磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
239. 240. 241. 242. 243. 244. 245. 246. 247. 248. 249.
“長太バエ”は米水津では当番瀬となっています。

当番瀬に渡るには予め予約すれば、競争することもなく瀬は確保できるのですが、この場所は蒲江の渡船との境界なので、米水津の組合で決めたルールは蒲江の渡船には通用しません。よって蒲江の渡船が来るよりも早く瀬上りが必要です。

午前3時前に出港して瀬上り。直ぐにショウジンガニを4匹ほど捕まえてお味噌汁に・・・持ち込んだおでんも食べたら寝袋に入って就寝です。

早朝からは10時過ぎまで満ち潮の流れ。北向きの釣り座へ3人を入れて後ろから見たりワンポイントアドバイスをしたり・・・グレは中々喰ってくれません。

この潮で2枚のグレを釣ったのは三寶さん、水道側からの本流筋を20m位流しての見事な釣果。ガン玉使いの変化が結果に繋がった感じです。中央の引かれ潮を重点的に攻めていた後藤さんは、大きなアタリを2回?後は底まで入ってカサゴのみ。

地の黒島方向の本流釣りは不発で、かなり遠くまで流してブダイを仕留めたのは原尻さん。グレは釣れなかったものの、この潮でのマキエワークと仕掛け投入のタイミングなどはマスターしてくれたので、今後の本流釣りが楽しみになりました。

昼食はそれぞれの弁当+ジンガサとカメノテのお味噌汁。少しだけ頂いて皆で食べましたが、磯の上での食事は本当に美味しく感じます。

本命の下げ潮では、黒島側の潮筋や仙崎方向の潮筋などで数多くのグレが沸きますが、ハリに掛ける事は出来ませんでした。引かれ潮を釣っていた三寶さんがグレの追加。他はアタリが出なかった様で、厳しいグレ釣りに終始。

私は9時前から釣り始め、満ちの本流を70m位流して小型マダイ。100mほど流して50㎝級のマダイを掛けましたがグレバリが折れてのバラシ。掛かり所が悪かったのでしょうね。下げ潮では本流を50m位流してグレ1匹だけの釣果で15時納竿です。

厳しい釣りを体験した後藤さん。腕は確かに上がっています

カサゴは各所で数匹、今回はリリースです

姿勢が良く、竿曲げの見本にもなる原尻さん

本流釣りでブダイ。仕掛けは確実に入っています

試行錯誤のあとの竿曲げは格段に嬉しい

一人気を吐いた三寶さん

私の好きなショウジンガニ(チシャガ二・イシダイガニ・イソガニ)

おでんは磯にはないので持ち込み

お昼はジンガサとカメノテのお味噌汁


グレの活性が上がるのは5月中旬以降かな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県のソメイヨシノは、九州で一番遅い開花宣言が昨日出されました。

今日は、予てより計画していた仲間との花見を午後から実施。

昨日釣ったグレをシャブシャブにして、ミミガーを茹でて桜の木の下で・・。

この場所は早くから桜が咲き始め、ほぼ満開ですが花の数は非常に少ないです。

理由は、この周辺の桜の花芽は2ヶ月近くウソに食べられているからです。

薄曇りの午後、今年初の花見は山の中に楽しい笑いが響き渡りました。

帰途、美味しいお店に連れて行ってもらいましたが、私の幼馴染のお店です。

ココでも大いに笑いながら春の一時を過ごす事が出来ました。

シメも・・

メジロも・・

シジュウカラも・・

カワラヒワも・・

ヤマガラも・・

そして私達も・・


大分市内の低地の桜はやっと開花ですが、寒かった山地は3~8分咲きが多いです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
トップウェルネスの趣味講座で、私は磯釣りを担当しています。

現在は受講生が少なくて4人ですが、その内の3人と一緒に釣りです。

場所は米水津の“長太バエ”

グレは潮目に沢山湧いていますが、喰いには繋がらない?

シーズンを終えたグレ釣りはとても厳しく、4人で大苦戦。

盛期のグレ釣りとは、大きく違った今回の実釣会でした。

綺麗な朝マズメ、ココで竿が曲がると絵になるのですが・・

少し日が昇って、地の黒島と沖の黒島を見ながら

満ち潮で70mほど流して小型マダイ

下げ潮で50m近く流してキロ級のグレ

今回もお世話になったのは若戎丸、気心の知れた渡船です


続きは後日、もう少し書いていきます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県は気象台の標本木が開花していません。

九州各県のソメイヨシノの開花日は・・・

福岡3月19日・長崎と熊本22日 ・佐賀23日・ 宮崎24日・鹿児島27日。

よって、九州では唯一開花宣言が出ていないのです。

仕方ないから、ソメイヨシノではなくて陽光桜をUPします。

明日には開花かな?

早朝の陽光桜、18日月とコラボです

3月21日に鳴き声を聞いたクロジ。今日、新たな餌場に♂の成鳥が現れました


県民の森の道沿いにあるソメイヨシノは、現在3分咲きもチラホラ。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久留米の釣友と二人でカセ釣りでマダイを狙うも不発。

7時45分に出港~15時納竿予定でしたが、結局は16時まで粘りました。

2投目で28mの底から3m弱のタナで、初アタリは地付きのチヌでした。

生け簀に入れて3投目、底から1mくらいで竿先が舞い込みましたが乗りません。

この2回のアタリの後は、16時まで二人ともアワセに至るアタリは皆無。

エサのシバエビは時々底の方でかじり取られますが、それ以外は無反応。

ガン玉5号を打つと、底まで掛かる時間は8分弱。

ガン玉を外して150㎎のチヌバリ6号だけの重さでは、底まで掛る時間は10分強。

底に着いたら30~50秒に一回は2mほど誘い上げ・・3回程繰り返して回収です。

前回はこのサソイの後に3~4回ほどマダイが喰ってきましたが、今回は一度もなし。

2投目と3投目のアタリは底に到達する前のアタリだったので、誘いはしていません。

8時30分くらいが満潮だったので、2回のアタリは満潮から下げに変わる頃。

どうも潮が大きい時の入津湾(にゅうづわん)は私との相性が悪いみたいです。

チヌもマダイも上向き加減ですが、やはり4月20日以降のマダイが良いようです。

カセ釣り初挑戦の釣友、今回は残念ながらアタリは来ませんでした

チヌR6号に大型のシバエビ1匹掛け、エサ取りに強く誘いでマダイを誘惑

45㎝あるかないかの中型地付きチヌ

湾内には見た事のある車が、行きも帰りも並んでいました


貧果が続く3月ですが、壁を破る事は出来るのでしょうか??
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
天気の良い朝だと睨んでいたので、月と花のコラボを狙って県民の森へ・・。

ソメイヨシノとは上手く写す事が出来ない条件でしたが・・・

菜の花畑での撮影には向いていました。

ソメイヨシノとのコラボは花が開く頃には半月、今年は無理みたいですね。

・・・来年の撮影に期待しましょう。

6時15分のお月様と菜の花

6時32分のお月様と由布・鶴見・ソメイヨシノ


いつも気にかけていないと、TVで使うネイチャー写真は撮り損ないます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日本各地で桜の開花宣言が聞かれますが・・・

九州は大分・宮崎・鹿児島市などが未だの様です。

今年の県民の森はウソが多く飛来し、木の半分から上は花芽がない。

ウソは、ソメイヨシノのふっくらとした花芽が大好物だから致し方なし。

それでも残った花芽はしっかりと蕾を膨らませて、一部で咲き始めています。

明日から週末にかけて、開花宣言が出されるでしょう。

よって、一週間後には満開の桜が見られると思います。

蕾がかなり残っています。冬鳥のシメも・・・

少し咲いています。ヤマガラも・・・

この枝に止まるのを1時間以上待ちました。シジュウカラ


この場所の桜は週明けから見頃になりそうです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ショウジョウバカマは各所で満開。赤い葉っぱの花を写しました。

菜の花も各所で満開。道沿いを走っていると蝶が舞っていたので撮影。

道の脇などに沢山有るのに気づかれ難い小さな花たちも・・。

早くから咲くシュンランは4輪だけでした。高い場所は花芽が出始めたばかり。

山は至る所で春を迎えていますよ。

ツクシショウジョウバカマ

スミレ・カキドウシ・オオイヌノフグリ

菜の花とアカタテハ

シュンラン

菜の花とお月様


もっと写したいのですが、天気に時間の都合を合せるのが難しい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
たぶんタチツボスミレと思いますが、白花の株が5つくらい有ったので撮影しました。

タチツボスミレの白花タイプは、初めて確認したので少し嬉しいです。

その帰り道、道の横でアカヤマドリ。溝から生えている草の芽?を食べていました。

この場所は奥の防火水槽の傍。ムギマキの撮影スポット近くです。

この付近には、後頭部に少し白が入った立派なヤマドリが棲んでいます。

縄張り争い?で尻尾が折れていますが、撮影すると後頭部に白い模様がありました。

この場所を死守して、今年も繁殖してくれるのでしょう。

・・・尻尾も、一部分で色が薄く白っぽくなっていますね。

タチツボスミレの普通種と白花タイプ

アカヤマドリが溝の掃除をしています

反対側の山へ一目散に・・・


寒の戻りで肌寒い一日でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の釣り博で嬉しかったこと

  1 各ブースや会場内の、あちらこちらでの皆様方との交流。

  2 がまかつブースで猪熊君と二人でのトークが出来た事。

  3 釣研ブースで木村君と二人でのトークが出来た事。

  4 ヒューマンアカデミー福岡校の教え子たちが活躍している事。

色々とありますが、教え子たちに再会するのはとても嬉しいです。慰労会では早田君・森永君・佐伯君・舛添君などとゆっくり話せたことかな?他にも各ブースなどで泉君・畠山君・大屋君・松本君などと、あと数名の名前なんだっけな?ごめんね。それぞれの道で活躍しており、“釣り博”という場所で会えるなど、講師冥利に尽きます。

そして、現役のヒューマンアカデミー福岡校の学生たちが、スタッフの一員として裏方で頑張ってくれた事。新入生の数名と挨拶を交せたことなども収穫でした。

少数精鋭の釣研ブースのスタッフ 二日間が終わって充実感一杯

19日の初日終了後、各企業から400名以上が集まって・・タカミヤ会長挨拶

タカミヤの上田社長自らお礼の獅子舞い。後方には教え子も・・

ホテルへ戻る一コマです


個々の力は弱くても、業界が一つになれば力を発揮できるのが“釣り博”です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県民の森のカヤクグリ、1月中旬に仲間が見つけ、19日には餌付けに成功。

それ以来、今日まで2~3日に一回の定期給餌を行ってきました。一昨日の21日では6時30分には餌場に現れて、一時間おきくらいにエサを啄んでいたのですが・・。

今朝は6時10分にエサを撒いて9時まで待ちましたが、一度も姿を現しません。他には、ミヤマホオジロが5~6羽・ホオジロが4羽?・アオジが3羽?くらいの登場だけ。全盛期にはミヤマホオジロを中心に30羽以上も居ましたが、極端に少なくなりました。

カヤクグリは餌付け後には3羽になりましたが、その内の2羽は3月7日が最後、それ以降は1羽だけの登場が続いていました。その1羽も21日が最後の見納めでした。

カヤクグリやミヤマホオジロは、今冬エサの豊富にある場所で越冬しているので、生きて戻る事が出来れば、来季もこの場所を目指してくれるので、楽しみに待ちます。

ミヤマホオジロの♀

アオジの♂

ソメイヨシノが咲き始めています

3月7日のカヤクグリ


この場所の給餌は、あと数日間で終了します。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
Team1000の平日組による、深島を舞台にしたミニ大会に参加していました。

皆は頑張って夜中からの渡礁で、ハチマンとソーノハエなどで竿を振っており、朝7時組の4人は2人ずつ合流させて頂き、私と会長はハチマンに降り立ちました。

満潮近くになった流れはハチマンから北浦方面へとかなり速い流れ、その潮に乗せて50~60mほど流したところでイサキのアタリ。2匹目は途中でハリ外れ。

潮が止まると魚の気配は消えて沈黙の海に変わります。皆で場所交代したり深く入れたりしますが、サシエを取られることは極端に少なく、早朝に水道側で数匹のグレを出した小野さん以外の4人は、グレの顔を見る事もなく15時の納竿でした。

深島は午後から夕方までがゴールデンタイムですが、ハチマンの海中にはグレが居ない感じで、周りの海面にグレのナブラが何度も出来ていました。

大分県内の釣果は下火ですが、蒲江だけ別格です。しかしながら今日の深島は残念な結果になりました。やはり夕マズメの時間帯も狙わないと厳しい結果になる様です。

こちらもアタリなし

ココもアタリなし

10m近く入れて・・・小型カサゴ

朝の本流釣りはイサキ

左が深島本島・右がソーノハエ

ジャン!!

一番大きいサイズ

今回の参加者たちと・・・


船長曰く、今日はどの磯も釣果が少ないので夕マズメに期待する。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
二日間のFショーの初日で声を枯らし、ホテルのエアコンで更に悪化。二日目も押し通して喉の調子が最悪の中、山でゆっくりと休養しました。

3日前の蕾は開く気配はありませんが、数個だけ開花したソメイヨシノに癒されました。

これからいよいよ桜が開花、華やかな季節が到来です。





カヤクグリは今日も滞在中。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20年振りに九州で開催されたフィッシングショーは大盛況でした。

初日の土曜日を終わって慰労会の席上でのお話しでは、
「12000人近く来場した様だ。」
との事でした。(この時点では確定数値ではない)

翌日の会場内の雰囲気は、土曜日の人混みより更に増えている感じで、閉館近くまで多数の来場者が企業ブースを廻っており、土曜日より多く感じました。

と言うことはもしかして二日間で2万人を軽く超える来場者数?
福岡の人口は約510万人、隣の熊本が約180万人で計690万人。2万人超の来場数?
大阪の人口は約880万人、隣の兵庫が約550万人で計1430万人。5万人超の来場数。
神奈川の人口は約913万人、東京は約1351万人で計2264万人。4万人弱の来場数。

人口に占める来場比率は福岡で0.29%・大阪は0.35%・神奈川は0.18%となります。

数多くの都市から比較的近い立地条件の大阪に比べると、大きな都市に恵まれない九州で、この数値は非常に高いと思うのは私だけではないでしょう。

ルアー・磯釣り・船釣り・内水面の釣りなど、沢山のフィールドに恵まれている九州で、これまでほとんど開催されなかったフィッシングショーに爆発した感じです。

毎年でなくても、オリンピックや世界選手権みたいに定期的に開催して欲しいですね。

釣研ブース、秘密の合言葉は・・・?

11時からは木村君とのトークです

プログレスチヌの開発話は、沢山の方々が熱心に聞いて下さいました

14時15分からは私のトーク、沢山の方々に感謝。最後にシャンケン大会

13時からは、がまかつブースで猪熊君とのトークです

ジャンケン大会も盛り上がりました

私は9時30分からと15時45分からシュミレーション。こちらは猪熊君が・・


出典ブースが多いFショーは短時間のトーク主体。それでも得るものが有ればOK.。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
約20年振りに開催された西日本釣り博、19日・20日の両日を無事終了。

毎年開催されているフィッシングショーは、インデックス大阪や、パシフィコ横浜。九州からは遠い場所での開催なので、こちらからは一部の方々が足を運んでいました。

今年も両会場で1月と2月に開催されたのち、3月には北九州の西日本総合展示場で2日間に渡り開催、九州及び近県や、韓国・台湾からも釣り人達が集合です。

私は㈱釣研様と㈱がまかつ様の企業ブースで、それぞれ講演やシュミレーションなどを担当させて頂きました。自由な時間は限られていますが、数多くの方々との触れ合いが出来て、とても充実した二日間を過す事が出来たのです。

沢山の方々に志を頂き、元気を頂き、若さや笑顔を頂いた二日間ですが、限られた時間で皆様方への私の気持ちは届いたのでしょうか?気配りの至らないことも多々あったかも知れませんが、温かい心でお許し願えれば・・・と思っています。

足を運んで頂いた多くの皆様・主催者及びスタッフ・関係企業の皆様、両日は大変お世話になりました。お疲れ様です。そしてありがとうございました。

今回の主体は釣研ブースです

今一つ、がまかつブース・・松田名人の講演には多くの人だかり


続きは明日にでも・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
[01/19 カンダイな人]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp