磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
一ヶ月くらい出現の早い南岸低気圧、関東甲信地方に大雪をもたらしました。
この低気圧の雪は、オホーツク海気団から湿った冷たい空気を吸い込んで雪を降らせるので、太平洋岸で降る雪は水分を多く含んでおり、重たい雪になりやすい。
南岸低気圧はすでに閉塞前線を伴っており、北海道の東海上で最期を迎え始めています。この影響とシベリア寒気団の影響で、西高東低の気圧配置に変ってきました。
九州もこれから雪の影響が出ますが、関東に降った雪とは根本的に性質が違います。
九州でこれから降る雪は、冷たく乾いた空気の雪なので南に位置する九州でも粉雪になりやすい。それと筑紫山地・九州山地の北西側で雪が多く落ちるので、東側に位置する大分県の中部・南部は、ほとんど雪は落ちません。
数日間はこのパターンと睨んでいますが、今期は海水温の低下が遅いので、大陸と日本の間の海から蒸発する水蒸気が多く、雲の量も多くなる傾向になっています。そうなると九州の北西部に落ちる雪が降り余って、大分県の中部にも雪雲が来るかもです。
大分県の中部や南部で雪が落ちる時は、寒気が有って九州の西側で雪が降っても、雪が落ち切れないほど雪雲が多い時で1月~2月の時期。今一つは寒気が有って南岸低気圧が通過する時で、2月~3月頃の二つに大別されます。昨夜から今朝にかけて雪にならなかったのは、冷たい寒気が入っていないためです。
西からの強い風が残っていますが、ハゼの木の小鳥たちは出入りが活発です。
メスのシロハラ
オスのシロハラ
午後まで時々雨で虹も・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1453106705?w=400&h=225)
大寒寒波とは良く言ったものです。どちら様もご自愛ください。
この低気圧の雪は、オホーツク海気団から湿った冷たい空気を吸い込んで雪を降らせるので、太平洋岸で降る雪は水分を多く含んでおり、重たい雪になりやすい。
南岸低気圧はすでに閉塞前線を伴っており、北海道の東海上で最期を迎え始めています。この影響とシベリア寒気団の影響で、西高東低の気圧配置に変ってきました。
九州もこれから雪の影響が出ますが、関東に降った雪とは根本的に性質が違います。
九州でこれから降る雪は、冷たく乾いた空気の雪なので南に位置する九州でも粉雪になりやすい。それと筑紫山地・九州山地の北西側で雪が多く落ちるので、東側に位置する大分県の中部・南部は、ほとんど雪は落ちません。
数日間はこのパターンと睨んでいますが、今期は海水温の低下が遅いので、大陸と日本の間の海から蒸発する水蒸気が多く、雲の量も多くなる傾向になっています。そうなると九州の北西部に落ちる雪が降り余って、大分県の中部にも雪雲が来るかもです。
大分県の中部や南部で雪が落ちる時は、寒気が有って九州の西側で雪が降っても、雪が落ち切れないほど雪雲が多い時で1月~2月の時期。今一つは寒気が有って南岸低気圧が通過する時で、2月~3月頃の二つに大別されます。昨夜から今朝にかけて雪にならなかったのは、冷たい寒気が入っていないためです。
西からの強い風が残っていますが、ハゼの木の小鳥たちは出入りが活発です。
メスのシロハラ
オスのシロハラ
午後まで時々雨で虹も・・
大寒寒波とは良く言ったものです。どちら様もご自愛ください。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
バードフィーダーは小鳥にエサを与えるエサ台です。その形状は色々と紹介されていますが、小鳥の知識が無い人は、山にエサ台を設置してはいけないと思います。
エサを食べる小鳥たちの習性を知らなければ、そのエサ台によって小鳥が命を落とすリスクが高まるからです。以下、そのリスクを列挙します。
設置場所について・・・
エサ台を設置すると小鳥たちが数多く集まる様になります。それを狙って猛禽類が来ます。野良猫も来ます。早朝・雨で薄暗い時にはテンも来ます。これらは小鳥を襲います。私はこの様なリスクを軽減していますが、素人は考が及ばないし対策も知らない。
今年も坊主山にペットボトル(500ml)で作ったバードフィーダーが設置されています。設置者はヤマガラなどにエサを与えるため、ペットボトルの中にヒマワリの種を入れて、小さな穴を2ヶ所ほど開けて少しずつ食べられる様にしています。
この方法はダメです!!
1 これは一日もあれば、写真の位置まで取り尽くしてしまいます。
2 小さな穴なので取るのに時間が掛かります。夢中になっている時に襲れます。
3 穴をドリルで開けたまま、サンドペーパーを掛けていない。小鳥が額や顎などに
傷を負ってしまいます。
4 明ける穴の位置が高いので、種が中に残ります。無理に取ろうと小鳥が穴を広げ
ようとします。赤丸の傷は小鳥が嘴で引っ張って付けたと思われるキズ。
(この傷を穴開け時点に付けて、そのまま設置するのは非常識なので・・)
5 種が残ってしまい、風雨にさらされる事で種の腐敗や病原菌の温床になる。
現在この場所に来るヤマガラの数は、エサが時々有るので10羽位になっています。シジュウカラは4羽、ゴジュウカラは2羽で合計16羽。しかもヤマガラの習性として、エサを食べてお腹が膨らむと貯食活動に移ります。エサを持ち去って蓄える行動です。
よって、バードフィーダーに入っているエサが無くなるまで貯食を繰り返すのです。設置者はこれだけ多くのエサを少しずつ取れる様にしているから、数日単位で補充すれば良い・・・と考えているのでしょうが、全くの見当違いなのです。この場所に設置しているペットボトルは、色々なリスクを高め小鳥たちの危険を高める給餌台と言えます。
・・・ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラは、エサ台からエサを持ち去って安全な場所でエサを食べます。よって一ヶ所に多くのエサが有っても構いません。小鳥たちが順番にエサを持ち去るので、エサを独占されることはなく公平に行き渡ります。
経験上、1ℓ容器一杯のエサは1日で無くなります。私は1日に15~16羽の小鳥たちに300~500mℓ位のヒマワリの種を与えています。無くなったらそれで終わり、後は自分達のテリトリーに帰ってエサを探すようにしているのです。ヤマガラなどに対して、数日分として一括補充するタイプのバードフィーダーを使うのは無意味以上の悪です。
ヤマガラより嘴の長いゴジュウカラが、最後まで取ろうとしています
突いたり反対に回ったり、色々と努力していますが、これ以上は取れない
小鳥たちは水を入れる薄いペットボトルなどは、簡単に穴を広げて破壊します
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1452251392?w=400&h=225)
これは私のバードフィーダー。竹籠で一日に半分の量で終了させています
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1452251085?w=400&h=225)
私のエサ台は簡単にエサを取れる。斜め下には猛禽から逃げ込むツツジ有り。
エサを食べる小鳥たちの習性を知らなければ、そのエサ台によって小鳥が命を落とすリスクが高まるからです。以下、そのリスクを列挙します。
設置場所について・・・
エサ台を設置すると小鳥たちが数多く集まる様になります。それを狙って猛禽類が来ます。野良猫も来ます。早朝・雨で薄暗い時にはテンも来ます。これらは小鳥を襲います。私はこの様なリスクを軽減していますが、素人は考が及ばないし対策も知らない。
今年も坊主山にペットボトル(500ml)で作ったバードフィーダーが設置されています。設置者はヤマガラなどにエサを与えるため、ペットボトルの中にヒマワリの種を入れて、小さな穴を2ヶ所ほど開けて少しずつ食べられる様にしています。
この方法はダメです!!
1 これは一日もあれば、写真の位置まで取り尽くしてしまいます。
2 小さな穴なので取るのに時間が掛かります。夢中になっている時に襲れます。
3 穴をドリルで開けたまま、サンドペーパーを掛けていない。小鳥が額や顎などに
傷を負ってしまいます。
4 明ける穴の位置が高いので、種が中に残ります。無理に取ろうと小鳥が穴を広げ
ようとします。赤丸の傷は小鳥が嘴で引っ張って付けたと思われるキズ。
(この傷を穴開け時点に付けて、そのまま設置するのは非常識なので・・)
5 種が残ってしまい、風雨にさらされる事で種の腐敗や病原菌の温床になる。
現在この場所に来るヤマガラの数は、エサが時々有るので10羽位になっています。シジュウカラは4羽、ゴジュウカラは2羽で合計16羽。しかもヤマガラの習性として、エサを食べてお腹が膨らむと貯食活動に移ります。エサを持ち去って蓄える行動です。
よって、バードフィーダーに入っているエサが無くなるまで貯食を繰り返すのです。設置者はこれだけ多くのエサを少しずつ取れる様にしているから、数日単位で補充すれば良い・・・と考えているのでしょうが、全くの見当違いなのです。この場所に設置しているペットボトルは、色々なリスクを高め小鳥たちの危険を高める給餌台と言えます。
・・・ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラは、エサ台からエサを持ち去って安全な場所でエサを食べます。よって一ヶ所に多くのエサが有っても構いません。小鳥たちが順番にエサを持ち去るので、エサを独占されることはなく公平に行き渡ります。
経験上、1ℓ容器一杯のエサは1日で無くなります。私は1日に15~16羽の小鳥たちに300~500mℓ位のヒマワリの種を与えています。無くなったらそれで終わり、後は自分達のテリトリーに帰ってエサを探すようにしているのです。ヤマガラなどに対して、数日分として一括補充するタイプのバードフィーダーを使うのは無意味以上の悪です。
ヤマガラより嘴の長いゴジュウカラが、最後まで取ろうとしています
突いたり反対に回ったり、色々と努力していますが、これ以上は取れない
小鳥たちは水を入れる薄いペットボトルなどは、簡単に穴を広げて破壊します
これは私のバードフィーダー。竹籠で一日に半分の量で終了させています
私のエサ台は簡単にエサを取れる。斜め下には猛禽から逃げ込むツツジ有り。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日の授業は午後からの一コマだけで、その後は講演会に参加。
功績のある人生の大先輩の言葉は説得力がありますね。多くの学生たちに交じって、久し振りに良い話を伺う機会に恵まれ感謝感謝の一日です。
会長のお話しの中で最初に気付いたことは・・・
「・・・をさせて頂いている」
という言葉でした。当り前の言葉ですが普通に言えているのが凄いです。
お話しの中やプロジェクターで・・・
「一粒の米にも万民の労苦を思い一遍の水にも天地の恵みを思う」
「憧れは全て捧げて進む、これぞ吾が戦い」
「恵まれ過ぎた幸せは恵まれない幸せに劣る」
また、高田屋嘉兵衛のお話なども勉強になりました。
貴重な時間に感謝していますが、学生達の一部にはやはり居眠りがチラホラ。受け入れ可能な脳内環境に達していないのも分りますが・・・なんとかならないものか??
会長は(ヒューマンアカデミーの教育を支える会)の会長でもあり、同会に所属している㈱ルミカの会長も御臨席賜っており、ルミカの会長にご挨拶出来たのも光栄でした。
藤野校長から佐々木会長のご紹介
出身は北海道の礼文島だそうです
将来は礼文島の村長になるべく、島を出て学ぶ一大決心
独自の幸せ論や、考えを実行に移す行動力など
一瞬一瞬を最大に生きてきたお話しとか
学生を代表してお礼の言葉など・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1447242404?w=400&h=225)
素晴らしいお話しを伺う事が出来ました。ありがとうございます。
功績のある人生の大先輩の言葉は説得力がありますね。多くの学生たちに交じって、久し振りに良い話を伺う機会に恵まれ感謝感謝の一日です。
会長のお話しの中で最初に気付いたことは・・・
「・・・をさせて頂いている」
という言葉でした。当り前の言葉ですが普通に言えているのが凄いです。
お話しの中やプロジェクターで・・・
「一粒の米にも万民の労苦を思い一遍の水にも天地の恵みを思う」
「憧れは全て捧げて進む、これぞ吾が戦い」
「恵まれ過ぎた幸せは恵まれない幸せに劣る」
また、高田屋嘉兵衛のお話なども勉強になりました。
貴重な時間に感謝していますが、学生達の一部にはやはり居眠りがチラホラ。受け入れ可能な脳内環境に達していないのも分りますが・・・なんとかならないものか??
会長は(ヒューマンアカデミーの教育を支える会)の会長でもあり、同会に所属している㈱ルミカの会長も御臨席賜っており、ルミカの会長にご挨拶出来たのも光栄でした。
藤野校長から佐々木会長のご紹介
出身は北海道の礼文島だそうです
将来は礼文島の村長になるべく、島を出て学ぶ一大決心
独自の幸せ論や、考えを実行に移す行動力など
一瞬一瞬を最大に生きてきたお話しとか
学生を代表してお礼の言葉など・・
素晴らしいお話しを伺う事が出来ました。ありがとうございます。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校のフィッシング講師をしています。
水曜日の3~5限目は私が受け持っていますが、3限目だけは1・2年合同の授業。
年に一回は古典に学ぶ授業の一環として、教科書等にはない内容も話します。
私が持っている古典の本から7つだけ、経験談を基に話すと直ぐに終業です。
今は漫然と聞いていても、何らかの拍子で想い出してくれたら良い。
・・・
蝸牛角上の争い
己の欲せざる所は人に施すなかれ
三人行なえば必ずわが師あり
過ちて改めざる、これを過ちと謂う
人の患いは一曲に蔽われて大理に暗きにあり
瓜田に履を納れず李下に冠を整さず
天下意の如くならざるもの、恒に十に七・八に居る
・・・
冬鳥のジョウビタキが沢山来ています
タカネハンショウヅルの白花、綺麗です
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1446032898?w=400&h=225)
自分の言動をチェックする時に、古典を利用すると判断しやすいです。
水曜日の3~5限目は私が受け持っていますが、3限目だけは1・2年合同の授業。
年に一回は古典に学ぶ授業の一環として、教科書等にはない内容も話します。
私が持っている古典の本から7つだけ、経験談を基に話すと直ぐに終業です。
今は漫然と聞いていても、何らかの拍子で想い出してくれたら良い。
・・・
蝸牛角上の争い
己の欲せざる所は人に施すなかれ
三人行なえば必ずわが師あり
過ちて改めざる、これを過ちと謂う
人の患いは一曲に蔽われて大理に暗きにあり
瓜田に履を納れず李下に冠を整さず
天下意の如くならざるもの、恒に十に七・八に居る
・・・
冬鳥のジョウビタキが沢山来ています
タカネハンショウヅルの白花、綺麗です
自分の言動をチェックする時に、古典を利用すると判断しやすいです。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏場の坂ノ市一文字などは、ナイターを行うと涼しい・一部を除き蚊が居ない・良く釣れる・・・そうじゃない時もありますが・・・。
夏の磯がウネリで上礁不可能な時でも、釣りが中止にならない有難さ。大分市内に遊べる場所があってとても良い。
一文字には東から約700mの縦一文字・約400mの沖一文字・約2600mの横一文字・約700mの新波止・約100mの6号地縦一文字の5本があります。
よって収容人数としては、数百人は大丈夫しょう。
大勝丸の乗船方法は・・・
料金は大人2500円。女性と18歳以下は2000円?子供は1500円?
6号地の一文字は遠いので、それぞれ500円ほど高い。
料金体系は良く覚えていませんがこんな感じです。
船に乗って直ぐに支払うシステムで、行先や帰港時間もその時に・・
出港場所は大在公共埠頭の一角からが便利。
高速道路の宮河内インターを降りて、右折後道なり直進。
約15分ほどで左側に海が見え始めたら到着します。
出港は4月から10月くらいまで5時から1時間おき
それ以外は6時から1時間おきだったと思います。
帰港は2時間おきだったと思うので、船長と相談して下さい。
荷物の準備が出来て出港時間の10分前くらいに電話。
090-3075-7328 2隻ある船長のケータイです。
名前と人数を伝えます。他の釣り人が居れば数に入れて・・。
一日交替で船を出しています。大会等で人数が多い時には2隻体制。
大会等は、あらかじめ相談しておくと良いでしょう。
船に乗っている時間は距離により、2分~10分くらいかな?
釣れる魚はチヌ・マダイ・アジ・サバ・ブリ・カンパチの仔・ヒラメ・グレ・イシダイ・サヨリ・カンダイ・タチウオ・カマス・サワラ・アオリイカ・など。
今は夜釣りも出来ますが、季節風が吹き始める11月から3月は夜釣り不可。
渡船を利用するので、フローティングベストは着用しましょう。
磯靴は不要です。スニーカーなどでもOKです。
但し、冬場の沖一文字は飛沫で滑りやすいので注意して下さい。
大分車椅子マラソンの当日は休業です。他は正月休みが有ったかも?
悪天候で休業も有るので、遠くの方は一応事前に連絡していた方が良いでしょう。
青い回転灯・青いハシゴが大勝丸・黄色は清吉丸・赤は大洋と色分けされてる。
こんな感じで瀬渡しします
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1440671782?w=400&h=225)
綺麗な夕日・綺麗な朝日も拝めます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1440671744?w=400&h=225)
こんなことが出来るのも良いです
他にも数隻の渡船有り、便利なのは2隻体制も可能で車と船が近い大勝丸です。
夏の磯がウネリで上礁不可能な時でも、釣りが中止にならない有難さ。大分市内に遊べる場所があってとても良い。
一文字には東から約700mの縦一文字・約400mの沖一文字・約2600mの横一文字・約700mの新波止・約100mの6号地縦一文字の5本があります。
よって収容人数としては、数百人は大丈夫しょう。
大勝丸の乗船方法は・・・
料金は大人2500円。女性と18歳以下は2000円?子供は1500円?
6号地の一文字は遠いので、それぞれ500円ほど高い。
料金体系は良く覚えていませんがこんな感じです。
船に乗って直ぐに支払うシステムで、行先や帰港時間もその時に・・
出港場所は大在公共埠頭の一角からが便利。
高速道路の宮河内インターを降りて、右折後道なり直進。
約15分ほどで左側に海が見え始めたら到着します。
出港は4月から10月くらいまで5時から1時間おき
それ以外は6時から1時間おきだったと思います。
帰港は2時間おきだったと思うので、船長と相談して下さい。
荷物の準備が出来て出港時間の10分前くらいに電話。
090-3075-7328 2隻ある船長のケータイです。
名前と人数を伝えます。他の釣り人が居れば数に入れて・・。
一日交替で船を出しています。大会等で人数が多い時には2隻体制。
大会等は、あらかじめ相談しておくと良いでしょう。
船に乗っている時間は距離により、2分~10分くらいかな?
釣れる魚はチヌ・マダイ・アジ・サバ・ブリ・カンパチの仔・ヒラメ・グレ・イシダイ・サヨリ・カンダイ・タチウオ・カマス・サワラ・アオリイカ・など。
今は夜釣りも出来ますが、季節風が吹き始める11月から3月は夜釣り不可。
渡船を利用するので、フローティングベストは着用しましょう。
磯靴は不要です。スニーカーなどでもOKです。
但し、冬場の沖一文字は飛沫で滑りやすいので注意して下さい。
大分車椅子マラソンの当日は休業です。他は正月休みが有ったかも?
悪天候で休業も有るので、遠くの方は一応事前に連絡していた方が良いでしょう。
青い回転灯・青いハシゴが大勝丸・黄色は清吉丸・赤は大洋と色分けされてる。
こんな感じで瀬渡しします
綺麗な夕日・綺麗な朝日も拝めます
こんなことが出来るのも良いです
他にも数隻の渡船有り、便利なのは2隻体制も可能で車と船が近い大勝丸です。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は未明から台風15号の風雨が強くなりましたが、私の関係先では大きな被害は出ていない模様です。今回の台風は強い勢力のまま熊本県の荒尾市付近に上陸し、九州北部を縦断して日本海へと抜けたので、風雨は各地で強かったと判断しています。
大分県内では佐伯市の蒲江で最大瞬間風速36m、大分市内でも29,6mを記録。日田市の椿ヶ鼻では、1時間雨量で77㎜と8月の観測史上記録にもなりました。
・・・被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
大分県や宮崎県は台風の東側に位置しており、予想通り雨も風も今期の台風としては強くなった感じでした。台風の進行方向の東側を危険半円、西側を可航半円と言う航海術は船乗りの知識とはいえ、台風と縁が切れない日本人は知っておくべきでしょう。
釣り人であれば更に一歩前進し、台風や低気圧・高気圧の特性と、日本の地形の特徴なども知っていれば、風に対する防災知識・雨に対する防災知識・気温変化による防災知識・波に対しての防災知識など、人々を災害から守る助言も出来る様になります。
台風・ウネリ・高潮・豪雨・雷の発生・フェーン現象・ボイスバロットの法則などは、この様な時に調べると頭に残り、知識が増えて知恵として使える様になります。
写真は産山村のヒゴタイキャンプ場などで写した花たちです。
ヤマホトトギスがまだ咲いています
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1440489294?w=400&h=225)
ツチアケビの実はウインナーみたいです
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1440489293?w=400&h=225)
マツムシソウとセセリチョウ
コバキボウシ…綺麗です
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1440489292?w=400&h=225)
今年は台風の当たり年?エルニーニョ現象が続いている傾向なのですが・・・。
大分県内では佐伯市の蒲江で最大瞬間風速36m、大分市内でも29,6mを記録。日田市の椿ヶ鼻では、1時間雨量で77㎜と8月の観測史上記録にもなりました。
・・・被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
大分県や宮崎県は台風の東側に位置しており、予想通り雨も風も今期の台風としては強くなった感じでした。台風の進行方向の東側を危険半円、西側を可航半円と言う航海術は船乗りの知識とはいえ、台風と縁が切れない日本人は知っておくべきでしょう。
釣り人であれば更に一歩前進し、台風や低気圧・高気圧の特性と、日本の地形の特徴なども知っていれば、風に対する防災知識・雨に対する防災知識・気温変化による防災知識・波に対しての防災知識など、人々を災害から守る助言も出来る様になります。
台風・ウネリ・高潮・豪雨・雷の発生・フェーン現象・ボイスバロットの法則などは、この様な時に調べると頭に残り、知識が増えて知恵として使える様になります。
写真は産山村のヒゴタイキャンプ場などで写した花たちです。
ヤマホトトギスがまだ咲いています
ツチアケビの実はウインナーみたいです
マツムシソウとセセリチョウ
コバキボウシ…綺麗です
今年は台風の当たり年?エルニーニョ現象が続いている傾向なのですが・・・。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
[01/19 カンダイな人]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析