磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
環境省では絶滅危惧Ⅱ類、大分県や熊本県では絶滅危惧ⅠB類の貴重な花!!
花の時期には結構目立つので、花を切り取られて持ち去られる事が多い。
野山の花はその時期に行って見るから感動が大きくなるのですが・・・。
何故・・・?それはジャストタイミングで花を見るのが非常に難しいから。
タイミングを外すと、次の開花まで1年?・2年?も待つことが時にはあります。
だから会えた時には嬉しいのです。一期一会の感動は何物にも代えられません。
この場所のヒゴタイは例年より少ないですが、ノヒメユリが頑張ってくれています。
蕾のヒゴタイと♂のコジュリン・・・どちらも絶滅危惧種
蕾のヒゴタイに止まる可愛い♀のコジュリン
集合花が咲き始めたヒゴタイと後方にノヒメユリ、両方ともENです
半分まで開花が進んだヒゴタイにトラマルハナバチ?

ノヒメユリ・ヒゴタイのコラボにトンボ

この様な自然を大切に残していきたいです。
花の時期には結構目立つので、花を切り取られて持ち去られる事が多い。
野山の花はその時期に行って見るから感動が大きくなるのですが・・・。
何故・・・?それはジャストタイミングで花を見るのが非常に難しいから。
タイミングを外すと、次の開花まで1年?・2年?も待つことが時にはあります。
だから会えた時には嬉しいのです。一期一会の感動は何物にも代えられません。
この場所のヒゴタイは例年より少ないですが、ノヒメユリが頑張ってくれています。
蕾のヒゴタイと♂のコジュリン・・・どちらも絶滅危惧種
蕾のヒゴタイに止まる可愛い♀のコジュリン
集合花が咲き始めたヒゴタイと後方にノヒメユリ、両方ともENです
半分まで開花が進んだヒゴタイにトラマルハナバチ?
ノヒメユリ・ヒゴタイのコラボにトンボ
この様な自然を大切に残していきたいです。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
一番古い記事
アクセス解析