磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5.
本日と明日のG杯グレの米水津予選は、台風26号のウネリの為順延にしていました。

今日19時前の地元民放TVで、

「蒲江で磯釣り客が行方不明、宮崎県内の68歳の男性〇〇さん、明日も捜索予定」

と放送していました。

映像はキシメキ崎と地の黒島・沖の黒島が見える海上での捜索風景。

佐伯市の米水津の渡船と蒲江の渡船の境界線、事故は蒲江側海域で発生。

私が米水津の渡船に問い合わせたのは15時過ぎ。

「空と海とで捜索していて、潜水夫が海中で発見した」

その様に聞いて不幸毎ですが、ご遺体が見つかって一安心していたところでした。

TVの情報は遅いとは思いますが・・・

・・・

佐伯市の海上は、今日も明日も波の高さは2mでウネリを伴う・・との情報。

波高2mとは有義波高の事。20分間波を計測、高い方からの1/3 の波を平均した数値。

100波に1波は有義波高の1.5倍、1000波に1波は2倍近い高波が襲いかかります。

波高2mという事は、4m位の波も押し寄せる事を肝に銘じておきましょう!

キシメキ崎から地の黒島~沖の黒島、この右手で捜索していました

台風の中心は北緯23度くらいの場所ですが、県南は今日明日共に2mのウネリ


この不幸な出来事を他山の石として、今後の行動に役立てましょう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私は今年64歳になって、未だ生き抜いています。

これまでの私の人生で、会話をしたことのある方が自殺したのは3人ほど。

その方々は、薬物自殺・首吊り自殺・焼身自殺で自らの命を絶っています。

理由はどうであれ、自らの命を絶つのはいけない事だと私は判断しています。

ただ、そのような境遇に直面した事が無いので、絶対的な事は言えません。

私が生涯で一番落ち込んだのは25歳の時ですが、その後は落込み無しの人生です。

一番つらい時を乗り越えた後は、かなり余裕を持って困難を乗り越えられます。

天から頂いた命、全うしたいものですね!

・・・

今日、山で自殺者らしき人が居るのを仲間から聞いて、確認に行くと正に首吊り。

7~8mほど近づいて顔色・手足・股間などを確認しました。

足元部分の山肌の斜面は足でかなり削られて、もがいた跡が伺えます。

その斜面に尻から足までが少し着いていたので、一度だけ声を掛けましたが・・

残念ですが亡くなられていると判断し、110番通報を行いました。

午後遅くから再び山へ、Kちゃんと野菊などを手向けました

第一発見者、この後次々と車両が到着し私も色々と聞かれました


生きる事を考えさせられた一日です (合掌)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大型で非常に強い台風24号・・・要注意です。

大型とは風速15m以上の強風域の半径が500km以上~800km未満であること。  

非常に強いとは最大風速が44m/s以上~54m/s未満であること。

風速44m/s~54m/sという事は、時速160㎞~194㎞で風が移動していること。

台風の進行方向の右側は危険半円・左側は可航半円で右側の方が風は強い。

同じ右側でも東から南側の部分が最も強い。台風の進行速度が加算されます。
最大風速が54m/sで、時速30㎞(8.3m/s)で台風が進行している場合は・・・
54m/s+8.3m/s=62.3m/sとなり、時速に換算すると224.4㎞にも達するのです。

台風は熱帯低気圧の親分。低気圧は左回りで中心へ向かって風が吹き込みます。

明日9時の予報では、近畿は南東・四国は東・大分や福岡は北東~北風へ。

台風の近くは暴風雨に注意、前線の近くは大雨に注意。

台風が黒潮の上を通過しているので、エサが多くて勢力は弱まりません。



大分市内はすでに避難準備情報が発令中。どちら様も備えを強固に・・!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
警戒心の強いヤマセミを撮影するため、基地を造って待つ様になったのは2008年から。最初は“竹町の淵”の流れ込み。次が淵の左岸、更に淵の右岸を点在し、昨年の大洪水で竹藪が根こそぎ倒れ、その後の設置で現在は6ヶ所目の基地。

現在は私達の他に4名が、周辺に基地を造って撮影をしていますが・・その中にはヤマセミを始め、色々な事に対して配慮に欠けているのも有ります。

逐一レクチャーしていますが、私達の仲間内でも個々人のレベル差は否めない。

ヤマセミ・カワセミ・サギ類・鵜・魚達とエサなど・釣り人・漁師・川の形状と流れ・更に一眼レフカメラと一眼カメラの違い・撮影方法・・これらを網羅して、カワセミ用・ヤマセミ用のジャンプ台やレストランを設置して、驚かさない撮影基地の設営を行なうのです。

一枚の写真を撮る時、考えなければならない事は山ほどあります。

ヤマセミが警戒していない証が2つ。判断するにはどこを見たら良いかな?

不特定多数の方々が利用する私達の基地での最低限の注意事項


良い写真を撮りたい欲は誰にもありますが、脅さない事が大前提です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
福住会長からプレゼントされた監視カメラ。

会長「日本語の説明書が無いけど使えるよね」

私 「たぶん使えると思う、ありがとう」

スマホのグーグル翻訳機能を使って、箱と説明書の一部を翻訳してみました。

英語の翻訳はバッチリ。中国語の翻訳も納得出来る。

これまでは、マイク機能を使って会話での翻訳に使って意思疎通していましたが・・

箱に書かれている英語や、説明書をカメラ機能を使って翻訳すると超簡単。

よって、今後は文章の翻訳にも役立てて行こうと思っています。

グーグルマップは言わずもがな? 地上も海上も丸い地球全体をカバーしてくれます。

電話も無かった時代に生まれ、超便利な世の中に生きている幸せを実感です。

箱のサイドにある文字をスキャンすると

こんな感じに翻訳

英語をスキャンすると

この様に知る事が出来ます

中国語をスキャンすると

こんな感じで意味が分る


文節毎だともっと解り易くなりますが、今回は一括翻訳しました。



釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ソウシチョウを初めて確認したのは1975年から1980年頃。大分県中部に位置する黒岳の麓にある阿蘇野川の源流域で、当初はこの場所だけに生息していました。大陸で1000m級の山々に生息する鳥なので、たぶん誰かがこの地に放鳥したのでしょうね。

それから約40年、現在では県内のほぼ全域で確認されています。姫島・無拓島・保戸島・鶴見大島などでも、ソウシチョウの鳴き声を確認。深島はどうだったか記憶が定かではないものの、県内の各島嶼でも鳴いているから凄まじい繁殖力です。

1993年12月29日に発効した生物多様性条約。日本は1993年5月28日に締約国となり、その中の一つとして外来生物法が2004年6月から施行されて現在に至っています。

外来生物法の基本三原則は・・【入れない・捨てない・拡げない】

一般の人達が守らなければならない事として知っておく必要があります。
動植物など愛でる事は良いのですが、諸々の事情で外来生物を捨てられません。

特定外来生物のソウシチョウと冬鳥のミヤマホオジロ

綺麗な鳥だけど・・・結構煩いくらいに鳴くのが特徴 
 
市内で冬鳥のルリビタキ、この様な小鳥に少なからずとも悪影響が・・


条約→法律→都道府県条例があるので、私達はそれを守る事です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
どの様な世界でも、次世代の若者を育てるのは重要な事。

ヒューマンアカデミーはその様な大義の下、釣り人を育てる学校も開設。

どちらかと言うと、ルアーフィッシング主体の学校だけれど・・・

ルアーにはほとんど興味のない私が、講師依頼を引き受けた背景は・・・

釣り人は皆同じ、自然の恩恵で楽しみや利益を頂く事が根底にあります。

「君子は義に喩り小人は利に喩る」(論語)

「我に投ずるに桃を以てすれば、これに報いるに李を以てす」(詩経)

この二つの言葉を実践できる様な釣り人達を育成したい。

一例として判り易く言えば、釣りから楽しみという利益を頂いているのに、ゴミを捨てるとかタバコの吸い殻を捨てるなどは恩を仇で返す様なもの。本命魚の資源枯渇防止を担っている数多くのエサ取り魚達を、ぞんざいに扱うのも恩を仇で返す様なもの。

釣り界で、この様な道理が分る次世代の釣り人達を育てたい。

15年前に思い、何かにつけて出来る限り実践して若者たちに見せています。

やってみせ、言って聞かせて・・・(山本五十六)には程遠いけど・・。

釣り人は朝日を拝める特権を持ち合わせています

釣り人が竿を曲げる時には頭の中は空っぽです

磯際で良く釣れるブダイ、撮影後にリリース

こんな竿の曲げ方も有りでしょうか?

狙って釣った本命は何物にも代えがたい

大自然に囲まれ、友との食事は最高の御馳走

なんだ~?この引きは???・・この一瞬がたまらない

サンちゃんでした(ニザダイ)決して投げつけたりしない事

時にはモンスターにも遭遇するから止められない

狙いを変えると本命は更に多くなりますね


教える事は大変、自分自身が未だ未だ足りない事を思い知らされます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風21号が来るまでは北高南低のぐずつき型の気圧配置でした。

北高南低の気圧配置では、日本各地は殆んどの地域で北東の風に見舞われます。

この北東の風は、夏鳥たちが南の国へと移動するのに楽な旅が出来る有難い風。

この時点では、大分にやって来る冬鳥たちの多くは朝鮮半島に足止めされます。

台風21号が通過後の気圧配置は、一時的に冬型の気圧配置となって来る予想。

冬型の気圧配置は北~北西の風が吹くので、追い風で冬鳥たちが移動を開始。

朝鮮半島などで足止めを食らった、ジョウビタキなどの冬鳥が九州を目指します。

明日・明後日くらいには、ジョウビタキの今秋初見があるかも知れませんね。

平年では10月20日前後に見ているジョウビタキ、遭えるのを楽しみにしています。

気象庁のHPより・・(台風被害が出ません様に)

朝鮮半島から九州北部は北東の風

同じく北東の風

朝鮮半島から九州北部は北の風に変わります

同じく北風が吹きますが弱まります

朝鮮半島は北風が更に弱くなり北西風に変ります


天気図で鳥の動きはある程度判断できますが、魚の動きは読めません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマセミの出が悪いので、ついでのカワセミを撮っているのですが・・・

近頃は天気が悪くシャッター速度が上がらない。

シャッター速度が稼げないなら、反対の遅いシャッター速度で撮るのも良い。

しかしながら、GX7‐MKⅡはシャッターレリーズを取り付けられません。

その代り、スマホと連動させて撮影が出来るのですが・・・

カワセミなどが来るまで、1~2時間もスマホを構えて待ち続けるのは無理。

手や腕は疲れるし、スマホもカメラも電池の消耗が非常に激しい。

よって遅いシャッター速度などの場合は、2秒設定のタイマー機能を使います。

でも撮影枚数が極端に減るので、ブラケット機能を併用して5枚連写にします。

露出は5段階に変わるので、最初の1枚と最後の1枚は捨てる計算で設定。

こんな感じで撮ったのが今回の下2枚です。

普通の撮影 iso 500 f8 ss1/400秒 補正値±0 絞り優先

スローシャッター iso 200 f18 ss1/4秒 補正値‐1.0 SS優先

スローシャッター iso 200 f13 ss1/2秒 補正値‐1.3 SS優先


ぐずつき型の天気はいつまで続くのでしょうか?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日ポイントで開催された、釣研秋の新作展示即売会での質問で・・・

エキスパートグレZ-0cと、マスターピース01・02はどう違う??

解答した事は

 0cはウキを換えずガン玉調整だけでマキエと同調させるグレ用ウキ。
 マスターピースはウキを交換しながらマキエと同調させるグレ・チヌ用のウキ。

諫早長野店では実際に沈めて検証しました。



本当は10個ずつの検証の比較が良いのですが、単体での検証です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の台風18号の通過コースでの、高潮による危険性が高い湾です。
高潮の二大要素である吹き寄せ効果と吸い上げ効果を受けるからです。

①吹き寄せ効果
   台風18号の強風が南や東方面から長い時間吹き続けます。
   前述した二つの湾は、台風による吹き寄せ効果をもろに受ける地形です。

②吸い上げ効果
   気圧が1hPa下がると海面は1㎝上昇します。

   17日の鹿児島市の潮汐は、中潮で天文潮の満潮は4時37分で潮位は249.8㎝
   干潮が11時16分で潮位は55.8㎝。次の満潮は17時45分で潮位が270.2㎝となって 
   います。

   この数値は1気圧(1013hPa)で導き出された潮位となっています。
   今回の台風が錦江湾に970hPaで来たと仮定した場合、1013-970=43hPa低い。
   この様な計算で、海面は通常より43㎝上昇してしまうと言うこと。

よって①の吹き寄せ効果で高くなる潮と、②の43㎝上昇した(仮定の数値)を天文潮の数値にプラスして考え、対応しなければならないのです。

台風が両湾より南を通過する場合は、①の効果は錦江湾で小さくなりますが、錦江湾・志布志湾の関係者は注意して下さいませ。他の地域の湾もこの様な考えが必要です。

九州上陸後は、ジェット気流と台風から放出される外出流の交わりが大きくなり、その結果相互に反応して台風の速度が増していきます。なおかつ太平洋上の高気圧がブロックしているので、台風はやむなく日本列島を縦断するコースとなっています。

16日16時00分の実況天気図
 

韋駄天台風の強風と豪雨にも、通過地域の方々は注意して下さい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この台風には十分な注意が必要です。

九州に上陸する台風で、これまで私が覚えている気圧の低い台風は960hPaだったハズ。鹿児島や長崎に上陸した台風で、甚大な被害を九州地方にもたらしています。

この様な強い台風は、エサである水蒸気が沢山摂れることにあります。エサが沢山摂れる一番の条件は台風が上昇気流を巻き上げる下に、高い海水温の海域が有る事。

海水温は基本的には低緯度に行くほど高いですが、今一つは黒潮の帯です。黒潮は周辺海域よりも1~2度高い水温を保っており、その幅は広い所で200㎞にも及びます。

今回の台風の通過した場所を見てみると、黒潮に添うように移動しています。要するにエサを沢山食べられる訳で、今朝までの気圧は935hPaという低さでした。

15日17時過ぎの気圧はは950hPaまで上がってはいるものの、やはり強力な勢力を保って接近中です。台風の中心が通過する地域の方、直近の台風が西を通過する地域の方などをはじめ、厳重な警戒が必要です。

また、17日から18日にかけてはスピードが増すので、本州を通過する時でも非常に強い風が吹くようになるので、飛来物などにも留意しなければなりません。

九州地方は、明日・明後日は出来る限り外出は控える方が良いでしょうね。

14日の海水温の分布です


日本近海の海流の流れです



15日16時10分の気圧配置です



気象庁HPより、より危険な場所は台風の右側です


皆さん、ご安全に。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
11年前に以前のブログで紹介したお魚さん。

子供の頃に七瀬川で確認したお魚さん達は、コイ・フナ・ウグイ・アユ・カワムツ・オイカワ・タカハヤ・ナマズ・ウナギ・オオウナギ・アカザ・メダカ・モクズガニ・サワガニ・テナガエビ・ドンコ・カジカ・ヨシノボリ・ウロハゼ?ゴリ・ドジョウ・シマドジョウ・ライギョなど。

ムギツクは居ませんでしたが、実家の前の沈下橋(今は無い)で25年ほど前に釣り上げたのが初めてで、非常にビックリした事を覚えています。

漁協の放流が盛んになったのは昭和50年代。アユやヤマメ・アマゴなどの仕入れ先は私には分りませんが、国内外来種として放流魚に交じって移入したと考えています。

・・・

外来種の侵入には2つの要因が有り、意図的導入と非意図的導入です。
外来種には国外外来種と国内外来種が有ります。
そして侵略的外来種と外来種に分けられます。
特定外来生物法によって対策が講じられているのは侵略的外来種です。

現在騒いでいるヒアリは非意図的導入の国外外来種で、日本でも侵略的外来種です。非意図的外来種で世界が侵略的外来種にしているのに日本のワカメもあります。ヒアリは積荷で日本に来ている。ワカメはバラスト水で世界に広がってしまっている。

世界中が生物多様性条約の下、意図的な導入も非意図的導入に対しても様々な対策を講じていますが、国によって意識の差や対策の差が有って抜け道を通る外来種は減少しているものの、シャットアウト出来ないのが現状です。

一般の私達が心しなければならないのは、外来種被害予防三原則です。
入れない・捨てない・広げない)を守る事。

オイカワ9匹・カワムツ3匹・ムギツク1匹

オイカワ2匹ととムギツク


・・・ムギツクの撮影をして思い浮かんだ事でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨夜北九州の小倉飯店で、60~70名が集まって楽しくお祝いを行いました。

2000年までは全国大会を制覇しても、九州では大々的に祝賀会は開催されていませんでした。その悔しさをバネに、100名近い祝賀会を開催して頂いたのがこの私。

2000年のG杯を制覇して次春にホテルで開催したのですが、当時のGFG大分ではこの様な雰囲気は全くなくて、志を共に活動していたトーナメントクラブが開催。当時から盟友だった山本伸二さん、幸司さんなどとクラブ員を中心に開催して頂きました。

当時は全国制覇しても大勢でお祝いを行なうような風潮に乏しく、若い釣り人に夢を与える様な行事は殆んどありませんでした。だから全国制覇すると回りが祝福してくれるとういう前例を作り、後から続く方々に希望を与えたかったのです。

あれから17年、G杯をはじめダイワグレマスターズ・シマノジャパンカップなど、九州勢が活躍したら、どの地域でもほぼ確実に祝賀会が開催される様になったのです。

今回のお祝いも、GFGやクラブ員の方々が中心になってアットホームな宴になっていました。お祝いをして頂く中司君をはじめ、クラブ員の方々による参加者を楽しませる工夫も見事。時の経つのも忘れ、美味しく楽しく沢山の会話を楽しめました。

現在の釣り人はクラブに所属している方は少ないと思われます。代わりにファングループに所属している釣り人が多くなっており、その人数差は右肩上がりでファングループが増大しています。支部長などのリーダーはそのことを心していなければなりません。

私が支部長をさせて頂いているのはGFG大分のみ。2011年に猪熊君がG杯を初制覇した時、当然ですが祝勝会を主導。また、2013年はWFGで猪熊君が前人未踏の3回目の優勝、彼の大会からの大分帰着を待ってお祝いの花で出迎えて祝福しました。

この様なリーダーはどれくらい居るのでしょうか?大分を始め全国のリーダーも例外ではありません。リーダーたる者、己の個を優先するより常に会員の快挙に心すべきで、出来なければ他のリーダーに頭を下げてお願いし、会員の快挙をたたえるべきです。

クラブのリーダーはその辺りが秀でており、ファングループのリーダーは弱いのが当たり前かもしれません。しかし時の流れを鑑みた時、ファングループのリーダーはクラブリーダーを鏡にすべき事象(会員の安全に配慮・快挙に配慮)が存在するのです。

この記事はリーダーの心得として、全国のリーダーの方たちへのお願いです。

中司君、おめでとうございます。GFG九州地区本部・北九州支部・釣研FG・サンラインスタータスクラブ・福岡グレ競友会の皆様、おめでとうございます。

昨年の表彰台

最終日の戦いの結果

その結果、仲間が集まれる幸せ

GFG九州地区本部長の挨拶

釣研FG会長の挨拶

一昨年のG杯覇者幸森君と、昨年の準優勝者加藤君から

G杯覇者、今やスターの猪熊君から

G杯覇者のコスプレ抽選会

みどりちゃんからの花束贈呈

角田さんの言葉

皆さんと

一応二次会まで・・・


次は誰の祝賀会でしょうか?九州は楽しみが多いです。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3日12時時点の予報では、大分県内は東から南へと暴風予想でした。

5日20時50分での予想は、大分市内から西は北東から北北西へと変化の暴風予想。

鹿児島県・宮崎県・大分県の東側辺りは最悪の直撃コースと・・・

台風の危険半円である、台風の目の東側が地域を襲うコースを免れない予想。

九州地方は明日・明後日が厳重注意の台風です。


明日は釣研FGの総会。台風の動きが遅いから北九州地方はなんとか大丈夫。

6日6時現在の気圧配置図は更に東寄りに・・


陸地から離れる方向は良し。ただし黒潮の上を通過すると勢力の衰えなし。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
[01/19 カンダイな人]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp