磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
230. 231. 232. 233. 234. 235. 236. 237. 238. 239. 240.
キビタキの日光浴を初めて見ました。

水浴び後、羽繕いを行っていましたが、日光浴と羽繕いを交互に4~5回程行ってくれました。水浴びも日光浴も、身を清潔に保ち病気にならないための日常行為です。

キジバトやホオジロなどの留鳥は、日光浴を目にした事もあるのですが、短期間こちらで生活する小鳥の日光浴を、間近で確認したのは初めてで感動モノでした。

キジバトの日光浴は良く見ます

キビタキ♀の日光浴、お初です


色んな生態を教えてくれる自然に感謝。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お世話になっている方へのプレゼント用ウナギの捕獲作戦は、28日まで2回挑戦してスッポンとナマズのみで、かなり落ち込んでいましたが最後の挑戦でやっと1匹。

場所は子供の頃から親しんできた七瀬川で、大分川の支流です。今回ははえ縄仕掛けで、1本のはえ縄に3本のハリ。それを3セット作って川へ浸け込みます。

大分川のはえ縄仕掛けは20m以下なので、15m前後の仕掛けを川幅の狭い所に仕掛け、22時頃に一度上げ、その後は早朝に引き上げます。エサは冷凍アユの切り身。

今回はお世話になっている歯医者の技工士が2名、天然のウナギを釣る所が見たいとの事で、8時頃にやってきました。適当に遊びながら22時頃に仕掛けを上げると・・・

上流側の2本には変化が無く、下流側の仕掛けを引くと魚が激しく抵抗します。しかしながらその魚はバレましたが、更に引くと違う抵抗でウナギが上がってきました。バレた魚は頭の振り方から、50㎝級のナマズと判断しています。

ウナギは口細と呼ばれる美味しい個体。頭が小さく口が尖って胴体が太いウナギで、中・高校生の頃に好んで狙っていたウナギが、40年以上経っても釣れたのでした。

・・・土用丑の日になってしまいましたが、なんとか目的達成です。

前日の下見で釣った50㎝級のナマズ、尻尾を他の魚に食べられています
ケミホタルで29日を書きました

3人でLOVEとハートを手分けして書く。私はハート担当

狙うと釣れませんが、遊んでいるとウナギは釣れる様です

今年はウナギ釣りの為に遊漁券は購入済み。約60㎝・530gのウナギでした


機会と時間が有れば、その内再挑戦するかもしれません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
由布院の釣友の案内で、水路に潜むウナギを狙って25~26日で実施。

当初はブロックの隙間を狙い、穴釣りをしようかと思いましたが狙い方を変更。

ナイターで夜釣りを掛けて、アユを切り身に浸けバリを20本ほど仕掛け・・・

水路に仕掛けた浸けバリを、2時間おきに引き上げる作戦です。

観光地の雑沓から離れた田んぼからは、カエルの鳴き声が一晩中。

22時過ぎに仕掛けを上げるとスッポンが1匹だけ掛かっていました。

0時過ぎに上げるとスッポンが1匹と、小型のナマズが1匹釣れていました。

その後は早朝の5時頃引き上げ、1匹のスッポンを追加したのみ。

他には仕掛けが2本釣れたので、この水路は釣り荒れているかも知れません。

ウナギのマンション情報でしたが、この場所も少なくなっていました。

ナマズはリリース、スッポンはプレゼント、大いに喜ばれましたよ。

昔ながらの浸けバリセット

アユの切り身と現地調達のオイカワで釣れました

由布院に来た方なら、この光景は見覚えがあるでしょう

水路にはティラピアが沢山居ます

小型ナマズは30㎝未満

唯一のお土産となったスッポン


ウナギの大漁は見事に吹き飛びましたが、情報提供者の仲間に感謝感謝です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月中旬に設置した水場、梅雨が終わって山の水が乏しくなると活躍します。

梅雨の間は至る所に小さな水場が点在し、小鳥たちは水に不自由しません。

夏になると、水場は一気に減って湧水が枯れない場所が人気になります。

そんな水場をHOKKEさんと共に設置して、ようやく活躍し始めました。

特にこの近辺で生まれた若い小鳥たちにとっては、移動が少なくて好都合の様です。

但し、水浴びは無防備になるので外敵に狙われやすく、警戒心は相当なもの。

営巣して子育ての親の警戒心が一番ですが、水浴びはその次に警戒心大。

車の中から静かににシャッターを切るには、ミラーレスが一番ですね。

100ℓタンクに水を補給し、水滴で出していると一週間ほど持ちます

タンクの補給口付近、ヤマガラの若は好奇心旺盛

ヒヨドリの若・・兄弟でしょうか?

シジュウカラの若

ウグイスの若とシジュウカラの若

ヤブサメの親・・換羽中で尾羽がありません

ハシブトガラス

キビタキの若・・兄弟?

オオルリ♀若・・幼羽から第一回冬羽に移行中

メジロ・・・鳴き声で♂・色合いで若

オオルリ♀若(幼羽)

コサメビタキ若

センダイムシクイの親

アオゲラ♂若

クロツグミ♂若


この場所は標高が400mくらいですが、そんなに暑くないのが嬉しいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今回の磯釣り実習に、私はタックルバックを忘れて参加しました。

その理由は出発1時間前に、スマホが操作不能に陥ったことで、色々と検索したりスマホを分解し、直そうとして時間に追われたことが主要因でした。

バックの中には、灯光器・リール2台・ウキ・ハリ・ハリスなどの小物多数とと、アロンアルファミニを4本・学生たちの小物として、ウキ2個・ガン玉10個・フカセからマンボウ4個のセットが合計8個ほど。これらが無いので他の二人の先生から色々と借りました。

二日目の小物も借りようとしましたが忘れ、学生達3人分の小物には数の限りがあるため、私は一切釣りをせずに指導を徹底しました。学生たちはなんとか釣りが出来ましたが、ウキは使用分の3個まで減り、ガン玉は使い果たし、フカセからマンボウが無いので箸を削って固定ウキの爪楊枝にしたりと、薄氷を踏む思いで二日目の実習が終了。

本流ガンガンの流れにガン玉5号は相当に難しい。磯に掛った仕掛けは膝まで海水に浸かってウキを回収したり、更には呑み込まれたハリを必ず外したり・・・。

学生たちはそれなりに楽しんでくれましたが、久し振りに節約や代替え品の自作など、昔の良き時代に戻って釣りを続行した感覚が、良い思い出になるかも知れません。

二日間無事に終えた事、学生たちに感謝・二人の先生にも感謝です。













 
磯には池永祐二が沢山居ました


ケータイを持って15年、この様なトラブルは初めて。不具合は有るものの復帰です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も磯釣り実習がやってきました。(7月20日~21日のお話しです)

これまでの実習のほとんどは大分の磯で開催していましたが、私が運転するマイクロバスでの工程が今回からNGとなりました。バス事故が多く発生したのが原因?

よって稟議が通らず、7月にずれ込みました。二班に分かれて計画しましたが一班は荒天延期。二班目の9名の学生たちと3人の引率者を含め、五島の磯での実習です。

足のない学生たちを移動させるにはバス。天神から佐世保まで高速バスで移動後、徒歩で900mほど先の潮騒丸が接岸する港まで更に移動、佐世保から五島の相之島まで大型渡船で凪の海を滑る様に進み、平瀬に瀬上り後早朝まで休憩です。

夜明け直後から実習開始までの短い時間で学生たちにルアーを振らせました。アカハタ・マダイなどフカセ釣りの前から魚信は活発でした。

それもそのはず、この場所は九州からの渡船は入れない所。しかも6月後半から荒波続きで、磯釣りの機会はほとんどなかったらしく、船長も釣果を期待していました。

夜明けから9時までは全員のレクチャー。その後3班に分かれて本格的な磯釣りの工程です。グレは小型が多くなっていましたが、淡水の魚をルアーロッドで釣っていた学生達には、小型でもグレやオナガの引きは強烈らしく、歓声が聞こえるのも珍しくない。

16時に納竿後は民宿潮騒に移動、汗を流して美味しい猪鍋と自分たちが釣ったグレやマダイを特別に料理して頂きました。9時頃就寝・・・爆睡でした。

















二日目へと続く。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山の水場。

早朝からまったりと待っていると・・・

メジロやヤマガラの混群に交じって夏鳥も。

撮影後は水を補給して終了です。

ヤブサメ・・・こんなに綺麗に撮れたのは初めて

センダイムシクイ・・・同じく嬉しいです


夏は水場でまったりと待っていればカモネギ?です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山本釣具センターへ挨拶に行っていました。

同行者は久保平君と木村君。

8月28日の夏季釣り講座と、10月2日の磯釣り講座のお願いです。

久連松店長と本当に久しぶりに、ゆっくりとお話しさせて頂きました。

初めて会話を交わす田中君、落ち着いた言動は好印象を受けました。

同じ釣り人として、今後も良いお付き合いを致しましょう。

阿蘇の涅槃像を見ながらミルクロードへと迂回

久連松店長と田中君のお見送り


暖かな温もりを熊本から頂きました。ありがとうございます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5月の鳥類繁殖地調査で見つけたヤイロチョウとアカショウビン。

6月中旬まで2種の鳴き声を確認しているので、繁殖している可能性も有り。

梅雨が明けて、初めてその鳴き声がしていた山中へ分け入りました。

7時前から9時前まで山中で待機、その後枯れ沢へ降りると上流から水の音??

枯れた沢を50mほど遡行すると、上流水が100mほど続いていました。

駐車場からこの場所まで、約500m位は伏流水が続いているのでラッキーです。

もう少し日にちが経てば、上流水は更に短くなって水場の野鳥を狙いやすい。

ヤイロチョウかアカショウビンが水場に来る事を願い、もう少し足を運びます。

この奥で、5月下旬から6月中旬まで結構鳴き声がしていたのですが・・

クロツグミ・キジバト・ソウシチョウが水場に来ました

道中はオオキツネノカミソリが、あちらこちらに点在しています


まだまだほのかな期待を寄せている渓流です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
Team1000なのか?福岡グレ競友会なのか?つり万FGなのか?良く解らない。

けど、9名が3グループに分かれて模擬トーナメントの団体戦です。対象魚は25㎝以上のグレの総重量。3ヶ所のポイントを3グループが時計回りに攻めます。

時間は1時間30分。その1時間30分はチームの誰がどのくらいの時間を釣っても良いルール。極端に言えば、1時間30分×3を一人で釣っても構わない?・・。

今一つはバラシであろうが根掛かりであろうが、ハリがハリスにない状態になったら一回に付き300gの減点で、総重量がマイナスになってしまう事もあり得ます。

私は朝の抽選で、みどりちゃんとジャイアンが仲間になって、一糸乱れぬチームワークで数の少ないグレを仕留め、栄えある勝利に輝いたのでした。

お昼休みは藤井君の差し入れのスイカ。これは本当に美味しかった。

朝8時30分頃が満潮で、上礁した時には上げ潮が残っていましたが、試合が始まるとほどなくして下げ潮の流れ。それも終日緩く流れていたので、沖側の潮筋がはっきりしません。4番とキナルの水道も下げ潮に勢いが有りません。よって、西の船着き場周辺の潮はまったりと流れ、グレの喰い気は非常に短く瞬く間に試合が終了したのでした。

沖の潮目付近に浮きグレが多い。釣り場近くにはニザダイが多い。見える魚はイスズミが多い。よって、必然的にバラシも多い。こんな状況でも笑顔の多い一日でした。

















この様な団体戦で、一つの磯を使うのも乙なものですね。お疲れ様でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
五島での釣り。

目の前を50㎝クラスの魚がジャンプして逃げ惑う。

所々でガボッ・・・ガボッ。

釣れたグレがいきなり強烈に引っ張られたり・・・

海に落ちたら怖いと思うのは私だけ??

静かな海が突然騒々しくなります

跳ねているのはシイラ?

どうも2mクラスのサメ

静かに三角の背鰭が移動中

私のオナガを食べないで


釣りをしていると様々なドラマに遭遇しますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
第34回G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権の優勝者、幸森大輔君の祝勝会。

北九州市の小倉飯店で7月16日に開催されました。2009年に初優勝して2015年に2度目の優勝となり、素晴らしい祝勝会となりました。

G杯グレにおいて、前人未踏の5回もの優勝を誇るのは宮崎の片伯部光広君。

その他は、過去2回の優勝を誇る方々として、斉田孝義さん・濱口正春さん・内田孝一さん・峯亨男さん・そして私の5名のみ、6人目に幸森君が登場です。

現在の九州のトーナメンターは実力者揃い。30年前は四国や関西のトーナメンターが席巻していましたが、有志ある諸先輩方の御尽力で現在の九州の力が有るのです。

祝勝会にご参加頂いた、常さんや高園さん・永島さん、そして今回来れなかった亡き小路御大を始め、田中さん・妹塚さん・橋本さん達の功績は計り知れません。

現在の九州のトーナメント力は、この様な諸先輩方の影ながらの支えが、30年も積み重さなって成り立っている事を、若い方々は知っていて欲しいと思います。

高園さんから

皆がお祝い

猪熊君から

正幸丸から

抽選会
 
ジャンケン大会

いいな!

天本さんの万歳


楽しく有意義な時間を過ごす事が出来ました。幸森君を始め皆様方に感謝!
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
横島3番で一日を過した一同。

帰港後は汗を流すため?港に飛び込みます。

少しくらい外れがいても、おかしくはないですね。





私は歳だから、飛び込む勇気がございません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の濁りが消えて、澄んでしまった七瀬川でウナギ釣り。今回は憲ちゃんと木村君。

私と同年配の憲ちゃんは、古くから“大分の野人”として君臨しており、他に大分の野人が出てもなんのお構いなし。元祖野人は太っ腹で時に異人・変人の異名も・・。

アユを釣らせると天下一品。イノシシやシカ猟が凄い。数年前、新日鐵住金大分製鉄所の構内に迷い込んだイノシシを、鉄砲を使わずに退治したのはビッグニュースでした。自然界の食べ物や食べ方などに精通している知恵は、私も彼の足元には及びません。更に現在では、海釣りも抜群の釣果を出すとんでもないオヤジです!

私が知ったかぶりして、イノシシやシカの話しを出来るのは彼のおかげ。猟師も食べない?鹿のホルモンを美味しく頂く事も可能。肉が欲しくなったら彼が面倒を見てくれるのでとても有難い。という事で彼と一緒になると猪肉などが食べられます。これを腹一杯食べると絶好の夕マズメを逃してしまいますが、旨いものには勝てませんよね。

ミミズは弟の庭先で沢山確保。私はスーパーで買ったアユを切り身に大型狙い。場所は大分川の支流にあたる七瀬川に架かる橋の上。ミミズのエサだと煩雑にアタリが出ます。木村君と憲ちゃんにはウグイ・カワムツ・ドンコなど。七瀬川にもドンコが残っている事を認識しました。大分川で釣れたギギはこの場所では釣れず少し安堵。

その内、木村君がウナギ・ウナギと言ってリールを巻き始めました。長物独特の引きを楽しみながら橋の上まで巻き上げ、食べ頃サイズのウナギをゲットです。みんな一気にボルテージが上がったものの、その後はエサ取りのアタリに終始。

終了間近、川岸近くに狙いを定めて投げていた私の仕掛け、道糸が上流側へ移動しているのを木村君が発見。張って聞いてみると、ゆっくりと動くのでそのままアワセると重い。リールが巻けないほどの重量なので、道糸を手繰り寄せてカメの取り込み。アユの切り身での大型狙いに、名も知れぬカメが喰ってきたのです。

22時30分に終了、ウナギは目出度く祝勝会に使われました。


厳選された猪肉、こんな美味しい猪肉は普通には食べられません

昨夜釣ってきたアジの一夜干しも一緒に・・

橋の上、草むらから遠いので蚊がほとんど来ません

久し振りに見た本物のドンコ
 
甲羅の長さが25㎝くらい、飼いカメを30種類探しても名前が不明

大本命のウナギは一匹のみ。水が澄んだ事、夕マズメを逸した事が敗因?


次回はウナギのマンション情報に、穴釣りの計画を企てますがどうなる事やら。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
前日の夜に木村君達とウナギ釣り。

私はカメ。今一人はウグイやカワムツなど。木村君が本命のウナギ。

今宵は北九州で第34回G杯グレの覇者、幸森大輔君の祝勝会。木村君から頂いたウナギを抽選会の賞品に持って行きました。一応蒲焼きセットとして用意したものは・・

ウナギ・がまかつトーナメントバッカン・エアーポンプ・キリ・ハンマー・切り出しナイフ・かまぼこ・七輪・炭・着火剤・金網・金串・うちわ・蒲焼きのタレ・ハケでした。

・・・

キリは目打ち用です。かまぼこは食べて残った板を使い、そこにウナギの頭を置いて目打ちします。かまぼこ板を右にずらしながら捌くと、繊維まな板や短いまな板でも捌けるのです。一人補助者が必要ですが、かまぼこ板は重宝します。

最後に私とジャンケンして栄えある賞に輝いたのは・・・

常さん所の若い方。準備片付けなど精力的にやっていた仲間の一人。

今宵は楽しい一時をありがとうございました。

都合が付かず行けなかったけど、ウナギを頂きありがとうございます

常さん、本当に嬉しそうでした。幸森君も2度のG杯覇者として貫録です


この様な会は何度あっても良いですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
[01/19 カンダイな人]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp