運命のユキワリイチゲ。施工元の理解を得て鳥見仲間の有志5名と共に移植作業、その後も移植場所が一部潰されましたが、猫の額ほどの範囲で細々と生き抜いています。今期からは遮光ネットを斜めに立てた半日影を作っており、撮影が楽になっています。

観察や撮影は、囲っているロープ内に立ち入って構いません。中には更に細い紐でユキワリイチゲを囲っているので、紐の中だけは入らないで下さい。

手前の卵塊は赤ガエルの卵

真ん中より先にある、大分サンショウウオの卵

ユキワリイチゲが咲き始めた(^^♪

もう7年間生き永らえています


ユキワリイチゲは10月に手入れ。産卵床は必要に応じて1月に手入れです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
はるばると4人に来ていただきました。

今回の狙いはカヤクグリ。四国や本州では標高2000m級の高山で繁殖。

冬季は標高の低い地域や大分にもやって来るので、登山不要で撮影可能。

モニタリング1000の調査の後は、大分サンショウウオの産卵を確認。

そしてカヤクグリの場所へ到着して待っていると、車2台で来てくれた。

前日に続き2日連続となる撮影も、全員がクリアーして頂きました。

私の所用を済ませ、午後1時過ぎからは坊主山の水場へと移動です。

前日に行かなかったので少し不安も有りましたが、意に反しての賑わい。

ゴジュウカラ・ヤマガラ・ヒガラ・エナガなど、楽しい午後の一時。

昨日は早朝6時からから夕刻まで、充実した一日となったのです。

カヤクグリは2羽が出ていました

水場のエナガ・ヒガラ・ゴジュウカラ

エナガの水浴びは今季初めて


春の日差しで暖かく、気持ちの良い一日でした。皆さんお疲れ様(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
12日の予定でしたが、天気が下り坂だったので今朝の実施。曇り空だったから、7時15分に開始すべく現地の駐車場から出発点へと移動。

山全体が静かで、曇り空だから明るさが足りない?はたまた猛禽が近くに居るのか?1㎞のラインセンサスですが、5つの区画に分けてチェックします。

先ずはA地点、歩き始めて直ぐにパチパチ音。近くの赤松の実をイスカが啄ばんでいる。その数10羽以上、チェック中だから少しだけ写真を撮って進みます。

B地点ではカラ松の梢に3羽のイスカを目視。C地点では上空を20羽以上のイスカが水飲み場へと移動、続いて8羽も後を追うように上空を鳴きながら通過。

D地点ではカワガラス、E地点は100mくらいで往路を終え、15分のインターバルで復路のチェック。A地点まで特に目新しい収穫は無くて8時30分に終了。

今回はとてもラッキーでした。イスカが10mくらい先で朝食していたのだから・・こんな近くでイスカの食事を見たのは初めて。ラッキーな調査でした。

確認した野鳥たちは19種と非常に少なかった。
 キクイタダキ・メジロ・キジバト・ハシブトガラス・イスカ・オオアカゲラ・ヤマガラ・ミソサザイ・ハシボソガラス・シジュウカラ・アオゲラ・ウグイス・ミヤマホオジロ・カワガラス・コゲラ・ヒヨドリ・ルリビタキ・ゴジュウカラ・マヒワ。

オス2羽と♀



歩哨役の♂

松の実を咥えています


イスカは空抜け写真ですが近かった。期待せずに明朝も覗く予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝のイスカ場は、気温が-2℃で氷の厚さは約5㎜程度だった。

気温が高いと薄い氷は直ぐに解けるから、イスカはヌタバの水を飲んでいる。

怖いツグミおじさんに追われ、びくびくしながら飲むより余程良い。

よってイスカ撮影は、駐車場跡地を歩いて向かうことが増えている。

雲ヶ背付近や見晴らし台はいつも通りだけど、猛禽の姿を見掛けない。

数名のバーダーとの語らいも楽しい一時でした。

山の日の出も美しい

見張り役の♂イスカ

綺麗なアオジの♂

快晴の由布・鶴見


明日迄は天気も持ちそうですが、週末は雨模様の予報。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蒲江のカセ釣りは基本的にフカセ釣りですが・・

今回は昨年の9月に購入していた、“まきこぼし釣り”のLIP(ローインパクトプレート)を使っての試し釣りも行ってきました。

砂で出来たプレートにサシエを乗せ更にオキアミを乗せてハリスを5回ほど巻いて、反対側にもオキアミを乗せ、ハリスを20回ほど巻いて投げ入れる。

すると15mくらい沈んだ時点で、ハリスが解けてプレートがその役目を果たして外れ、マキエとサシエが解放されます。次は30回ほど巻いて同じ様に落とすと、20mくらい沈んでプレートが外れ、少し流すとこれにチダイがヒット。

次は40回ほど巻いて落とすと30m近くまでプレートは外れなかった。これにヘダイ。次からは巻く回数を35~45回の間で釣るとマダイ・チダイ・ヘダイなどもヒット。潮が速くなってガン玉を追加しましたがアタリは無くなった。

水面からのマキエも併用しながらの釣りでしたが、この釣りも結構釣れるし少なめのマキエでも良い。中層から底までのピンポイントでの釣りには適している感じ。この場所の水深が40m以上だから、フカセ釣りより効率は良い。

でも、6月~10月頃のイシダイ狙い以外は、やはりフカセで攻めたい。

日の出ヤマちゃん

空の公園より

通常はフカセでのカセ釣りです

30mくらい沈んでキロ弱のマダイ

竿を3.5mに変えて、巻きこぼし釣り初挑戦

大部分の釣果が巻きこぼし釣りでした


今後は、フカセ釣り・イシダイ釣り・巻きこぼし釣りを選択します。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
梅・福寿草・胡椒の木など、早春の花の便りに続き・・

河津桜も咲き始めているのを確認です。

県民の森の一本の河津桜は、大分市内としては例年早く咲きます。

今は1分咲き。見頃は週末から週明け以降になるかも?

咲いている花が少ないから、花の蜜を吸うメジロを追いやすい。

染井吉野も今年はウソが花芽を食べていない様で、咲き誇るでしょう。









椿・山茶花・梅・桜、あちらこちらでメジロが蜜を追い求めています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
警戒心の強いオシドリを近くから写したい。

大野川でオシドリ達が休憩にやって来る場所を過日に確認。先ずは迷彩ネットを一月中旬の午後から約一時間ほどかけて設置しました。

3~4日もすれば、迷彩ネットも変わらぬ風景として、彼らの休憩場所に馴染みます。よって、撮影は一週間後からの計画ですが、寒さに弱い私の判断は、大分市内の6時時点の最低気温が6℃以上で決行と決めていました。

既に三週間以上経ち、その間2日間だけ6℃以上になりましたが、2日間とも雨の後だから、山中の崖を降りるのに滑って危ないし濡れるのでアウト。

今朝の大分市の最低気温は5.2℃で南風予報。あまり日延べすると彼らは北帰行を始めるので、居なくなる可能性も有り。で、今朝は5時20分に起きて出発。

夜勤で沢山の餌を食べた彼らは、日の出時刻の30~40分前から休憩場所に集まり始めます。よって、彼らより早く迷彩ネットに入ったのが6時10頃でした。
気温は自宅を出る時で4℃、現地ではなんと1℃という朝でした。

キュキュキュキュキュキュキュキュキュ・・・バチャンボチャン
    (飛行時の羽音)          (着水音)

クワッ・クワッ・クワッ・クワッ・・ヴィ~ヴィ~ヴィ~
     (大きな鳴き声)     (小さな鳴き声)

次々と群れがやってきます。 水面が漸く見え始め、水蒸気が出ているのも分かるようになりました。前を横切る者・下流から団体でやって来る者達。夜明けとともに川面が賑やかになってきました。直近は5~6m位先をスイスイ。

シャッターが遅いので少しだけ動画を撮っていると、夜明けの風が出始め、水蒸気が下流側へと流れ始めました。とその時、私の下流側5~15m位に居た20羽位の彼らが、一斉に飛び立って居なくなったのです。

この時は動いていないし、カメラの動画も撮っていませんでした。飛び立った理由は私の匂いを感知して逃げた・・そのように結論付けました。その理由、上流から下流へ風が流れて飛び立った。その後の彼らの動きは、正面や上流側は5mまでは近付くけど、風下側のワンド方面は20m位まで近付くと徐々に離れていくのが顕著だった。

私は水面から20㎝位の所で隠れており姿は見えない。でも匂いは水面上を下流のワンド方向へと流れているとの認識に至りました。9時前から再び彼らは近付いてきましたが、風が止んで今度は下流から上流へと風が転流するからでしょう。

私の撤退時は、大きな群れが下流側に行って、上流側に5~6羽休んでいましたが、時々木を揺らすことで彼らも泳いで下流側へと行き、対岸で休んでいたカワウとマガモだけになったので、迷彩ネットも撤去して崖を登り終了です。

迷彩ネットからレンズを出さずに撮った、直近のオシドリ達です。


ヤマセミが下のオシドリ達を狙っています←ウソ

























ココからの撮影でした


オシドリ撮影はこれにて終了。あとは15日以降の降雪まち。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の大分は雪が少ない。

由布岳・鶴見岳が冠雪したのは、1月上旬の一回で5・6日間程度。

その後に雪が積もった感じは受けていない。

10日間予報は14日までは冬らしくない日が続き、15日から冬型の気圧配置。

県民の森の紅梅が開花を進め、メジロたちの出入りも忙しくなっている。

早咲きの河津桜も花弁が開き始め、もう一息で春の花が多くなりそうです。











今朝から明後日までは、高地の氷も張る事は無いでしょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今朝のイスカ場、気温は-1℃で氷の厚さは約3㎜。放射冷却の朝でした。

・・・

県北には中々足が向かないから、撮った写真を忘れない様にアップ。

水辺の鳥は観察経験が少ないから、行動も鳴き声も分からないのもチラホラ。

レアーな鳥でも県外遠征は行かないし、県内を縦横無尽に散策しないし・・

思い立った時が鳥見の旬・・って感じ(^^♪

朝、七瀬公園のイカル

これより県北で写した鳥たち カワセミ

ミサゴ

ツグミとホシムクドリ

タシギの様です

キンクロハジロ

スズガモ

オナガガモ

ホシハジロ

ハジロカイツブリ

ハジロカイツブリ♂


まだまだ撮りましたがこんなもの。たまには水辺の鳥も良いでしょう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日のイスカ場は気温が-2℃で氷が8㎜。今朝の気温は1℃で氷は3㎜位?

・・・

県北の鳥見は大物には出会えませんでしたが、巫女さんには会えました。

山の鳥とは違って、水辺の鳥は中々近づけない。

天気も曇りがちで、午後の遅い時間から晴れ間が広がる条件。

♂が一羽と♀が二羽ほど、他の水鳥に交じってゆっくりと寛いでいます。

車でゆっくり流したり、水辺の空き地で待ち伏せしたり・・

午後の県北は北寄りの風が強くなって、外に出ると相当に寒かった。

白いミコアイサの♂は目につきやすい、キンクロハジロも

ミコアイサの♀2羽とヨシガモ♂

アイサ類の飛び出しは、水面を走って勢いを付けます


たまにはこんな鳥見も良いでしょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
右の2枚と真ん中のマスク入れが、【親潮の会】から少し前に届きました。

真ん中の上は、【がまかつ】から一昨日に届きました。

左の2枚は【釣研】から本日届いており、一部だけを写しました。

これ迄の使い捨てマスクと違って、いい感じのマスク。

海や山では使わないけど、車に常備して買い物などで使いましょう。



本当にありがとうございます。大切に使っていこうと思っています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
キレンジャク情報が2ヶ所から来たのに・・

一ヶ所は3回くらい覗いて、合計6時間くらいはチェックしたけどダメ。

もう一ヶ所も7時間くらいチェックしましたが、ヒレンジャクだけの撮影。

一昨年もこんな調子、私が行ってもキレンジャクには出会えません。

・・・かなり嫌われちょります(◎_◎;)



東日本はキレンジャクが多く、西日本はヒレンジャクが多いから難しい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
半日を山などで過ごすのは、元来自然に抱かれているのが好きだから・・

人の多い所は嫌いな方だから、街よりも山や海の方に足が向く。

そうすると、好きな野鳥たちに会える確率もおのずと増える訳で・・

特に今季の大分県内は、レアーな冬鳥が多く見られるから尚更。

決して裕福ではないけれど、好きなことをやれる幸せを感じている。

鳥に目覚めたのは確か小学校5年の時、今でも鳥を追いかけている。

釣りに目覚めたのは小学校に上がる前、今でも魚を追いかけている。

イスカ♂、4~5年前から1~3羽確認も今年は50羽以上

ハギマシコ♂、10年くらい前に高千穂方面で証拠写真を撮って以来

ガビチョウ、ソウシチョウと共に多くなった特定外来種

ベニマシコ♀、今年の県民の森には3ヶ所で越冬中

トラツグミ、鵺(ヌエ)その昔の鵺は架空の動物だった

ユリカモメ、県南方面に釣りに行くと高確率で出会える

ルリビタキ♂、今年も数多く来てくれています

オオジュリン、低地の湿地を好むので山の中では出会えない

カヤクグリ、本州四国の高山から冬はこちらにも来ます。今年は3羽。

ヒレンジャクの白尾個体、出会えてラッキーでした


釣りも鳥も、大分は結構いい所だと思っています(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
27 28 29 30 31
新しい記事
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp