磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
枯木も山の賑わい・・・私はこの言葉に違和感を持っています。
枯木は数多くの植物や生き物たちが利用している、重要な財産だからです。
人が枯れ木を利用することは、今ではほとんど無くなってしまいました。
人間にとって、枯れ木は特に重要な資源ではないので、無いよりマシという考え方。
それよりも森林公園などの管理者は、枯れ木の落下による人的被害が脅威です。
よって車道や遊歩道の上部にある枯木は、早目に切って安全を確保します。
私は安全確保の枯木除去であれば、その行為に意は唱えませんが・・・
景観を優先する枯れ木の除去には断固反対の立場です。
何十年何百年もかけて枯れ木になり、動植物に利用される様になるからです。
枯れ木は自然界の大切な資源であることを、多くの方々が今一度認識して欲しい。
枯木は昆虫などが良く利用します。食事に来るのはキツツキの仲間が多い
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1495705550?w=400&h=267)
枯木は抜けが良いので撮影に適しています(約100m先)
一部が枯れ木になっています。縄張り宣言に小鳥たちも使います
上2枚の野鳥はオオアカゲラ、下2枚の野鳥はジュウイチ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1495705583?w=400&h=266)
枯木も山の賑わいはあまり使いたくない言葉、枯木は大切な自然の財産だからです。
枯木は数多くの植物や生き物たちが利用している、重要な財産だからです。
人が枯れ木を利用することは、今ではほとんど無くなってしまいました。
人間にとって、枯れ木は特に重要な資源ではないので、無いよりマシという考え方。
それよりも森林公園などの管理者は、枯れ木の落下による人的被害が脅威です。
よって車道や遊歩道の上部にある枯木は、早目に切って安全を確保します。
私は安全確保の枯木除去であれば、その行為に意は唱えませんが・・・
景観を優先する枯れ木の除去には断固反対の立場です。
何十年何百年もかけて枯れ木になり、動植物に利用される様になるからです。
枯れ木は自然界の大切な資源であることを、多くの方々が今一度認識して欲しい。
枯木は昆虫などが良く利用します。食事に来るのはキツツキの仲間が多い
枯木は抜けが良いので撮影に適しています(約100m先)
一部が枯れ木になっています。縄張り宣言に小鳥たちも使います
上2枚の野鳥はオオアカゲラ、下2枚の野鳥はジュウイチ
枯木も山の賑わいはあまり使いたくない言葉、枯木は大切な自然の財産だからです。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
いよいよゴールデンウィーク。大分県の由布市は、由布院ICで信号待ち為のために渋滞します。今年は少し解消されるのでこの場でお教えいたします。
北九州・本州・四国・宮崎方面から、東九州道を通って由布院ICへ向かうETC車載器の方。手前の由布岳PAのスマートICで降りると良い。
①.ETCゲート通過後、左折で由布市の中心部にある信号機に着きます。
②.ETCゲート通過後、右折~道なり直進から高速道路の下を通過する小道を右折、直ぐにT字路に出て右折~しばらく進むとT字路に出るので右折。そのまま直進していると、景色の良い場所を眺めながら由布院に到着します。
近いのは①の方ですが、信号機で混雑すると思われます。ETCゲート通過後のナビがほとんど①を案内するからです。連休以外であれば①で良いですが・・?
①は由布岳を西回りで由布院へ、②は由布岳を東回りで由布院へ行けるのです。
昨年の夏か秋に、由布岳PAスマートが出来たので活用できます。
注・・・福岡市方面からの皆様は、一つ手前の九重ICで降りたり、由布院ICで降りたり、従来の方法と変わりありません。
東九州道から日出JTなどを経て、大分道を福岡方面に向かうと有ります
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1493361626?w=400&h=252)
ETCゲートを抜けるとT字路。左折・右折とも行けます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1493377541?w=400&h=246)
①T字路を左折して道なり直進で、由布院の信号機に出ます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1493361632?w=400&h=266)
②T字路を右折して道なり直進で、高速道の下に出ると高速道をくぐります
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1493361628?w=400&h=266)
②直ぐにT字路に出るので右折(最初の1㎞くらいは道が狭い)
②しばらく進むとT字路に出るので右折、あとは直進で由布院です
皆さん、トラブルのない楽しいGWを過して下さいませ。
北九州・本州・四国・宮崎方面から、東九州道を通って由布院ICへ向かうETC車載器の方。手前の由布岳PAのスマートICで降りると良い。
①.ETCゲート通過後、左折で由布市の中心部にある信号機に着きます。
②.ETCゲート通過後、右折~道なり直進から高速道路の下を通過する小道を右折、直ぐにT字路に出て右折~しばらく進むとT字路に出るので右折。そのまま直進していると、景色の良い場所を眺めながら由布院に到着します。
近いのは①の方ですが、信号機で混雑すると思われます。ETCゲート通過後のナビがほとんど①を案内するからです。連休以外であれば①で良いですが・・?
①は由布岳を西回りで由布院へ、②は由布岳を東回りで由布院へ行けるのです。
昨年の夏か秋に、由布岳PAスマートが出来たので活用できます。
注・・・福岡市方面からの皆様は、一つ手前の九重ICで降りたり、由布院ICで降りたり、従来の方法と変わりありません。
東九州道から日出JTなどを経て、大分道を福岡方面に向かうと有ります
ETCゲートを抜けるとT字路。左折・右折とも行けます
①T字路を左折して道なり直進で、由布院の信号機に出ます
②T字路を右折して道なり直進で、高速道の下に出ると高速道をくぐります
②直ぐにT字路に出るので右折(最初の1㎞くらいは道が狭い)
②しばらく進むとT字路に出るので右折、あとは直進で由布院です
皆さん、トラブルのない楽しいGWを過して下さいませ。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣りをやってきて???と思った事。
① その場所で良く釣れていても、他人には釣れたとは言わない。
② あんな釣り方は邪道だ。それで釣っても釣りとは言えない。
③ この場所はフカセ釣りが主体だから、カゴ釣りはしてはいけない。
④ ペチャクチャしゃべると魚が逃げるので黙って釣れ。
⑤ 県外からの釣り人は、マナーが悪いから来ないで欲しい。
鳥見をやっていて???と思った事。
①・②・③・④・⑤の言葉を変えれば、ほぼ同じような事を体験する。
釣りをやっていない人から見ると「目くそが鼻くそを笑う」状態
鳥見をやっていない人から見ると「五十歩百歩」の状態
この様なことを“蝸牛角上の争い”と言って良いだろう。同じ趣味の仲間が、小さな世界で理論的な指導もせずに他人を嫌う。もっと広い視野で物事を考えたいですね。
欲は大敵。釣りも鳥見も自然が有るから楽しめる。自然に感謝が第一だ!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1486044520?w=400&h=225)
上を向く小鳥たち。写真と文は関係ありません。
① その場所で良く釣れていても、他人には釣れたとは言わない。
② あんな釣り方は邪道だ。それで釣っても釣りとは言えない。
③ この場所はフカセ釣りが主体だから、カゴ釣りはしてはいけない。
④ ペチャクチャしゃべると魚が逃げるので黙って釣れ。
⑤ 県外からの釣り人は、マナーが悪いから来ないで欲しい。
鳥見をやっていて???と思った事。
①・②・③・④・⑤の言葉を変えれば、ほぼ同じような事を体験する。
釣りをやっていない人から見ると「目くそが鼻くそを笑う」状態
鳥見をやっていない人から見ると「五十歩百歩」の状態
この様なことを“蝸牛角上の争い”と言って良いだろう。同じ趣味の仲間が、小さな世界で理論的な指導もせずに他人を嫌う。もっと広い視野で物事を考えたいですね。
欲は大敵。釣りも鳥見も自然が有るから楽しめる。自然に感謝が第一だ!!
上を向く小鳥たち。写真と文は関係ありません。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
船が航行している時には客室に入る事。
磯釣りで渡船に乗った場合、“航行している時”とは出港して磯に到着するまでと、回収して磯から港に帰り着くまでの、船の動きの時と解釈して欲しい。(緩めですが)
その他は、磯釣り客の上礁・離礁などで、3~4名くらいが手伝いの為に船のおもてに乗っている事は致し方ないので、私はこれらの人に注意はしません。
・・・
先日のG杯の予選リーグが終わって帰港する時、各渡船に分乗して帰途につきましたが、客室に乗った人達は私を含めて10名弱。他にも乗船してきたのですが、客室に入って来ないまま、船は巡航速度で港へと走り出しました。(約10㎞移動)
船長は客にはあまり注意をしません。⇦ 常連客や大口客には特に・・。
25人乗りの大型クラスの渡船で、航行中に船の甲板を行き来するのは危険なので、港内に入って減速した所で船のおもてに出てみると・・・
スタッフのテスターや報道関係者を合せ、8名くらいが船のおもてで談笑していたのです。私はその方々へ大声で厳しく注意しました。
その意味を今回はお教えします。
海の上は波が安定していません。その中を航行する時に一番重要なのは船の安定です。渡船の様な小型の船はバラスト水を積みません。人や荷物を指定の場所に振り分けて船体の安定を保ちます。よって、船の定員は部位毎に決められているのです。
今回の事例では“おもて脚”になっています。船が速力を上げて航行している時にはさほど問題が無いのですが、ひとたび減速すると“おもて脚”によって、
① 舵が効きにくくなります。
② ブレーキ(スクリューを後退に入れる)が効きにくくなります。
何故だか分りますか?スクリューを回すと泡が沢山出ますよね。その泡は海水より軽いので海面近くに沢山あります。“おもて脚”の場合はスクリューや舵が、普段より上部になってしまいます。密度の濃い海水より密度の粗い空気が交じった海水では、舵もブレーキも効かなくなってしまうのです。
船や車は危険を感じたら減速したり進行方向を変えるのですが、この非常時に危険を回避する動きが“おもて脚”だと著しく鈍ってしまうのです。
船を“おもて脚”にしていた今回の約8名は、船や船長や客室に居た私達を危険な状態にしていた のです。知っていてやっていたなら言語道断!!
目安ですが、出港・帰港・それと3分以上航行時には客室待機。
写真の船と乗船者は数十秒の移動なので、この記事に抵触しません
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1481535671?w=400&h=225)
皆さんんの中で、知らずにやっていた人が居たなら、今後しない様にお願いします!
磯釣りで渡船に乗った場合、“航行している時”とは出港して磯に到着するまでと、回収して磯から港に帰り着くまでの、船の動きの時と解釈して欲しい。(緩めですが)
その他は、磯釣り客の上礁・離礁などで、3~4名くらいが手伝いの為に船のおもてに乗っている事は致し方ないので、私はこれらの人に注意はしません。
・・・
先日のG杯の予選リーグが終わって帰港する時、各渡船に分乗して帰途につきましたが、客室に乗った人達は私を含めて10名弱。他にも乗船してきたのですが、客室に入って来ないまま、船は巡航速度で港へと走り出しました。(約10㎞移動)
船長は客にはあまり注意をしません。⇦ 常連客や大口客には特に・・。
25人乗りの大型クラスの渡船で、航行中に船の甲板を行き来するのは危険なので、港内に入って減速した所で船のおもてに出てみると・・・
スタッフのテスターや報道関係者を合せ、8名くらいが船のおもてで談笑していたのです。私はその方々へ大声で厳しく注意しました。
その意味を今回はお教えします。
海の上は波が安定していません。その中を航行する時に一番重要なのは船の安定です。渡船の様な小型の船はバラスト水を積みません。人や荷物を指定の場所に振り分けて船体の安定を保ちます。よって、船の定員は部位毎に決められているのです。
今回の事例では“おもて脚”になっています。船が速力を上げて航行している時にはさほど問題が無いのですが、ひとたび減速すると“おもて脚”によって、
① 舵が効きにくくなります。
② ブレーキ(スクリューを後退に入れる)が効きにくくなります。
何故だか分りますか?スクリューを回すと泡が沢山出ますよね。その泡は海水より軽いので海面近くに沢山あります。“おもて脚”の場合はスクリューや舵が、普段より上部になってしまいます。密度の濃い海水より密度の粗い空気が交じった海水では、舵もブレーキも効かなくなってしまうのです。
船や車は危険を感じたら減速したり進行方向を変えるのですが、この非常時に危険を回避する動きが“おもて脚”だと著しく鈍ってしまうのです。
船を“おもて脚”にしていた今回の約8名は、船や船長や客室に居た私達を危険な状態にしていた のです。知っていてやっていたなら言語道断!!
目安ですが、出港・帰港・それと3分以上航行時には客室待機。
写真の船と乗船者は数十秒の移動なので、この記事に抵触しません
皆さんんの中で、知らずにやっていた人が居たなら、今後しない様にお願いします!
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この天気図は“北高南低のぐづつき型”で、一般的に雨が落ちやすい天気図ですが、東側で磯釣りを行う人にとっては、沖磯へ行けない確率が高い天気図なのです。
高気圧の風は中心から外に向かって右回りに吹き出し、下降気流を発生させます。反対に低気圧は中心付近に向かって左回りで風が吹き込み、上昇気流が発生します。
昨日・一昨日も同じ様な天気図でしたが、15日から17日の天気図は、北東から東の風が吹いて、17日には東から南東の風になる予想がつきます。
一昨日から等圧線の間隔が狭いので、風速5m/s以上の風が吹いている?大分県南部の海上の波は今日が1.5m後2m、明日は2m後3mでウネリを伴います。
明日のイヴ釣り教室は米水津の横島3番で開催予定でしたが、鶴見湾内に変更しています。日曜日のクラブ大会は、最初から鶴見だったので変更はないと思いますが、月曜日の釣りも米水津から鶴見に変更?または中止となるかもです。
いずれにしてもこの気圧亜配置は、大分の磯では釣りが限定されてしまいます。しかも17日は雨の確率が非常に高い気圧配置となっているのが気にかかります。
9月も10月も天候不順。行事が上手く進まないのが歯がゆいです。
この3枚は、14日17時時点での予想気圧配置です
エナガちゃん、恨めしいですね
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1476436175?w=400&h=224)
今夜はいつもより早めの就寝です。
高気圧の風は中心から外に向かって右回りに吹き出し、下降気流を発生させます。反対に低気圧は中心付近に向かって左回りで風が吹き込み、上昇気流が発生します。
昨日・一昨日も同じ様な天気図でしたが、15日から17日の天気図は、北東から東の風が吹いて、17日には東から南東の風になる予想がつきます。
一昨日から等圧線の間隔が狭いので、風速5m/s以上の風が吹いている?大分県南部の海上の波は今日が1.5m後2m、明日は2m後3mでウネリを伴います。
明日のイヴ釣り教室は米水津の横島3番で開催予定でしたが、鶴見湾内に変更しています。日曜日のクラブ大会は、最初から鶴見だったので変更はないと思いますが、月曜日の釣りも米水津から鶴見に変更?または中止となるかもです。
いずれにしてもこの気圧亜配置は、大分の磯では釣りが限定されてしまいます。しかも17日は雨の確率が非常に高い気圧配置となっているのが気にかかります。
9月も10月も天候不順。行事が上手く進まないのが歯がゆいです。
この3枚は、14日17時時点での予想気圧配置です
エナガちゃん、恨めしいですね
今夜はいつもより早めの就寝です。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
人生はいつまでたっても学ぶことばかり・・・
今回の講座はT-CLUBが主催するので、リーダーとしての立場から、若いトーナメンター達の実釣講座と、受講生達を見ていたのですが・・・
木村君は釣り座を4回程変えて、直ぐに結果を出していきました。対して田中君、一ヶ所の釣り座でウキや仕掛けを変えながら、近場から遠投まで次々に結果を出す凄さ。
初めて見る田中貴君の釣り、一言で言うならば“ハリの穴に糸を通す緻密さ”を、一投毎の釣りで見せてもらっている感覚に陥りました。
私はどちらかというと、ポイントさえ押さえれば後は比較的大雑把な釣り。私が活躍していた頃には、緻密な釣りを行なうライバルは橋本名人だけ・・・と認識(他に居たらごめんなさい)していましたが、現在のトーナメンターはその数が多くなった?
猪熊君・幸森君・田中修司君・田中貴君・宮原君・木村君など、機械より緻密に計算された釣り?その位打ち込まないと、彼らの様な釣りは出来ないのかも知れませんね。
・・・彼らから学んだ事・・・強い意志とひたむきな努力・・・かな?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1475664169?w=400&h=225)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1475664168?w=400&h=225)
こんな凄い釣師の技を、直近から見られるのが有難い。
今回の講座はT-CLUBが主催するので、リーダーとしての立場から、若いトーナメンター達の実釣講座と、受講生達を見ていたのですが・・・
木村君は釣り座を4回程変えて、直ぐに結果を出していきました。対して田中君、一ヶ所の釣り座でウキや仕掛けを変えながら、近場から遠投まで次々に結果を出す凄さ。
初めて見る田中貴君の釣り、一言で言うならば“ハリの穴に糸を通す緻密さ”を、一投毎の釣りで見せてもらっている感覚に陥りました。
私はどちらかというと、ポイントさえ押さえれば後は比較的大雑把な釣り。私が活躍していた頃には、緻密な釣りを行なうライバルは橋本名人だけ・・・と認識(他に居たらごめんなさい)していましたが、現在のトーナメンターはその数が多くなった?
猪熊君・幸森君・田中修司君・田中貴君・宮原君・木村君など、機械より緻密に計算された釣り?その位打ち込まないと、彼らの様な釣りは出来ないのかも知れませんね。
・・・彼らから学んだ事・・・強い意志とひたむきな努力・・・かな?
こんな凄い釣師の技を、直近から見られるのが有難い。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
これ、鳥見兼釣り仲間のtakaさんから教えて頂きました。
毒を吸い出す器具です。
以下、箱の裏に書かれている内容です。
虫に刺されたときほど不快な事はありません。Dr.ヘッセルはその時の
不快感を軽減する方法を考えました。
ポイズンリムーバーは、蜂・蚊・蜘蛛などの毒を持った昆虫や蛇の毒液を
簡単に吸引、取り除く事が出来、医師の手当てを受けるまでの応急処置用
器具として開発されたものです。
いいね、いいねぇ(^^)/ これで蜂に刺されても今まで以上に毒を取り除けます。体内に吸収される毒液の量が少なければ、症状も少しは軽くなります。
アウトドア派には必携の救急器具だと判断しています。
アイゴ・オコゼ・ゴンズイなどなど、釣り人も準備しましょう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1472629987?w=400&h=225)
ドラッグストアで購入しました。1100円ちょっとで重症にならないかも?
毒を吸い出す器具です。
以下、箱の裏に書かれている内容です。
虫に刺されたときほど不快な事はありません。Dr.ヘッセルはその時の
不快感を軽減する方法を考えました。
ポイズンリムーバーは、蜂・蚊・蜘蛛などの毒を持った昆虫や蛇の毒液を
簡単に吸引、取り除く事が出来、医師の手当てを受けるまでの応急処置用
器具として開発されたものです。
いいね、いいねぇ(^^)/ これで蜂に刺されても今まで以上に毒を取り除けます。体内に吸収される毒液の量が少なければ、症状も少しは軽くなります。
アウトドア派には必携の救急器具だと判断しています。
アイゴ・オコゼ・ゴンズイなどなど、釣り人も準備しましょう。
ドラッグストアで購入しました。1100円ちょっとで重症にならないかも?
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝7時前の宇曽山の鳥見スポット。いつもの様に窓を半開して寛いでいると、一匹のオオスズメバチが車内に入り込んできました。特に珍しい出来事ではないけれど・・・
案の定、助手席側の窓に当たって彼は慌て始めます。窓を開けて逃がそうとしたと時、今度はこちらの半開にしている窓ガラスにぶつかって、運悪く落ちた場所が窓ガラスのスイッチを操作中の、右手の甲の上でした。
瞬間チクッとしたので、彼の足の爪の痛さかと思いました。彼は手の甲を歩き始めましたが、痛みの位置はそのままだったので、毒バリが刺さってしまったのを認識。
手の甲を歩いている彼を驚かさない様に、そ~~っと窓ガラスの位置まで手を移動させ、まだ歩き回っている彼を飛び立たせるべく、顔を近づけてフ~~~ッと息を吹きかけると、ようやく飛び去ってくれました。
今回は刺された・・・と言うよりは、窓ガラスに当たって手の甲に落ちた瞬間、驚いて脚を踏ん張った時に、彼の毒バリが体外に出て誤って刺さってしまったのです。
お~いお茶を蓋に注いで、刺された場所を濡らし適当に皮を摘んで毒液を出す試みをしましたが、摘んでも痛いだけで大して毒は出ていない様でした。刺す気で刺していないので毒液は少な目と判断し、虫刺されの薬を塗って終了です。
その後も鳥見、坊主山方面でのエゾビタキチェックを終えて、焼き肉会で使ったクーラーやテーブルなどの清掃と天日干し、日干しが完了するまでミヤマウズラのチェックに行くと、咲き始めていたので撮影を終わらせてお昼頃に帰宅です。
以前、キイロスズメバチに刺された場所から10m位の位置でした。
刺されて薬を塗った後の7時頃
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1472445751?w=400&h=225)
9時頃の状態、20時時点でこれ以上の進行なし
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1472445752?w=400&h=224)
刺されて24時間経った30日の7時頃(腫れがMAX)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1472554542?w=400&h=225)
刺されて56時間経った31日の15時頃(腫れは引いています)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1472627565?w=400&h=224)
車内に蜂が迷い込んでも、決して慌てることなく窓を全開にして下さい。
案の定、助手席側の窓に当たって彼は慌て始めます。窓を開けて逃がそうとしたと時、今度はこちらの半開にしている窓ガラスにぶつかって、運悪く落ちた場所が窓ガラスのスイッチを操作中の、右手の甲の上でした。
瞬間チクッとしたので、彼の足の爪の痛さかと思いました。彼は手の甲を歩き始めましたが、痛みの位置はそのままだったので、毒バリが刺さってしまったのを認識。
手の甲を歩いている彼を驚かさない様に、そ~~っと窓ガラスの位置まで手を移動させ、まだ歩き回っている彼を飛び立たせるべく、顔を近づけてフ~~~ッと息を吹きかけると、ようやく飛び去ってくれました。
今回は刺された・・・と言うよりは、窓ガラスに当たって手の甲に落ちた瞬間、驚いて脚を踏ん張った時に、彼の毒バリが体外に出て誤って刺さってしまったのです。
お~いお茶を蓋に注いで、刺された場所を濡らし適当に皮を摘んで毒液を出す試みをしましたが、摘んでも痛いだけで大して毒は出ていない様でした。刺す気で刺していないので毒液は少な目と判断し、虫刺されの薬を塗って終了です。
その後も鳥見、坊主山方面でのエゾビタキチェックを終えて、焼き肉会で使ったクーラーやテーブルなどの清掃と天日干し、日干しが完了するまでミヤマウズラのチェックに行くと、咲き始めていたので撮影を終わらせてお昼頃に帰宅です。
以前、キイロスズメバチに刺された場所から10m位の位置でした。
刺されて薬を塗った後の7時頃
9時頃の状態、20時時点でこれ以上の進行なし
刺されて24時間経った30日の7時頃(腫れがMAX)
刺されて56時間経った31日の15時頃(腫れは引いています)
車内に蜂が迷い込んでも、決して慌てることなく窓を全開にして下さい。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年は巣箱を外して掃除をしていませんでした。3月に巣箱を掃除すると、私の管理不足をあざ笑うかの様に、前年使った巣材にカビが沢山生えていました。
巣箱は8月頃に木から外し掃除をして保管、そして2月に木に掛けるのが最良です。
小鳥たちが巣箱を使うのは繁殖の時だけなので、繁殖が終わる7月頃を過ぎると全く使いません。よって、遅い繁殖が終わった8月に撤去するのが望ましい。巣箱を木に掛けたままだと劣化が進むし、秋にはハチが巣作りする可能性もあります。
2月に巣箱を木に掛けるのは、巣箱を主に使うシジュウカラやヤマガラなどは、巣を作る場所を探しながら日々過ごしているからです。よって5月のバードウィークに巣箱を設置するのは遅い活動で、実利を伴うのは僅かしかありません。
地域にもよりますが、8月~1月までに巣箱を見たら、管理不行き届きの巣箱と判断しても構いません。また、そのような巣箱の中は不潔で小鳥たちはあまり使いません。巣箱の掛けっ放しは、愛鳥の精神としてはランクが低い事をPRしているのです。
シジュウカラの夫婦が使い始めました。上が♂です
ヤマガラも使いたいのでしょうか?覗きに来ると・・・
シジュウウカラの親父に追い立てられました
せっせと巣材を運び入れています。今年も楽しみです
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1461143295?w=400&h=225)
この写真は人の姿を一切見せずに撮っています。絶対的に守るマナーです。
巣箱は8月頃に木から外し掃除をして保管、そして2月に木に掛けるのが最良です。
小鳥たちが巣箱を使うのは繁殖の時だけなので、繁殖が終わる7月頃を過ぎると全く使いません。よって、遅い繁殖が終わった8月に撤去するのが望ましい。巣箱を木に掛けたままだと劣化が進むし、秋にはハチが巣作りする可能性もあります。
2月に巣箱を木に掛けるのは、巣箱を主に使うシジュウカラやヤマガラなどは、巣を作る場所を探しながら日々過ごしているからです。よって5月のバードウィークに巣箱を設置するのは遅い活動で、実利を伴うのは僅かしかありません。
地域にもよりますが、8月~1月までに巣箱を見たら、管理不行き届きの巣箱と判断しても構いません。また、そのような巣箱の中は不潔で小鳥たちはあまり使いません。巣箱の掛けっ放しは、愛鳥の精神としてはランクが低い事をPRしているのです。
シジュウカラの夫婦が使い始めました。上が♂です
ヤマガラも使いたいのでしょうか?覗きに来ると・・・
シジュウウカラの親父に追い立てられました
せっせと巣材を運び入れています。今年も楽しみです
この写真は人の姿を一切見せずに撮っています。絶対的に守るマナーです。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1994年の6月に6名で発足・・今年で22年目に突入・・そして今でも生きた活動中。
私が福岡グレ競友会とお付き合いし始めたのは2003年。今年で13年目になります。
今日の大会はクラブの例会が通算200回目となる記念大会で、招待を受けて参加。
これまで沢山のクラブを見ていますが、例会での釣り大会が200回とは凄すぎます。
大方の釣りクラブは、10年位は活発に活動しますが、マンネリ化で衰退するのが常。
いつの間にか活動しているのが分らなくなり、自然に消滅するクラブが多いのです。
そんな中において福岡グレ競友会は、皆さんが同じ方向を向いている??
“流水の清濁はその源に有り”・・・清らかな源を持つクラブは末端まで清らかです。
福岡グレ競友会、お付き合いを継続出来て本当に有難いと思っています。
釣り人として私は幸せ者です。この様な釣りクラブが増える事を願います。
・・・ちなみにTournament Club も、1994年に発足して現在も活動を継続中です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1456048814?w=400&h=225)
今回の大会も皆様に大変お世話になってしまいました。ありがとうございます。
私が福岡グレ競友会とお付き合いし始めたのは2003年。今年で13年目になります。
今日の大会はクラブの例会が通算200回目となる記念大会で、招待を受けて参加。
これまで沢山のクラブを見ていますが、例会での釣り大会が200回とは凄すぎます。
大方の釣りクラブは、10年位は活発に活動しますが、マンネリ化で衰退するのが常。
いつの間にか活動しているのが分らなくなり、自然に消滅するクラブが多いのです。
そんな中において福岡グレ競友会は、皆さんが同じ方向を向いている??
“流水の清濁はその源に有り”・・・清らかな源を持つクラブは末端まで清らかです。
福岡グレ競友会、お付き合いを継続出来て本当に有難いと思っています。
釣り人として私は幸せ者です。この様な釣りクラブが増える事を願います。
・・・ちなみにTournament Club も、1994年に発足して現在も活動を継続中です。
今回の大会も皆様に大変お世話になってしまいました。ありがとうございます。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
[01/19 カンダイな人]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析