磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
腐生蘭の仲間で非常に貴重な花。
大分県では情報不足でレッドデータブックにも載っていません。
この欄の特徴は舌弁に髭が並んでいる事。
草丈は2~5㎝くらいで花弁も1㎝前後と小さな花を咲かせます。
見つけ難いのは小さくて落ち葉・枯葉・地面の色に道化している事です。
良くもまあ、こんな場所で見つけ出したことです。
先人の偉業には、感心するのを越えて???が並んでしまいます。
今日は1時間ほど探して、誰かが探して目印を付けた1株。
花を終えたと思われる2株、蕾の2株、花が開いた2株です。
一昨年は多かったのですが、昨年今年と少ない感じです。
咲く場所へ行って花を愛でる人には教えますが、普通には教えません。
信頼関係が最も大切だと思っています。
25日に咲いていた1株
29日、満開の花と後方に蕾の株
29日、半開の花とヒグラシと思われるセミの抜け殻
今日も忙しかったけど、充実した一日でした。
大分県では情報不足でレッドデータブックにも載っていません。
この欄の特徴は舌弁に髭が並んでいる事。
草丈は2~5㎝くらいで花弁も1㎝前後と小さな花を咲かせます。
見つけ難いのは小さくて落ち葉・枯葉・地面の色に道化している事です。
良くもまあ、こんな場所で見つけ出したことです。
先人の偉業には、感心するのを越えて???が並んでしまいます。
今日は1時間ほど探して、誰かが探して目印を付けた1株。
花を終えたと思われる2株、蕾の2株、花が開いた2株です。
一昨年は多かったのですが、昨年今年と少ない感じです。
咲く場所へ行って花を愛でる人には教えますが、普通には教えません。
信頼関係が最も大切だと思っています。
25日に咲いていた1株
29日、満開の花と後方に蕾の株
29日、半開の花とヒグラシと思われるセミの抜け殻
今日も忙しかったけど、充実した一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析