磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ヒューマンアカデミー福岡校の一部学生たちに食べさせる・・。
そのように言ったのは11月中旬頃。と言うのも昨年は12月上旬の収穫。
この実は晩秋に葉が落ちて、その後に熟した実が落下する時が収穫時期。
でも今年は秋が殆ど無かった事や暖冬のせいか、現在漸く半分ほど落下。
半分以上着いている実を、登って採ろうとしたけど殆ど届かない。
やむなく、木々の上の方で葉や枝に引っ掛かっている実を収穫した。
現地は急斜面で人の落下は命の危険もあり、収穫が非常に難しい。
大して美味しくは無いけど、子供の頃には初冬に良く食べていた。
永遠のライバルである大先輩、尊敬している橋本名人にも差し上げる。
明日は第3回角田(かどた)杯に参加してきます。皆さん宜しく(^^♪
そのように言ったのは11月中旬頃。と言うのも昨年は12月上旬の収穫。
この実は晩秋に葉が落ちて、その後に熟した実が落下する時が収穫時期。
でも今年は秋が殆ど無かった事や暖冬のせいか、現在漸く半分ほど落下。
半分以上着いている実を、登って採ろうとしたけど殆ど届かない。
やむなく、木々の上の方で葉や枝に引っ掛かっている実を収穫した。
現地は急斜面で人の落下は命の危険もあり、収穫が非常に難しい。
大して美味しくは無いけど、子供の頃には初冬に良く食べていた。
永遠のライバルである大先輩、尊敬している橋本名人にも差し上げる。
明日は第3回角田(かどた)杯に参加してきます。皆さん宜しく(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝は山・・県民の森でなんとか初日の出を撮影し、雲ヶ背岳のイスカを確認すべく車を進めていると、車が燃え尽きており少し離れた場所に人が倒れている。
停車して人を確認すると既に亡くなっている感じ。直ぐに110番し状況を伝え、自車から降りて燃え尽きた車のフェンダーを触ると冷たい。車内も車の骨組みだけ。自車に戻って2~3時間は動けない事を覚悟して30分くらい待った。
パトカーが相次いで3台、続いて警察車両、更に救急車が到着。規制線が張られ、その後は警察と消防の調書取りに協力。最初に到着したパトカーの警察官は、倒れている方の肩を叩きながら、盛んに声掛けし腕を持ちあげて確認。
事故後車から炎が出ても、運転手はなんとか外へ避難出来たのに、付近は標高600m以上あるし、夜間に車はまず通らない山道。車が燃え尽きると、自身の気力も無くなったのかも知れない。動くことも出来ず低体温症も考えられる。
唯一の慰みは、崖の上まで黒く燃えた後が有ったけど、山火事に至らなかったのが幸運でした。前日の雨が山火事を防いでくれたのかも知れない。
ご冥福をお祈りいたします。
・・・
TVでは能登半島地震のニュース。被害が大きくならない事を祈る。
日の出前の写真
遭遇した事故現場
その後の水場
この様な正月は初めてです。 しっかりと一年を過ごして行きましょう。
停車して人を確認すると既に亡くなっている感じ。直ぐに110番し状況を伝え、自車から降りて燃え尽きた車のフェンダーを触ると冷たい。車内も車の骨組みだけ。自車に戻って2~3時間は動けない事を覚悟して30分くらい待った。
パトカーが相次いで3台、続いて警察車両、更に救急車が到着。規制線が張られ、その後は警察と消防の調書取りに協力。最初に到着したパトカーの警察官は、倒れている方の肩を叩きながら、盛んに声掛けし腕を持ちあげて確認。
事故後車から炎が出ても、運転手はなんとか外へ避難出来たのに、付近は標高600m以上あるし、夜間に車はまず通らない山道。車が燃え尽きると、自身の気力も無くなったのかも知れない。動くことも出来ず低体温症も考えられる。
唯一の慰みは、崖の上まで黒く燃えた後が有ったけど、山火事に至らなかったのが幸運でした。前日の雨が山火事を防いでくれたのかも知れない。
ご冥福をお祈りいたします。
・・・
TVでは能登半島地震のニュース。被害が大きくならない事を祈る。
日の出前の写真
遭遇した事故現場
その後の水場
この様な正月は初めてです。 しっかりと一年を過ごして行きましょう。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2022年1月22日、日向灘での地震は大分市で震度5強だった。
多分そのせいで、黒岳登山道の〝かくし水”の水脈が変わり出が悪くなった。
当年4月、水脈の地下出口から直接水を誘導して、水を汲める様にした。
あれから1年半、鳥見仲間から水が汲めないとの連絡を受けて現地へ・・。
固定していたホースが樋から外れており、繋ぐと元通りになった。
今回は結束バンドで締め、上から石を沢山乗せて触れられない様にした。
推測ですが、鹿や獣が水を飲みに来て、足で荒らして外れたとの判断。
これで人も鳥も、十分に水を飲むことが出来るようになった(^^♪
朝焼け、下り坂の天気が解ります
黒岳周辺の紅葉は、ほぼ終わりに近い
再び水が出るようになった
樋とホースの継ぎ手を中心に、石を沢山置いた
最初に来てくれたキイロスズメバチ
次は今季初見初写しのルリビタキ♂
マヒワは30羽以上が群れで飲みに来た
不便だった登山客も、今日は4組が水を飲んで行った。
多分そのせいで、黒岳登山道の〝かくし水”の水脈が変わり出が悪くなった。
当年4月、水脈の地下出口から直接水を誘導して、水を汲める様にした。
あれから1年半、鳥見仲間から水が汲めないとの連絡を受けて現地へ・・。
固定していたホースが樋から外れており、繋ぐと元通りになった。
今回は結束バンドで締め、上から石を沢山乗せて触れられない様にした。
推測ですが、鹿や獣が水を飲みに来て、足で荒らして外れたとの判断。
これで人も鳥も、十分に水を飲むことが出来るようになった(^^♪
朝焼け、下り坂の天気が解ります
黒岳周辺の紅葉は、ほぼ終わりに近い
再び水が出るようになった
樋とホースの継ぎ手を中心に、石を沢山置いた
最初に来てくれたキイロスズメバチ
次は今季初見初写しのルリビタキ♂
マヒワは30羽以上が群れで飲みに来た
不便だった登山客も、今日は4組が水を飲んで行った。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月9日に迫った第15回目となる鳥見会(屋外の食事会です)
今朝は、橋の下に通じる河原の草刈りを弟にやってもらった。
これで資材の運搬は車で直近まで行ける。
参加者たちは広い場所に車を置いて、歩いて行けるようになった。
後は直近の釣りで食材確保が一番の課題だけど・・
まぁ、14回までは何とか確保出来ているから不安要素はない。
1000円の会費を払えば、だれでも参加可能(小学生以下無料)
場所は舟平橋(食楽:ななせ街道)の一本上流の橋です。
作業前
作業中
橋の下の会場までほぼ終了
猪鍋は約40ℓ
大野川と七瀬川のモクズガニ40~50杯
北海道から来た生鮭の塩焼き
釣ってきた魚たちは4~5種類
次の準備は鮎の塩焼き用に、竹串の作成約50本(^^♪
今朝は、橋の下に通じる河原の草刈りを弟にやってもらった。
これで資材の運搬は車で直近まで行ける。
参加者たちは広い場所に車を置いて、歩いて行けるようになった。
後は直近の釣りで食材確保が一番の課題だけど・・
まぁ、14回までは何とか確保出来ているから不安要素はない。
1000円の会費を払えば、だれでも参加可能(小学生以下無料)
場所は舟平橋(食楽:ななせ街道)の一本上流の橋です。
作業前
作業中
橋の下の会場までほぼ終了
猪鍋は約40ℓ
大野川と七瀬川のモクズガニ40~50杯
北海道から来た生鮭の塩焼き
釣ってきた魚たちは4~5種類
次の準備は鮎の塩焼き用に、竹串の作成約50本(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10時から県民の森で探鳥会を30名弱で行った後は・・
野津原公民館へ移動して、日本野鳥の会大分県支部の総会が開かれた。
2022年度の活動・会計報告や2023年度の活動計画と予算案など・・
その後の協議で日田地区長の素晴らしい提案を聞いた。
続いて佐伯地区長?の貴重な意見も聞くことが出来た。
入会後一年を経過した私は、提案の内容を含め会としての現状を訪ねた。
2・3点有った疑問の内の一つを尋ねたら、回答としては5秒足らず。
その後は関連している様な?話が長く続くから、途中でイスに座った。
14時には退席する旨を伝えていましたが、掘り下げて聞けなかった。
もう少し新入会員の疑問に答えて欲しかったけど、来年に持ち越しです。
国鳥のキジ♂。早朝のホロ打ちです。
野津原公民館へ移動して、日本野鳥の会大分県支部の総会が開かれた。
2022年度の活動・会計報告や2023年度の活動計画と予算案など・・
その後の協議で日田地区長の素晴らしい提案を聞いた。
続いて佐伯地区長?の貴重な意見も聞くことが出来た。
入会後一年を経過した私は、提案の内容を含め会としての現状を訪ねた。
2・3点有った疑問の内の一つを尋ねたら、回答としては5秒足らず。
その後は関連している様な?話が長く続くから、途中でイスに座った。
14時には退席する旨を伝えていましたが、掘り下げて聞けなかった。
もう少し新入会員の疑問に答えて欲しかったけど、来年に持ち越しです。
国鳥のキジ♂。早朝のホロ打ちです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨の早朝6時30分に自宅を出発~新川から高速バスで一路天神へ。
傘を持ってないので、アクロス福岡へは地下道を通って会場へ・・
コロナの影響で、入学式に参加するのは実に4年振りのこと。
式の始めに歌う、講師の“タイムトゥセイグッバイ”はいつ聞いても凄い。
確か20年目?に突入している私の非常勤講師生活。女性校長は始めてです。
3~4年くらいは前期の授業だけでしたが、今季から前期と後期を受け持つ。
学生達に教えたい事、じっくりと教鞭を執る事が再び出来そうです。
メッセージビデオに【有志者事竟成】と表したのは私でした。
別れの詩では無くて船出、旅立ちの詩だそうです
フィッシングカレッジの1年生が代表宣言
ヒューマンアカデミー福岡校への入学おめでとう(^_-)-☆
傘を持ってないので、アクロス福岡へは地下道を通って会場へ・・
コロナの影響で、入学式に参加するのは実に4年振りのこと。
式の始めに歌う、講師の“タイムトゥセイグッバイ”はいつ聞いても凄い。
確か20年目?に突入している私の非常勤講師生活。女性校長は始めてです。
3~4年くらいは前期の授業だけでしたが、今季から前期と後期を受け持つ。
学生達に教えたい事、じっくりと教鞭を執る事が再び出来そうです。
メッセージビデオに【有志者事竟成】と表したのは私でした。
別れの詩では無くて船出、旅立ちの詩だそうです
フィッシングカレッジの1年生が代表宣言
ヒューマンアカデミー福岡校への入学おめでとう(^_-)-☆
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析