磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.
昨日は蒲江のマダイ釣り、今日はレジェンドの大会でチヌ釣りです。

マダイ釣りで余ったマキエに、オキアミとグレナビを一つずつ追加して帰宅、実家の倉庫へ行って、カボス・表彰台・賞品シート・机・タープテント等を準備。

自宅へと戻り、チヌ釣りの道具を出して、照明やマイクセットも準備して風呂に入ると直ぐに就寝、3時20分に起床して大在の一文字船着き場に移動です。

今年は参加者が少し減って21名が2便に分かれて縦一文字へと渡礁。6時40分から釣り開始。10時~11時は昼食懇親と前半の検量。それまでカメラマンで竿を出しませんでしたが、11時からの下げ潮では13時30分までチヌを狙いました。

皆で釣ったお魚さんは、チヌ・キビレ・小ダイ・クロ・バリ・ダツ・カサゴ・ベラ・イトヨリダイなどで、チヌは比較的小型が多かった。

船長曰く、今日は泳がせ釣りで8㎏のブリが釣れたらしい。他にはルアーでメーター級のサワラなど。

来週は釣研FGの3支部大会が横一文字で開催されます。私はトーナメントクラブの秋期チヌ釣り講座で縦一文字を予定しています。

秋の一文字は熱いですね(^^♪

苅田港ではボウズでしたが、縦一文字はチヌも出た

縦一文字全景

今回の参加者達


皆さんお疲れ様。準備からの一連もご苦労様でした(^_-)-☆

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
末松君からの依頼で、マダイ釣りのサポートです。

2名の女性の内一人は磯釣り経験者で、一人は初めての大物釣り。

8時過ぎに出港し15時には納竿の、丸二水産からのカセ真鯛釣り。

いつもの生簀は一投目からチヌ。その後もチヌ主体でマダイは1匹だけ。

お昼休憩の後は、もう一つの生簀周りで1時間弱の釣りで3㎏級をゲット。

最後にはいつもの生簀に戻りましたが、雨足が強くなって納竿です。

竿もリールも操作がおぼつきませんが、マダイもチヌも釣ってビックリ。

釣りガール誕生の瞬間に立ち会えて良かったです(^^♪

1000釣法で釣れば初心者でも竿は曲がります

初の大物釣りはチヌからスタート

トータルで30分弱釣った末松君、その横で釣りガールの初マダイ

これは3㎏位のマダイ、これで釣りガール誕生です

こちらは経験者だけに素晴らしいやり取り

チヌの他にもキロ級のマダイを難なくゲット

そんな彼女に3㎏オーバー?のマダイが挨拶に来ました

美しく厚みのある立派なマダイも観念です

苦労して喰わせたマダイに喜びもひとしお


少し雨も落ちましたが、4人で楽しいカセフカセ真鯛釣りを楽しめた(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
歳を重ねると、未明にに始まる大会はちょっと敬遠したくなる。何故なら小さい頃からず~っと釣りをしてきて、早く釣り場に立つ気持ちが薄れているから。

昨日の大会は、まっさんが2時30分に迎えに来てくれて、一路苅田港を目指す。途中“資さんうどん”で腹ごしらえして到着すると既に多くの参加者達。

夜明け前から4便に分かれて波止に渡りますが、私は3便目で照明も要らずにゆっくり到着。その後はカメラを持って波止を廻りますが竿曲がりは僅か。

昼寝後の9時過ぎからマキエ作り。オキアミ2枚+グレナビ2袋+押しムギ0.5㎏でサシエはオキアミ生とムキミに加えて、プレミアムスイートイエロー一つ。

9時30分頃から釣り始め13時前の納竿まで、内湾向きの釣り座の沖にはロープらしき障害物が沈んでおり、7回くらいの根掛かりでウキを3個もロスト。

チヌのアタリは一度も無く苅田港で初のボウズ。それでも800mくらいある波止を久し振りのジャイアンと見て周り、皆さんに声を掛けて冗談交じりの会話や撮影などは、今回も楽しく良き思い出となったのです。

トーナメントの緊張感も良いですが、今ではこの様な釣りが楽しいですね。良く冷えた梨や星のグリーンティなども、暑い一日では貴重で旨かった。

苅田港は北九州空港に近い

みんな夜明け前から釣り始めていました

一段高い足場に並んで・・

少し低い北側向きは狭いけど・・

朝は時々竿が曲がった

久松さんも入賞

昼頃に粘って掛けたチヌ

フジモンは3位入賞

良い曲がりを見せて根掛かり

見事な根掛かり

私の唯一の釣果はクサフグ


皆さんありがとう。今回も大変お世話になりました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
北九州の苅田港で開催された、つりまんフアングループのチヌ釣り大会。

48名の参加者を集めて好天下で行われ、非常に厳しい戦いから解放です。

大分からはまっさんの車に同乗し、二人での往復でした。

9時30~~13時まで竿を振り、苅田港のチヌ釣りで初めてボウズを食らった。

でも和気あいあいと懇親を深めたのは、いつもながらの事で素晴らしい。

初めての淳平丸で4便に分けて出港

工場夜景でお馴染みの場所を海上から

1~4位と同率5位までの6名

ジャンケン大会はやっぱり盛り上がる

インターバル撮影は60枚以上っだった


次回へと続きます(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香港の兪さんご夫婦のカセふかせ真鯛釣りは、二日目が20日でした。

8時出港15時30分納竿の釣りは、前半をいつもの生簀周りで4~5匹。

昼は丸二水産まで帰って釣果の一部をプレゼント後、3人でお昼ご飯。

午後からは時間指定で釣らせてもらった生簀周りで、6~7枚の釣果。

5枚ほどキープして残りはリリース、配ったり自宅で保管です。

今回もデオンさんは凄まじかった。兪さんのサポートはピカ一です。

朝一は河内方面に虹

直ぐにヒットのデオンさん

良いサイズから・・

午後からは大型マダイラッシュ

大型チヌも・・

兪さんも時々竿を出します

近年のレギュラーサイズ

デオンさん、全てのマダイは生簀の下へ突っ込みます

デオンさん、会心の3匹は凄かった


今日の大入島の釣りは他魚に終始、チヌは姿を現さなかった。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香港から兪さんご夫婦が大分に釣りに来ています。

昨日は皆でマダイを釣って、3㎏級もご夫婦が仲良く釣った。

今日は奥様Day! なんと一人で3㎏オーバーを3枚も・・・

いつもの生簀周りは小型に終始、

午後の3時間ほどは、特別に許可してくれた生簀で2時間だけ竿出し。

そこで奥様パワーが炸裂したのです・・・いや~参った参った(^^♪

私の二日間のカセふかせ釣りの案内は大成功でした!

小さなマダイはハリを呑み込んでいたので、塩焼き用に頂きました。



明日はヘチ釣りで大入島へ渡るらしい。今度はどんなドラマが??
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
香港からやって来た兪さん夫婦、丸二水産のカセ釣りに案内。

外海は台風14号の4mくらいウネリ。影響は湾内も水面が上下動する。

今日は8時出港~16時納竿の工程で、湾内生簀のマダイを狙いました。

ウキは0C・ハリの重量は120mg~150mgが水深22mの湾内にマッチ。

アタリはまばらだけど、全員4枚前後の釣果でリリースも4~5枚でした。

浅いタナは水面から7~8m、深くは15m前後がタナとしては深かった。

生簀の底に道糸が触れてのバラシは、全員で3~4回ほどあったかな?

実家などにおすそ分けしてきました(^^♪

夜明け前の大分市内

一投目でデオンさんが掛けました

キロオーバーのマダイ

違う場所でも竿を曲げます

3㎏オーバーの♀マダイ

生簀の下へ突っ込むマダイに耐えて

兪さんも3㎏級の♂マダイ

こんなフグも釣れた

私はオナガチヌ?久々の50アップ


雨も時々降りましたが、一応カセ釣り成功。明日もカセ釣りに挑戦です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9日の朝、急遽決定のイカ釣り再挑戦。

今回は牧ベエ親子+キム+私の4人で、約2時間の巡航速度で日振島沖。

約3時間の釣りを行った後、2時間をかけて港に戻ると0時過ぎ。

今回はイカメタルとエサ巻き仕掛けの両刀使いで19匹の釣果。

多分、他の3人は20匹以上の釣果だったと思います。

下手糞ですが、何となくイカメタルの釣果は上向き加減です。

これで今年のイカ釣りは終了でしょう。

大分に沈む夕日を写す事は滅多に無い

今回はシーアンカーを入れずに釣った

レギュラーサイズのケンサキイカ


釣ったイカ、頂いたサザエとタコも美味しくいただきました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
猪熊塾の後半は、抽選によりペアーを組んでミニクロ釣り大会。

懇親の目的なので、偶然の優勝も有りうる1匹の重量で競います。

抽選により、鳥見仲間のタカさんと上礁したのは“ハチミツ”でした。

直ぐ先には良型のクロが良く釣れる“カジトリバエ”と間元の波止。

暑いのに日陰が有って、そこに腰かけて二人で弁当をパク付く。

おもむろに釣り始めると、20㎝前後のアジゴが時々釣れてきます。

マキエが効き始めると今度は17㎝くらいのサバゴまで登場。

更に10㎝前後のアジゴ迄沢山湧いて、そこら中エサ取りだらけ。

近くでアジゴ、遠投でサバゴの猛攻にお手上げ状態。

アジゴをエサに泳がせ釣りをすると、底の方でオオモンハタ?

良い引きでしたが、残念ながら根に潜られてアウト。

もう一度泳がせ釣りをすると、今度はアオリイカにエサを喰われる。

そんなこんなで、15名でクロの検量無しは私達二人だけ。

アジゴとサバゴの包囲に泣いた、ミニクロ釣り大会でした(^^♪

少~しだけ竿が曲がります

最初は20㎝だったけど小さくなって多くなったアジゴ


次、ココに来る時はアオリイカの泳がせ仕掛けも持ってこよう。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
予てより構想していた、猪熊博之名人による釣り講座を開講。

主催はGFG大分、9月の第一日曜日にIGマリンで10年間を目処に。

栄えの第一回は、15名の受講者で“マドイシ”を舞台にクロ釣り受講。

6時過ぎの出港後、10時まで猪熊名人の釣りと各自の試し釣り。

その後は抽選でそれぞれの磯でクロを狙って、15時から回収です。

百聞は一見に如かず・・・大変良い勉強会になりました(^^♪

ミニ大会・・優勝は1450g・準優勝950g・3位625gで全てカジトリバエ。

以下の写真は、参加者の皆さんはダウンロードして使って良いです。




































左から2位原氏別府市一般・優勝古賀氏GFG中部・3位中村氏日南市一般

IGマリンにはいつも会世話になっています


講師・スタッフ・参加者の皆さん、お疲れさまでした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
佐賀関漁師の親父さんから、イカ釣りの誘いを受けたのが5日で快諾。

牧ベェと親父さん、そして私の3人で無垢島付近から佐賀関沖での釣り。

小型がポツンポツン大型は稀、私のイカメタル2度目の挑戦は不発です。

今年はフグが多く全体的に少ない釣果とはいえ、11杯の釣果は過去最低。

比較的深いタナ(50m)や浅いタナ(20m)に如何に対応するかも課題。

スッテやオモリの種類は、もっと揃えて臨まないと釣果アップは望めない。

今回初めてエサ釣りの仕掛けを出さなかったけど、私には必要と再認識。

ただ、道具一式ロストは一回だけだったから、一応良い方かも知れない。

19時30分から0時過ぎまで、久し振りの夜遊びでした。

無垢島の近くからスタート

牧ベエ親子は当然ながら私より釣っている

私のベストなケンサキイカ

トビウオを撮影

イカの仔・・水中ライトだけ点けると浮いてくる


明日は第一回猪熊塾、臼杵~津久見間は高速通行止めが続いています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風10号が並みの速さで通過したら、31日のイカ釣りには行けていた。

10日締めの新聞に投稿するには良い材料だったけど、ボツとなっている。

その新聞ネタの穴埋めをするため、今日のカセふかせ釣りとなった。

一投目に喰う確率が高いから、インターバル撮影をしながら第一投。

案の定キロオーバー?のマダイの竿曲げ写真が完成した。

その後はアタリも無くエサも取られないから、別の生簀周りと交互に狙う。

結果的に2㎏級を1枚とキロ弱を1枚追加して、ネタが出来たので納竿です。

8時過ぎに出港し13時には帰港の短期決戦でした。

生簀の下へと突っ込むマダイ

2mのタモの柄はカセ釣りに丁度良い

キロ級マダイ

2キロ級マダイ


ここ最近、湾内生簀は大型マダイのアタリが少ないです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣り師の夏は鮎を釣る人が多いけど、私はやらない。

新聞記事の締め切りは8月13日だから、クラブ員の克ちゃんに取材です。

今日は15時から大野川に入るとの事で、午後から釣り場へと向かった。

瀬肩や荒瀬の瀬脇や流心などを狙い、18時までの3時間は瞬く間に終了。

大分県の雨は7月16日に落ちたのを最後に、今日まで全く降っていない。

渇水状況が続き、おまけに35℃以上の猛暑日もかなり続いて活性は低い。

そんな中15時から18時の3時間で、11匹の鮎を仕留めるのはかなり凄い。

高校生から本格的に始めている鮎釣り、25年のキャリアは伊達では無い。

仕事が忙しくて、今年の鮎釣りは3回目らしいけど流石です。

手持ちでのスローシャッターはこれが限界

暑さを忘れて楽しんでいます

川遊びもあちらこちらに

子供の頃から慣れ親しんでいるからここまで出来る

引き抜きは28㎝でもやる事があるとか

20~24㎝クラスの鮎たち


お疲れ様、良く釣ってくれたので写真整理が大変(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数日前にフジモンから誘いがかかった。米水津の当番瀬で真夏の修行を積むので同行して欲しいとの事。多分同行者が少ないので誘って来た?(^_-)-☆

2日の3時30分に若戎丸に到着すると、ほどなくしてヒロさんも到着。そして船長が出てきて・・
「4時の出港は早いなぁ。納竿は何時でも良いよ、12時?13時?14時?」
 フジモンの即答「16時30分」 船長「・・・四ぬよ」

内心ヤバッ!っと思ったけど、フジモンとの釣りは大体最終時間まで粘るから、覚悟を決めて釣り場へと向かった。

夜明け前の瀬上がりは本当にお久し振りだから、マキエを打って釣り始めると、一投目でフジモンがキロオーバーのオナガをゲット。脈釣りの私は、二投目で大型オナガと思しきヤツに5号ハリスを瀬切れで飛ばされた。

その仕掛けでカサゴやアカハタをゲットすると夜明け。これからは暑さと戦いで、真夏の修行時間となったのです。ただ私は殆どパラソルの中で、二人の釣りを眺めたり転寝をしたり、下げ潮も上げ潮も良い流れが来ずに14時を回った。

フジモンは殆ど休まずに炎天下の釣りをやっています。ヒロさんはこまめな休憩を入れながら、少しだけマシな釣りを続行。私は潮を見て竿を出さない賢い釣り・・・と言うより日陰から出る勇気が単に無かっただけ。

見える範囲に釣り人は誰一人として居ません。なんともお馬鹿な3人の釣り人と、海中にはその釣り人を挑発する様に、大型イスズミがマキエに乱舞。

7月24日から、何処かで猛暑日の35℃以上が続いている大分県地方。真夏の修行にはもってこいの米水津の磯に打ち勝った? 8月2日の磯釣りでした(^^♪

フジモンとの釣りは久し振り

これより大きなオナガもゲットしている

ヒロさんとも久し振りに竿を出した

キロ級オナガ数枚に沢山のクロやイサキ

私のカッコイイ竿曲げは久し振り

何でも有りです


梅雨明けから8月5日頃迄の磯釣りは、人生で確か2回目と思うけどなぁ(◎_◎;)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒロさん・フジモンと一緒に真夏の修行です。

この場所は9時頃迄陽は当たりませんが、やはり真夏のお日様は強い。

4時出港~16時頃納竿の釣りは、普通は70のじいじはやらない。

私は体力の温存に努め、6時頃から14時頃迄はフカセ釣りをしなかった。

ただひたすらパラソルの下で、二人の釣りを眺めたり昼寝をしたり。

みんな生還したので修行は一応成功です(^_-)-☆

エサ取りは比較的少なかった

夜明け前に仕留めたアカハタ

16時過ぎに仕留めてこのあと納竿した

ヒロさんの差し入れを食ったら元気出た


イスズミが多いけど、オナガもバラした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp