磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
毎年この時期には、待ち望んでいる小鳥が居ます。
その子は夏鳥のサメビタキです。
夏鳥と言っても大分では繁殖しないので、通過個体を見るだけ。
しかも沢山通過することは無くて、これまで何度か見ましたが全て単独。
今朝は七瀬川で一時間ほどヤマセミの動向をチェックした後・・・
一週間近くご無沙汰している、山のカラスザンショウをチェック。
いつもの留鳥たちに交じって、エゾビタキとキビタキが出入りしています。
まったりと寛いでいたら、少し色の違うヒタキが来ました。
ファインダーを覗いてサメビタキであることを確信。
撮影後、仲間へ連絡すると次々にやってきたのです。
TV出演の前に、今日の大物を僅かな時間で撮影完了。
この2~3年は毎年一羽は確認できています
彼も又人気のある小鳥で、遭遇するのは稀です
カラスザンショウの実を啄んでいました
飛びものは偶然の産物
比較のコサメビタキ、胸の不明瞭な縦縞模様がありません
比較のエゾビタキ、胸に縦縞・翼が長いので尻尾が短く見える

数人が撮影に成功。カラスザンショウの実を啄んでいるので明日も居るかも?
その子は夏鳥のサメビタキです。
夏鳥と言っても大分では繁殖しないので、通過個体を見るだけ。
しかも沢山通過することは無くて、これまで何度か見ましたが全て単独。
今朝は七瀬川で一時間ほどヤマセミの動向をチェックした後・・・
一週間近くご無沙汰している、山のカラスザンショウをチェック。
いつもの留鳥たちに交じって、エゾビタキとキビタキが出入りしています。
まったりと寛いでいたら、少し色の違うヒタキが来ました。
ファインダーを覗いてサメビタキであることを確信。
撮影後、仲間へ連絡すると次々にやってきたのです。
TV出演の前に、今日の大物を僅かな時間で撮影完了。
この2~3年は毎年一羽は確認できています
彼も又人気のある小鳥で、遭遇するのは稀です
カラスザンショウの実を啄んでいました
飛びものは偶然の産物
比較のコサメビタキ、胸の不明瞭な縦縞模様がありません
比較のエゾビタキ、胸に縦縞・翼が長いので尻尾が短く見える
数人が撮影に成功。カラスザンショウの実を啄んでいるので明日も居るかも?

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
一番古い記事
アクセス解析