磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今回の卒業式から謝恩会のような行事は無くなりました。
有志が集まり夕刻の宴会まで時間潰し、ラウンド1でダーツ組とボウリング組に分かれ遊びましたが、私は年甲斐もなくボウリング組でした。
50年位前に流行ったボウリング、myボウルまで作って私のハイゲームは237程。現在はかなりヘタッピになっており、今回はめったに出さない溝掃除も1回。学生達は自己流で力任せの投球など見ていて大変面白く、久しぶりに若返った時間です。
早目に終わってダーツ組の場所に顔を出して、その後は山口君と茶店で癒され近くの宴会場へ。フィッシングカレッジの卒業生・在校生・担任・講師の面々が揃います。
話題のメインは釣りの話しに落ち着きます。どこまで釣りキチなのでしょうか?講師の大部分は釣り界の先輩にあたる方々だから、若武者の学生達も同じなのでしょうね。
卒業生や学生達を見ていて、バトンタッチは無難に出来ていると感じた一日です。
山本君のカーブボウルは素晴らしい
今回のハイゲームでした
溝掃除連発、山口君
・・かと思うとストライクも
真ん中からストレートの田中君
ダーツ組も盛り上がっていました
18時から宴会です
先生方と学生達が一堂に会すのは年に一回
山内先生から贈る言葉
【三人行なへば必ず我が師あり】(論語)この世を去るまで勉強は続きます。
有志が集まり夕刻の宴会まで時間潰し、ラウンド1でダーツ組とボウリング組に分かれ遊びましたが、私は年甲斐もなくボウリング組でした。
50年位前に流行ったボウリング、myボウルまで作って私のハイゲームは237程。現在はかなりヘタッピになっており、今回はめったに出さない溝掃除も1回。学生達は自己流で力任せの投球など見ていて大変面白く、久しぶりに若返った時間です。
早目に終わってダーツ組の場所に顔を出して、その後は山口君と茶店で癒され近くの宴会場へ。フィッシングカレッジの卒業生・在校生・担任・講師の面々が揃います。
話題のメインは釣りの話しに落ち着きます。どこまで釣りキチなのでしょうか?講師の大部分は釣り界の先輩にあたる方々だから、若武者の学生達も同じなのでしょうね。
卒業生や学生達を見ていて、バトンタッチは無難に出来ていると感じた一日です。
山本君のカーブボウルは素晴らしい
今回のハイゲームでした
溝掃除連発、山口君
・・かと思うとストライクも
真ん中からストレートの田中君
ダーツ組も盛り上がっていました
18時から宴会です
先生方と学生達が一堂に会すのは年に一回
山内先生から贈る言葉
【三人行なへば必ず我が師あり】(論語)この世を去るまで勉強は続きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
西高東低の冬型気圧配置が、教科書の様にハッキリとしています。
大雪の目安となる、上空5000m付近の気温はマイナス36℃以下。これらの寒気が東北から北海道付近を覆っているらしい。平地で雪となる目安は上空1500m付近でマイナス6℃以下の寒気が必要らしく、その寒気は西日本まで流れ込んでいます。
今日の県民の森、8時頃に足を延ばすと粉雪がチラホラ舞っています。水溜りには氷も張っていました。気温を確認するとマイナス4℃、今期初めての寒~い朝!
明日も同じ様な気圧配置ですが、台風が発生するかも?
ここの標高は700mくらいかな?風も強く寒いですが・・車中は(^^)
近くに来てくれたのはエナガ
どちら様も、雪と氷と強風には十分に注意して下さいませ。
大雪の目安となる、上空5000m付近の気温はマイナス36℃以下。これらの寒気が東北から北海道付近を覆っているらしい。平地で雪となる目安は上空1500m付近でマイナス6℃以下の寒気が必要らしく、その寒気は西日本まで流れ込んでいます。
今日の県民の森、8時頃に足を延ばすと粉雪がチラホラ舞っています。水溜りには氷も張っていました。気温を確認するとマイナス4℃、今期初めての寒~い朝!
明日も同じ様な気圧配置ですが、台風が発生するかも?
ここの標高は700mくらいかな?風も強く寒いですが・・車中は(^^)
近くに来てくれたのはエナガ
どちら様も、雪と氷と強風には十分に注意して下さいませ。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
バードリサーチで、全国鳥類繁殖分布調査活動を行っていますが・・
繁殖調査にプラスして、野鳥たちの越冬調査も行いはじめています。
すでに県民の森の2ヶ所は報告済みで、今回は由布院と別府を覗くことに・・。
湯布院のお目当てはコウライアイサ、その美しい姿を確認出来ませんでした。
別府では2羽のベニマシコが鳴くのを確認、1羽は♀を視認しました。
午後から、GX7-MKⅡの修理完了連絡があり、無償で良くなって手元に(^^)
郵便受けには、環境省の生物多様性センターからのニユーズレターが届いています。
微力な活動ですが、形になって現れると嬉しいものですね。
池にはスズガモが沢山、次に多いマガモです
道中の藪で写したマヒワの♂
さらに里山付近の電柱にノスリ
生物多様性センター発行の機関誌
依頼され送った、私の写真が使われました
バードリサーチの季節前線ウォツチ、見る事が出来たら大分は私の情報多数。
繁殖調査にプラスして、野鳥たちの越冬調査も行いはじめています。
すでに県民の森の2ヶ所は報告済みで、今回は由布院と別府を覗くことに・・。
湯布院のお目当てはコウライアイサ、その美しい姿を確認出来ませんでした。
別府では2羽のベニマシコが鳴くのを確認、1羽は♀を視認しました。
午後から、GX7-MKⅡの修理完了連絡があり、無償で良くなって手元に(^^)
郵便受けには、環境省の生物多様性センターからのニユーズレターが届いています。
微力な活動ですが、形になって現れると嬉しいものですね。
池にはスズガモが沢山、次に多いマガモです
道中の藪で写したマヒワの♂
さらに里山付近の電柱にノスリ
生物多様性センター発行の機関誌
依頼され送った、私の写真が使われました
バードリサーチの季節前線ウォツチ、見る事が出来たら大分は私の情報多数。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9月30日、台風24号の豪雨で土台から削り取られて流失したヤマセミ基地。
本日までに整地を終了し、31日の再建を待つのみとなりました。
近くにはHOKKEさんが持参した竹の杭や寒冷紗などと・・・
私が持参したレストラン用の木々など・・。
今年の大増水は無いものと判断しているので、一年くらいはこのままで。
これまでより高い位置から4名ほど、その先の低い位置で2名まで撮影可能?
前の瀬は投網漁で減ったものの、28日現在50匹前後のアユの群れが居ます。
4名用の基地に入るまでの通路を掘り下げました。(鳥達の警戒防止)
4名用の基地から下流側へ通路を設けました
その先の低い位置に2名くらい撮影出来る小基地(真田丸)
真田丸から河原へ降りられます
ヤマセミの目に映る、土手からの朝日
11月1日から使えますが、内装備品は追々持ち込んでいきます。
本日までに整地を終了し、31日の再建を待つのみとなりました。
近くにはHOKKEさんが持参した竹の杭や寒冷紗などと・・・
私が持参したレストラン用の木々など・・。
今年の大増水は無いものと判断しているので、一年くらいはこのままで。
これまでより高い位置から4名ほど、その先の低い位置で2名まで撮影可能?
前の瀬は投網漁で減ったものの、28日現在50匹前後のアユの群れが居ます。
4名用の基地に入るまでの通路を掘り下げました。(鳥達の警戒防止)
4名用の基地から下流側へ通路を設けました
その先の低い位置に2名くらい撮影出来る小基地(真田丸)
真田丸から河原へ降りられます
ヤマセミの目に映る、土手からの朝日
11月1日から使えますが、内装備品は追々持ち込んでいきます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
幸いにも我が家をはじめ、ニュースなどで関係する先々の被害は出ていません。
昨年9月の台風18号のに比べ、七瀬川の増水量が50~80㎝位は少ない様です。
現在は北西風の吹き替えし、雨量も徐々に少なくなってピークは過ぎた感じ。
これから注意しなければならないのは土砂災害など、まだまだ安心は出来ません。
大型で非常に強い台風24号は、12時時点で非常に強い台風24号へ変りました。
通常は965~980hPaくらいで、大分付近を通過する事が多いのですが・・
中心付近の気圧が950hPaで、大分付近に接近して通過するのは非常に珍しい。
黒潮近海を通過中で950hPaという勢力を維持、紀伊半島へと向かっています。
台風の進路にあたる地域の皆様、ご注意ください!
8時過ぎのヤマガラハウス~エゾビタキ
至る所で警戒車両に・・
10時のヤマセミ基地下流
15時のヤマセミ基地下流
実家の近く・・“わべと”
鳥見会の船平橋から上流側
本日12時の気圧配置
明日の予想天気図
・・・次の台風25号の動向にも注意が必要です。
昨年9月の台風18号のに比べ、七瀬川の増水量が50~80㎝位は少ない様です。
現在は北西風の吹き替えし、雨量も徐々に少なくなってピークは過ぎた感じ。
これから注意しなければならないのは土砂災害など、まだまだ安心は出来ません。
大型で非常に強い台風24号は、12時時点で非常に強い台風24号へ変りました。
通常は965~980hPaくらいで、大分付近を通過する事が多いのですが・・
中心付近の気圧が950hPaで、大分付近に接近して通過するのは非常に珍しい。
黒潮近海を通過中で950hPaという勢力を維持、紀伊半島へと向かっています。
台風の進路にあたる地域の皆様、ご注意ください!
8時過ぎのヤマガラハウス~エゾビタキ
至る所で警戒車両に・・
10時のヤマセミ基地下流
15時のヤマセミ基地下流
実家の近く・・“わべと”
鳥見会の船平橋から上流側
本日12時の気圧配置
明日の予想天気図
・・・次の台風25号の動向にも注意が必要です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山のクマノミズキは通過する小鳥達で賑わっていますが・・
ヤマセミ基地は、洪水の影響などで以前より規模が縮小していました。
今回新たに基地を追加設営、仲間たちと一緒に骨組みだけ完成させました。
台風24号が日本を伺っており、増水による被害をなくすための処置。
台風の通過後は遮光ネットを張って、少しだけ偽装すれば出来上がり。
10日後の鳥見会では、新旧合計8名くらいの方々が使用できると思います。
こちらのポイントは4~5人くらいは観察出来るでしょう
今日は骨組みだけ。以前からの3人用は右の黒い部分
鮎はまだまだ居ます。ヤマセミがアユを咥えて飛んでくれ~!
本日は大変お疲れ様、差し入れなどありがとうございました。
ヤマセミ基地は、洪水の影響などで以前より規模が縮小していました。
今回新たに基地を追加設営、仲間たちと一緒に骨組みだけ完成させました。
台風24号が日本を伺っており、増水による被害をなくすための処置。
台風の通過後は遮光ネットを張って、少しだけ偽装すれば出来上がり。
10日後の鳥見会では、新旧合計8名くらいの方々が使用できると思います。
こちらのポイントは4~5人くらいは観察出来るでしょう
今日は骨組みだけ。以前からの3人用は右の黒い部分
鮎はまだまだ居ます。ヤマセミがアユを咥えて飛んでくれ~!
本日は大変お疲れ様、差し入れなどありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
(株)釣研の創業開始は今から38年前だとか?そして釣研FGは30年前に発足。
私が釣研と関わりを持ったのは平成2年で、初代エキスパートグレなど発売?
それ以降、釣研テスターと釣研FG会員として、数多くの方々にお世話になって・・
一度はFG会員をやむなく脱会し、5~6年後には北九州支部に拾って頂いたこと。
大園会長や田中社長には、本当にご迷惑を掛けた思い出が今でも鮮烈に甦ります。
苦難の5~6年でしたが、現在のFG規約には反映されて活動に繋がっています。
猪熊君の尽力により東九州支部が立ち上がり、私も東九州支部に戻れました。
しがらみも沢山ありますがチョロイ。私にしてみれば現在は平穏なFG活動。
今後も(株)釣研を応援する一環として、釣研FGと共に活動したいと思っています。
釣研インストラクターとして、極力総会には出席です
昔から私達を導いて下さる方々と共に・・
記念パーティは240名! 盛会でした
saseboキャンデーズの歌とトーク・常さんも(^^)/
30周年記念品も頂きました
特製のマキエシャクも展示
当日はお世話になりました。関係者の皆様方に感謝。ありがとうございました。
私が釣研と関わりを持ったのは平成2年で、初代エキスパートグレなど発売?
それ以降、釣研テスターと釣研FG会員として、数多くの方々にお世話になって・・
一度はFG会員をやむなく脱会し、5~6年後には北九州支部に拾って頂いたこと。
大園会長や田中社長には、本当にご迷惑を掛けた思い出が今でも鮮烈に甦ります。
苦難の5~6年でしたが、現在のFG規約には反映されて活動に繋がっています。
猪熊君の尽力により東九州支部が立ち上がり、私も東九州支部に戻れました。
しがらみも沢山ありますがチョロイ。私にしてみれば現在は平穏なFG活動。
今後も(株)釣研を応援する一環として、釣研FGと共に活動したいと思っています。
釣研インストラクターとして、極力総会には出席です
昔から私達を導いて下さる方々と共に・・
記念パーティは240名! 盛会でした
saseboキャンデーズの歌とトーク・常さんも(^^)/
30周年記念品も頂きました
特製のマキエシャクも展示
当日はお世話になりました。関係者の皆様方に感謝。ありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県内では、大規模災害は発生していない様ですが・・
まだまだ避難勧告が解除されていない地域も若干あります。
県外では西日本を中心に、甚大な被害が次々と飛び込んで来ています。
ニュースを見るたびに心が痛みます。
・・・
8日の日曜日までは、全国的に河川の氾濫・土砂災害などを中心に警戒が必要。
9日の月曜日までは、東日本を中心に警戒しなければなりません。
10日の火曜日辺りは、沖縄県を中心に猛烈な?台風8号に警戒です。
これ以上、災害が広がらない事を切に望みます。
大分市の七瀬川の水位は、今回ココでMAXでした
雨は小降りになり、峠を越えています
ヒメハルゼミ
キビタキ♀
サンコウチョウ♂若
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
まだまだ避難勧告が解除されていない地域も若干あります。
県外では西日本を中心に、甚大な被害が次々と飛び込んで来ています。
ニュースを見るたびに心が痛みます。
・・・
8日の日曜日までは、全国的に河川の氾濫・土砂災害などを中心に警戒が必要。
9日の月曜日までは、東日本を中心に警戒しなければなりません。
10日の火曜日辺りは、沖縄県を中心に猛烈な?台風8号に警戒です。
これ以上、災害が広がらない事を切に望みます。
大分市の七瀬川の水位は、今回ココでMAXでした
雨は小降りになり、峠を越えています
ヒメハルゼミ
キビタキ♀
サンコウチョウ♂若
被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ご入学おめでとうございます。 【有志者事竟成】 新入生に送った言葉です。
以前はヒューマンアカデミー福岡校の入学だけで、優に200名を超えていたのに、現在は北九州校やヒューマンキャンバス高等学校を合わせても、200名を割っています。
私が講師を担当する、ヒューマンアカデミー福岡校だけで見ると100数名だけの入学です。15年前に比べると半数以上の減少で、厳しい運営を余儀なくされますね。
おかげで私ともう一人の講師の出番は後期授業のみ。伝えたいことは山ほどあるのですが・・やれることを集中的にやっていくしかありませんね。
・・・
大分から天神へは高速バスで移動しましたが、運転手さんが天神でバスターミナルに入る道を間違えて一本手前で右折してしまいました。
「道を間違えました!誰か道をご存知の方はいらっしゃいませんか?」
誰も動かなかったので、一番後ろの席からスマホを持って運転手さんの隣へと移動。
警固交差点右折~大正通り交差点右折~天神橋口交差点右折で正規ルートに戻りました。おかげで20分近く遅れてしまいましたが、10時の入学式には間に合いました。
式が始まる前・・・福岡校・北九州校合同の入学式です
帰途の高速バスは、久し振りに一番前の席で撮影も・・
新しい生活が始まる時には不安もありますが、立ち向かっていくのみ!!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析