磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
トラツグミは留鳥なのに中々出会えない。
地上に降りて採餌していても、彼らの柄が風景に溶け込んで見えない。
それと低地には少なくて、標高500m以上の少し高い所に居る事が多い。
但し冬季は標高の低い場所にも来るから、餌場を探すと出会える。
「鵺の鳴く夜は恐ろしい」映画悪霊島のキャッチコピーに使われた鵺。
夜にヒョ~・・ヒュ~・・と、森で薄気味悪く鳴くトラツグミは・・
その昔は鵺(ヌエ)と呼ばれて、人々から恐れられていたらしい。
霧の深い時に出てくれた
シロハラより大きいのに追われていた
阿蘇外輪山の枝止まりトラちゃん
今日のトラちゃん
今日の幹止まりも凛々しい
地中のエサを追い出す時に振動させる、トラダンスはユニークです(^^♪
地上に降りて採餌していても、彼らの柄が風景に溶け込んで見えない。
それと低地には少なくて、標高500m以上の少し高い所に居る事が多い。
但し冬季は標高の低い場所にも来るから、餌場を探すと出会える。
「鵺の鳴く夜は恐ろしい」映画悪霊島のキャッチコピーに使われた鵺。
夜にヒョ~・・ヒュ~・・と、森で薄気味悪く鳴くトラツグミは・・
その昔は鵺(ヌエ)と呼ばれて、人々から恐れられていたらしい。
霧の深い時に出てくれた
シロハラより大きいのに追われていた
阿蘇外輪山の枝止まりトラちゃん
今日のトラちゃん
今日の幹止まりも凛々しい
地中のエサを追い出す時に振動させる、トラダンスはユニークです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
[01/19 カンダイな人]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析