磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
参加者は50数名で、大分県支部からは3名が参加していた。私はスタッフの城本君と前日の22時前に大分を出発~諸々の受付準備~受付を済ませ後は、土肥釣りセンターから生月の磯を目指しましたが、波浪の為生月大橋の北に位置する“中の江ノ島北ハナレ”へ上礁しました。
早速夜釣りを開始。夜明けまでは一時間半ですが、アタリは頻繁に出ます。私が釣ったのはヨコスジフエダイ・イトフエフキ・カサゴ・小ナガ・イサキ・ヒガンフグ・クロホシイシモチなど。
更に奥で釣っていた城本君は、30~35㎝クラスのオナガを10枚近く釣っており、夜釣り得意の私は完全に釣り負けてしまいました。
夜明けとともに、遠投主体でクロを狙うと20~35㎝級のクロやオナガが頻繁に当たって来ます。他にはアイゴと小型イサキが多数で、納竿の12時前には二人とも終了。帰途の運転に備え仮眠タイムをゆっくり過ごしたのです。
いつもの場所で表彰式。私は検量をしませんでしたが、あちらこちらで釣る人はかなりの釣果が有った様で、イシダイ・チヌ・クロ・キス・他魚の上位入賞者が決まりました。
やはり西磯はクロの魚影が濃いと実感した日でもありました。
人工衛星が2機入りました
船付きで竿を曲げる城本くん
美味しそうなイサキ

ヨコスジフエダイとヒガンフグは夜釣りで・・

豆腐の冷奴を城本くんから頂きました
今回もお世話になった土肥釣りセンター
夜明けまで仕留めていたオナガ
このクラスまでのクロは、コンスタントに来てくれます

撮影後にリリースです

闘い尽きて・・

表彰式の一部

GFG九州の皆さんをはじめ、関係者の方々には大変お世話になりました(^^♪
早速夜釣りを開始。夜明けまでは一時間半ですが、アタリは頻繁に出ます。私が釣ったのはヨコスジフエダイ・イトフエフキ・カサゴ・小ナガ・イサキ・ヒガンフグ・クロホシイシモチなど。
更に奥で釣っていた城本君は、30~35㎝クラスのオナガを10枚近く釣っており、夜釣り得意の私は完全に釣り負けてしまいました。
夜明けとともに、遠投主体でクロを狙うと20~35㎝級のクロやオナガが頻繁に当たって来ます。他にはアイゴと小型イサキが多数で、納竿の12時前には二人とも終了。帰途の運転に備え仮眠タイムをゆっくり過ごしたのです。
いつもの場所で表彰式。私は検量をしませんでしたが、あちらこちらで釣る人はかなりの釣果が有った様で、イシダイ・チヌ・クロ・キス・他魚の上位入賞者が決まりました。
やはり西磯はクロの魚影が濃いと実感した日でもありました。
人工衛星が2機入りました
船付きで竿を曲げる城本くん
美味しそうなイサキ
ヨコスジフエダイとヒガンフグは夜釣りで・・
豆腐の冷奴を城本くんから頂きました
今回もお世話になった土肥釣りセンター
夜明けまで仕留めていたオナガ
このクラスまでのクロは、コンスタントに来てくれます
撮影後にリリースです
闘い尽きて・・
表彰式の一部
GFG九州の皆さんをはじめ、関係者の方々には大変お世話になりました(^^♪

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[03/19 畑山裕子]
[03/19 カンダイな人]
[03/18 畑山裕子]
[02/28 カンダイな人]
[02/28 さくら]
カレンダー
新しい記事
(04/05)
(04/04)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
一番古い記事
アクセス解析