磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今日開催予定だった角田杯が延期になり、クラブ員と共に米水津へ。
数日前からの寒波は、5時前に大分の自宅を出る時はマイナス3℃、中ノ谷ではマイナス6℃だった。県外客が殆ど来ていない米水津の朝の気温はマイナス1℃。
米水津でマイナス気温は非常に珍しく、そよ風の中7時出港の政進丸で進むと“押し出”周辺は釣り人の姿が無い。“棹立て離れ”・“ゾウセンバエ”・“白子東”には釣り人が居て、私と宮脇君は“地の観音”に上礁出来た。
この場所は当番瀬で満ち潮のポイント。10時30分迄下げ潮が流れるので敬遠されて空いていた様です。二人で釣り始めますが、私は泳がせ釣りです。
自作アオリイカ仕掛けのテストで、1セットにアジゴを取り付け左隅で浅場の沖へと遠投する事2投目でイカが乗った。でも、ゆっくり巻いていたら瀬に掛かって動かなくなり、やむなく引っ張って仕掛けもイカもロストで終了。
次は普通の泳がせ仕掛けを作って遠投する事20~30分、道糸が弾く様に出て合わせると小型のヤズ(ブリの仔)の引き。ほくそ笑んで巻いているとスコッと軽くなる。ハリ外れと思いきや、ハリ結びが解けてのバラシで初心者ミス。
それからはクロ釣りですが、下げ潮では思う様には行かず、私も宮脇君もバリやブダイだけの釣果。11時頃から満ち潮の流れが来て、私が直ぐに1枚のクロを仕留め、次からは宮脇君がポツンポツンとクロやアイゴを仕留めたのでした。
海はベタ凪、強風も吹かずに晴れの天気は、陽だまりでのんびり飯を食ったり休んだり、久し振りのクロ釣りは快適そのもので14時30分に納竿でした。
良く竿を曲げる宮脇君
このポイントのレギュラーサイズのクロ
ブダイやカンダイが磯際に多い。お土産に頂いた
右奥から満ち潮に乗せて出たクロ
ウミネコと競争中の政進丸、お世話になりました
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1739091613?w=400&h=250)
大分県南部は、12日の午前中までは磯釣りに良い天気だと思います。
数日前からの寒波は、5時前に大分の自宅を出る時はマイナス3℃、中ノ谷ではマイナス6℃だった。県外客が殆ど来ていない米水津の朝の気温はマイナス1℃。
米水津でマイナス気温は非常に珍しく、そよ風の中7時出港の政進丸で進むと“押し出”周辺は釣り人の姿が無い。“棹立て離れ”・“ゾウセンバエ”・“白子東”には釣り人が居て、私と宮脇君は“地の観音”に上礁出来た。
この場所は当番瀬で満ち潮のポイント。10時30分迄下げ潮が流れるので敬遠されて空いていた様です。二人で釣り始めますが、私は泳がせ釣りです。
自作アオリイカ仕掛けのテストで、1セットにアジゴを取り付け左隅で浅場の沖へと遠投する事2投目でイカが乗った。でも、ゆっくり巻いていたら瀬に掛かって動かなくなり、やむなく引っ張って仕掛けもイカもロストで終了。
次は普通の泳がせ仕掛けを作って遠投する事20~30分、道糸が弾く様に出て合わせると小型のヤズ(ブリの仔)の引き。ほくそ笑んで巻いているとスコッと軽くなる。ハリ外れと思いきや、ハリ結びが解けてのバラシで初心者ミス。
それからはクロ釣りですが、下げ潮では思う様には行かず、私も宮脇君もバリやブダイだけの釣果。11時頃から満ち潮の流れが来て、私が直ぐに1枚のクロを仕留め、次からは宮脇君がポツンポツンとクロやアイゴを仕留めたのでした。
海はベタ凪、強風も吹かずに晴れの天気は、陽だまりでのんびり飯を食ったり休んだり、久し振りのクロ釣りは快適そのもので14時30分に納竿でした。
良く竿を曲げる宮脇君
このポイントのレギュラーサイズのクロ
ブダイやカンダイが磯際に多い。お土産に頂いた
右奥から満ち潮に乗せて出たクロ
ウミネコと競争中の政進丸、お世話になりました
大分県南部は、12日の午前中までは磯釣りに良い天気だと思います。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[02/10 たいよう]
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析