磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
254. 255. 256. 257. 258. 259. 260. 261. 262. 263. 264.
七瀬川のヤマセミ基地の前にはカワセミも来てくれます。

基地から直ぐ下流側の直近に、ココを利用する誰かがカワセミ用の止まり木を設置してくれました。でも、その止まり木の位置は、カワセミがエサを求めて飛び込むには水深が深い位置で、止まり木もアプローチとして使いにくい枝の出方でした。

昨日、佐藤さんと一緒に基地のネットの前面に、竹を立てかけて偽装工作をしたついでに、カワセミの止まり木も修正しました。アプローチをしやすくするのと、傍に小魚が来てくれる様に、脇からの流れを修正して魚の隠れ家も施したのです。

今朝は5時20分頃に照明を持って入りました。6時前にヤマセミが下流側へ移動していきます。6時20分頃、カワセミが修正した止まり木に止まってくれました。

直ぐに飛び込んだものの、水音がしません。咥えて上がって来たのはカエルでした。かなりの大型だったので、止まり木に何度も打ちつけてから呑み込みます。

以前の止まり木では、止まったのを一度も確認できていませんでしたが、昨日の夕刻に修正したら、今朝早くから使ってくれたので効果は早くも現れた感じです。

6時頃にはヤマセミ用の止まり木(レストラン)に来ました

カワセミ用で修正した止まり木には、声もなく静かに止まりました

高さは水面から1mくらいがベスト。10秒も経たない内に飛び出し・・・

咥えていたのはカエルでした

やっと呑み込む事が出来ました


止まり木などは、小鳥の習性を知ってから設置するのが望ましい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も19~20日の二日間で開催されました。

学生達手作りの、いわば学園祭にあたる年間でも最大イベント。

私はフィッシングカレッジの講師を担当して10数年、駆けつけました。

本格的なブースもありますが、学生たちの工夫されたブースも上出来。

懸念されたマスの釣堀が今回初登場。大きな氷とポンプで管理は十分。

なんとか一日の釣堀効果は保てた模様です。

金魚釣りの方は恒例になっていて、女性や子供たちに大人気です。

その他、フィッシングは宗像大島などの世界遺産登録に向けてのPRと・・

宗像漁協?等から仕入れたイカとアジの干し物も販売中。

他の学生たちのブースも見て回りましたが、活気は上々でした。

天神の市役所の後ろが会場です

ユルキャラ紹介はタイミングよく、大分のカボタンとメジロン

人気の金魚釣り

マス釣りは午後から喰いが遠のき、お客さんも遠のき・・・

500円で5分以内に2匹釣る事が出来ますが、私がやると2投で2匹

小学生もチャレンジし始めました

時々練り歩くユルキャらは、なかなか良い

中央ステージの出し物は、今年も色んなパフォーマンスです

学生たちが数多く仕入れたイカとアジ、完売を目指して応援購入


仲間が目的達成に向けて力を結集する勉強は、見ていて頼もしいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
氏との付き合いは、2003年の第2回日韓親善グレ釣り大会に参加してから12年。

氏と友人の韓国のミンさんが、2002年から始めた大会に第2回大会でお声かけ頂き、以来一度も欠かさずに?大会へは参加させて頂いています。

これは大会の趣旨に賛同している事が一つ。今一つは氏とミンさんのお人柄。

釣り界の活性と若手を引っ張っているのは同じでも、彼の周りと私の周りでは違いが出ている様に思います。どちらが良いかとかは比較も出来ませんが、私の周りでは一部の釣り師が他の人達から見て、手本になる様な人材には到達していません。

例えば、磯で釣りをしていてフローティングベストを脱ぐ人・両手を塞いで離渡礁する人・タバコの吸い殻を捨てる人・渡船の表に集まって渡船を危険な状態にしている人々。まだまだ色々と出て来そうですが、いずれも私の指導力不足かもしれません。

氏も同じ様な境遇かも知れませんが、釣りに対する考え方や氏の周りの方々を見ていると、彼の周りの人に限っては無い・・・そう思いたくなるほどの人物なのです。

私より若干年下ですが、数少ない“尊敬に値する人物”と思っています。

君子の交わりは淡きこと水の若し≫氏とのお付き合いはこんな感じです。

福住さんのブログです

今回の釣行は、氏が木村君の釣りを勉強したいことで実現
 
学ぶ姿勢に感服

ご本人の釣りも名人級なのですが・・・
 
私は彼に学ぶ事がたくさんあります

その彼が若手から学び取ろうとしているのです
 
三人行なえば必ず我が師あり・・・地で行く賢人です


この様な人物を釣友に持てている私は幸せ者です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
西大分港の白灯台。

ほとんどの釣り人は先端を目指しますが、チヌ狙いは手前の方。

大分のチヌ釣りを学びに、遠くからわざわざ来てくれました。

型は若干小さ目ですが、こんな近場でも6名で10枚位のチヌ

雨が降っても、狙いの魚が釣れれば嬉しい。

少しくらい寒くても、仲間がいるから暖かい

一人くらいマダイを釣っても、楽しいですね。

こんなデッカイチヌが来た

福住会長

正喜さん

中司君

フェイスブック用?

心配しなくても写している

タモ入れの練習

街のチヌ


雨・曇り・風、条件はそんなに良くないのですが・・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の県民の森のクマノミズキは、ほとんどの木々に実がありません。

夏鳥は順次南へ移動していますが、今の狙いはカラスザンショウの木。

木によって実の付き方は違いますが、沢山生っているカラスザンショウが狙い目。

実はまだまだ熟れてはいないものの、早熟の実は熟れているみたいです。

実を食べたり、木々の間に潜む昆虫を狙って小鳥たちが来てくれます。

今回は私の主観で選ぶ綺麗な小鳥を数種類ほど紹介します。

いずれも今日の早朝に撮った、出来たてホヤホヤです。

夏鳥で本州からやって来た、通過中のメボソムシクイ

留鳥のアオゲラ オス

夏鳥のオオルリのオス、たぶんココの住人です

オオルリのオス、南へ旅をしている途中の個体と思う

夏鳥のキビタキのオス、この子も数日前の子とは違います。南下中

今年生まれのオオルリのオス若、この子も南下中


この場所は10月中旬頃まで楽しめると思っています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ウツボは主としてイシダイ釣りやクエ釣りの外道として釣れます。

私も昭和40年代後半では、イシダイやクエを狙っていたことも有り、沢山のウツボを釣り上げていました。その頃では一括してウツボと称し、細分化はしていません。

これまで数種類は釣っていると判断していますが、今回釣れたウツボから細分化して新しく釣った魚種として記録していきます。



フカセ釣りで磯際を狙うとウツボも釣れますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9月15日に深島で釣れた魚たちを紹介します。

写真に撮っていない魚たちも合わせると13魚種になりました。

夜釣りでアカハタ・クロメジナ・イスズミ・カサゴ・マツカサ・イサキ・ウツボの7魚種。
昼釣りでクロメジナ・イスズミ・ブダイ・アイゴ・コガネスズメダイ・ニザダイ・ヒラニザ・サビウツボの8魚種。合計13魚種がフカセ釣りでの釣果です。

20㎝くらいのコガネスズメダイ

33㎝くらいのアカハタ

33㎝くらいのヒラニザ(新)

35㎝位のアイゴ
 
38㎝位のニザダイ

45㎝くらいのブダイ

50㎝くらいのイスズミ

60㎝くらいのサビウツボ


40㎝アップのクロメジナと、50㎝アップのヒブダイをバラしたのが痛い。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
Team1000の実働会員数は30数名?ですが、日曜日休みの人・平日休みの人・磯釣りの人・防波堤専門の人など、多岐にわたって会員たちが活動中です。

今回は平日休みで磯釣り師の方たちを対象に、深島でグレを狙って8名が参加しての大会。その中に福岡グレ競友会の福住さんも遠路来て頂きました。

出港は夜中の0時前~納竿は14時で、久し振りに夜明け前の夜釣りからの釣りでした。8名が二人ずつペアーを組んで、私は宮木君と最初の瀬上りでソーノハエに上礁。その後はショウタウド~横バエ~灯台下へと降りて行ったらしい。

船長の話しによると、昔のソーノハエではオナガは少なかったけど、現在は深島の一番西と一番東にオナガが多いらしく、一番西に位置しているソーノハエも夜釣りに期待が持てそうです。宮木君は早速釣り開始、イサキ・アジ・ハタンポなどの釣果。

私は3時過ぎから釣り始め、アカハタ・30㎝級のオナガ・マツカサ・カサゴ・50㎝アップのイスズミなどの釣果。残念だったのは5時前に来たオナガ、水面まで浮かせてタモ入れに2度ほど失敗し、ハリ外れで逃げられたことでした。

夜が明けてからは、おびただしい数のコガネスズメダイと大・中・小のイスズミが席巻中。その中から二人でポツリポツリと小型のオナガの釣果。私は2回程キロ級のオナガらしきアタリにハリス切れ。夜釣りと合わせ3枚のオナガバラシになりました。

早朝から9時頃まではオナガもアタる潮が流れましたが、その後の海はまったりと一本調子の流れに、イスズミ・ヒブダイなどのアタリが頻発。2号のハリスでは太刀打ちできない事が結構ありましたが、数多くの魚の引きを楽しむことが出来ました。

深島にグレの姿はほとんどありません。一部でグレ、その他はグレより高水温に強いオナガの姿が多く見られましたが、場所によってはコッパオナガのエサ取りに翻弄された会員も・・・あと一ヶ月もすれば、型の良いオナガが多くアタる様になるでしょう。

深島の魅力は鶴見・米水津よりもオナガが多い事でしょうね。

夜釣り仕掛け
  竿   がま磯グレ遠征SP2号53
  リール トーナメントISOインパルト2500LBD
  道糸  4号
  ハリス 5号
  ウキ  チャップオン2カラー 3B
  ガン玉 ゴム張りガン玉 3B+B
  ハリ  チヌR 6号
  マキエ オキアミ生9㎏+グレナビ2袋+パン粉1㎏
  サシエ オキアミボイル・ムキミ
 
昼釣り仕掛け
  竿   がま磯アルマ1.5号 5m
  リール トーナメントISOz競技LBD
  道糸  フリクションゼロ 2号
  ハリス ゼロα 2号
  ウキ  スーパーエキスパート 0c
  ガン玉 ゴム張りガン玉 5号×2個
  ハリ  ナノグレ7号・あわせちゃダメジナ7号
  マキエ 夜釣りからの移行分とオキアミ生6㎏+パン粉4㎏
  サシエ オキアミ生・ボイル・ムキミ

夜明けからの写真でです

大型が出ない時には、このクラスのオナガがキープサイズ

色々と竿を曲げていた宮木君

エサ取りのコガネスズメダイ、手前の黒い影はイスズミ

イスズミは水面に波紋を出すほど沢山居ます

お世話になった正福丸と白ハエ周辺


大きなオナガは出ませんでしたが、30㎝級のグレやオナガは全員安打でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
皆さん、朝から西大分港の白灯台でチヌ釣り。

私は山のち海の釣り予定でしたが、山の方は7時頃からかなりの雨。海へ行くとそんなには落ちていませんが、雨天の釣りが苦手な私は、釣りをせずにブログネタの撮影に没頭。サンダル・半パン・半袖のTシャツ・傘を差しての取材は寒さが身にしみる。

そうだ! チャンポンの出前を注文しょう。

皆にも食べてもらうと、寒い体だから美味しさもひとしおに感じてくれる。連絡は釣具スーパーイヴ春日店。チャンポン6つ・おにぎり3人前・餃子2皿、11時過ぎに西大分港の白灯台の駐車場へ持ってきて・・・。

あの~、誰でも注文出来る訳ではありません。釣り具スーパーイヴとの付き合いは30年近く、そこへ出前をしてくれる十五万石とは10年以上の付き合いなので・・。

今日のお昼も美味しい食事でした。御馳走様。

雨にもマケズ・・・

テーブルなどは有りません

非日常は楽しいです


はたして釣果は如何に??

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この魚が釣れる前、ウネリによるサラシが時々発生していました。

そのサラシに下げ潮の流れがブチ当たっている時に素晴らしいアタリが・・

2回ともオナガの引きでしたが、ハリス切れの憂き目に遭いました。

その数投後、30㎝級の小型オナガと思いながら寄せていると少し違います。

初めてゲットした魚はイチノジ(ニセカンランハギ)の仲間。

先ほど調べてヒラニザと判明。

オナガのバラシは痛いですが、初めての魚を釣るのは本当に嬉しいです。



釣行記は後日にでも・・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
Team1000の平日大会へ参加していました。

場所は深島。オナガを狙えるフィールドですが・・・

年間でも最も海水温が高い時期から一週間程度の海は・・・

グレの姿は極端に少ないようですが、オナガはかなりの数の様です。

更に多いのは中型から大型のイスズミ!

これは納竿30分前にヒットした、この日一番の大物。

推定長さ55㎝・良く太った体は3㎏級でしょう。

これがオナガなら・・・



久し振りの深島でした。バラエティに富んだ釣果ですが狙いの魚はボウズ。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
所用で大野川が流れている犬飼方面へ行って来ました。

犬飼大橋の下流側には、平日にも関わらずアユ師が点々と竿を出していました。

昨日はGFG大分のアユ釣り大会が開催されましたが結果は如何に?

会員とは違いますが、昨日ジャスト30㎝を釣った方とお話しできました。

今年の大野川は23㎝前後から26㎝くらいに交じって大型が釣れます。

結構いい感じで推移しています。

・・・

七瀬川のヤマセミ基地前、アユがかなり下って来て群れ始めました。

今年の七瀬川は水量が安定し、渇水もなく黒っぽい苔が良い感じです。

大野川、右岸から写しました。アユ師には分るでしょう


食事後は県南に向けて出発予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ギンリョウソウは春ですが、ギンリョウソウモドキは秋に良く見ます。

今年は生育が良いみたいで、あちらこちらで見つける事が出来ます。

時には群生している所も・・・。





秋の深まりを感じる今日この頃・・。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏鳥のセンダイムシクイ。

こちらでも繁殖しているので、ムシクイの仲間では最もポピュラーです。

今頃の時期からは、エゾムシクイとメボソムシクイも見かける事があります。

見分け方は、私としては難しい部類に入れています。

尾筒が黄色っぽいと、大体センダイムシクイ

同じ個体、この場合も尾筒の色で判断

同じ個体、この角度からだとセンダイムシクイと断定出来ません

同じ個体、頭の中央にある頭央線がセンダイムシクイを固定できます


一番間違わないのは囀りの違いですが、普段は鳴きませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
OCTの番組で約一年間、一緒に活動を共にしてきた二人と釣りです。

“もぎたて情報局”の金曜日で、友ちゃんと麻由ちゃんの二人がMCを務め、私はレギュラー陣の一人として出演させて頂いており、釣りは予てよりの計画です。

助っ人は木村君。大在公共埠頭のチヌ釣りを正午頃より始め、16時過ぎの納竿です。

友ちゃんには木村君が付いて、遠投でチヌを狙います。木村君は私よりチヌ釣りに長けており、安心して任せられます。麻由ちゃんは私に付いて際でのチヌ狙い。

二人一組で沖と際でチヌを狙いますが反応が出ません。一応竿を曲げて欲しかったので、沖のマキエに表層で集まるボラを掛けて、二人に竿曲げを楽しんでもらいました。

その後はチヌオンリーの釣りで、ようやく際のチヌが喰ってきました。ボラでヤリトリした後だったので、アドバイス通りに竿とリールを操作して40㎝をゲット。

その後貨物船が接岸するのでやむなく場所移動。移動先は100mほど地方寄り。ここに接岸していた船が、タイミング良く離岸していたので、離岸完了を待って再び釣り開始。

ココで麻由ちゃんに小型のチヌ。友ちゃんはココでもチヌに振られ、最後の一投でカミツキドンを釣って指を噛まれました。この魚の標準和名はイトヒキハゼ。小さな体と可愛い口ですが、指を口に入れると必ず噛みついてくるのです。よって大分の釣り人の一部は、可愛らしいハゼに敬意を払ってカミツキドンと呼んでいるのです。

こんな感じでチヌ釣りは不調に終わりましたが、全くの素人がなんとか竿を曲げて釣りの醍醐味の一部分を味わうことが出来たのです。ハードな夜勤中にもかかわらず、貴重な半日を彼女らに時間を割いてくれた木村君には感謝で一杯です。今回は魚が少ない中、結果を残せませんでしたが、次も指導して欲しいので宜しく頼みます。

最初の釣り場で・・・

際でチヌが来てくれました
 
約40㎝。釣ったチヌを食べるため、釣り終了後に処置してあげました

魚と思ったらサンゴみたいな海中の植物?

友ちゃんは竿曲げの練習での釣果

ボラは結構引くので、一応面白い

場所移動後の釣り

小型のチヌはリリースです

噂のカミツキドンです


皆さんお疲れ様。チヌのアラでの潮汁美味しゅうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[02/10 たいよう]
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp