磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
			
		お世話になっている方の所へ年賀を持参するため、グレ釣りに行ってきました。
9時出港15時納竿の短期勝負に、オキアミ9㎏・グレナビ2袋を準備。北西風はそんなに強くはありませんが、干潮から満ち潮になる転流は10時頃、それまでは風を避けて“ダンゴ”との水道を攻め、グレ2匹とカワハギ1匹をゲット。
ほぼ時間通り満ち潮の流れが来て高場から北流する流れを攻めると、結構グレが出ますが30㎝前後が多く、35㎝級を1枚だけキープ、更に流れが強くなったので低い足場へ移動して釣ると・・・本流の中でヒットするのはバリの方が多い感じで???です!
午後からはバリ3枚に対してグレ1枚の比率?流れの中や脇を交互に狙ったり、ガン玉を追加したり少なくしてみたり、そしてやっと40アップのグレが顔を出しました。
14時30分に納竿し、15時前に帰港できました。水温は前日より上がっているらしく、船の水温計で17.6℃だったかな?少し黒潮の影響が入ったみたいで、グレの喰ったタナは1.5ヒロ~3ヒロくらいの浅いタナでした。
17時前には、2枚のグレと2枚のカワハギ年賀を届ける事が出来ました。
今日は竿が曲がりっ放しで、腕が疲れてしまいました
 
 
流れは良かったのですが、アイゴ(バリ)が冬でも多くなっています
 
 
旨そうなカワハギ、もちろんキープです
 
 
40アップのグレは嬉しい。スーパーエキスパートUE-0Cが大活躍

“壁”も“テラス”先客があって、少し強めの風と向き合いながら頑張りました(^^)
                                      9時出港15時納竿の短期勝負に、オキアミ9㎏・グレナビ2袋を準備。北西風はそんなに強くはありませんが、干潮から満ち潮になる転流は10時頃、それまでは風を避けて“ダンゴ”との水道を攻め、グレ2匹とカワハギ1匹をゲット。
ほぼ時間通り満ち潮の流れが来て高場から北流する流れを攻めると、結構グレが出ますが30㎝前後が多く、35㎝級を1枚だけキープ、更に流れが強くなったので低い足場へ移動して釣ると・・・本流の中でヒットするのはバリの方が多い感じで???です!
午後からはバリ3枚に対してグレ1枚の比率?流れの中や脇を交互に狙ったり、ガン玉を追加したり少なくしてみたり、そしてやっと40アップのグレが顔を出しました。
14時30分に納竿し、15時前に帰港できました。水温は前日より上がっているらしく、船の水温計で17.6℃だったかな?少し黒潮の影響が入ったみたいで、グレの喰ったタナは1.5ヒロ~3ヒロくらいの浅いタナでした。
17時前には、2枚のグレと2枚のカワハギ年賀を届ける事が出来ました。
今日は竿が曲がりっ放しで、腕が疲れてしまいました
流れは良かったのですが、アイゴ(バリ)が冬でも多くなっています
旨そうなカワハギ、もちろんキープです
40アップのグレは嬉しい。スーパーエキスパートUE-0Cが大活躍
“壁”も“テラス”先客があって、少し強めの風と向き合いながら頑張りました(^^)

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
				
					お月様の状態です				
				
					ブログ内検索				
				
					まとめて見ると楽しい				
				
					最新のコメント				
				[10/30 カンダイな人]
[10/28 畑山裕子]
[10/27 カンダイな人]
[10/27 福森]
[10/22 カンダイな人]
				
					カレンダー				
				
					新しい記事				
				(10/31)
(10/30)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
				
					一番古い記事				
				
					アクセス解析				
				