磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今の時期、山野草の花は殆んど見られませんが・・・
大分市内の山にひっそりと咲き始めている花を撮影しました。
先日、花の師匠に案内して頂いたのはコショウノキ。
満開時には花弁が反り返るらしい。それと果実が胡椒みたいに辛いらしい。
木と言っても1mくらいの高さまでしか成長しない小さな低木。
花弁は4枚ですが、サツマイナモリの花の着き方に似ている感じ
師匠の匂ってみて・・・との言葉に鼻を近づけると、かなり良い香り。
福寿草より早い時期に写せる、気品の髙い花に巡り合えて嬉しいです。
感謝感謝・・・ですね!(^^)!
咲き始めたコショウノキ
前後に2株、この界隈に10株あるかどうか?
好きなタイプの花
近くの1株はまだ蕾でした
咲き誇った時に訪ねて、もう一度見たい花です。
大分市内の山にひっそりと咲き始めている花を撮影しました。
先日、花の師匠に案内して頂いたのはコショウノキ。
満開時には花弁が反り返るらしい。それと果実が胡椒みたいに辛いらしい。
木と言っても1mくらいの高さまでしか成長しない小さな低木。
花弁は4枚ですが、サツマイナモリの花の着き方に似ている感じ
師匠の匂ってみて・・・との言葉に鼻を近づけると、かなり良い香り。
福寿草より早い時期に写せる、気品の髙い花に巡り合えて嬉しいです。
感謝感謝・・・ですね!(^^)!
咲き始めたコショウノキ
前後に2株、この界隈に10株あるかどうか?
好きなタイプの花
近くの1株はまだ蕾でした
咲き誇った時に訪ねて、もう一度見たい花です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森、塚野山入口のトラノオスズカケを見てみると蔓が無い様な・・
いつも綺麗な花を着けていたけど、今年は草刈りで消滅したかも知れません。
少しがっかりして山を下っていると鳥見仲間が一人。
カラスザンショウに入るエゾビタキが居るらしい。
並んでチェックしていると、エゾビタキとキビタキの♀も出入りしています。
まだ、熟れている実は少ないのですが、盛んにアタックしています。
クマノミズキやミズキの実が少ないので、小鳥達も大変な様です。
更に下って、県民の森入口付近のトラノオスズカケをチェックすると・・・
一本目は花期を過ぎた花が着いていたものの、その他の5~6本は良い感じ。
今年の花は山の下の方が良く咲いていました。
小さくて地味だから探しにくいのですが、この季節の好きな花です。
いつも綺麗な花を着けていたけど、今年は草刈りで消滅したかも知れません。
少しがっかりして山を下っていると鳥見仲間が一人。
カラスザンショウに入るエゾビタキが居るらしい。
並んでチェックしていると、エゾビタキとキビタキの♀も出入りしています。
まだ、熟れている実は少ないのですが、盛んにアタックしています。
クマノミズキやミズキの実が少ないので、小鳥達も大変な様です。
更に下って、県民の森入口付近のトラノオスズカケをチェックすると・・・
一本目は花期を過ぎた花が着いていたものの、その他の5~6本は良い感じ。
今年の花は山の下の方が良く咲いていました。
小さくて地味だから探しにくいのですが、この季節の好きな花です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析