磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
G杯の予選リーグは、1試合100分で4試合が消化されます。
最初の開始時間は統一されていますが、その後の試合は対戦相手が揃った時点で磯へ降ろしながら試合を進めて行くので、各試合の開始時間はバラバラになります。
スタッフは検量と記録、本部への連絡が終了すると、40~50分程度の余暇が3回程発生するので、その時間を有効に使う事もあります。
今回は宮原君がエギングロッドを持参しており、選手が2回戦を戦っている時と、4回戦を戦っている最中に竿をシャクッていました。
時折ジグに替えて魚狙いもしていましたが、エソ1匹の釣果。その内表層を漂うアオリイカを発見。ジグからエギに替えて狙うとほどなくしてヒット。
300g程度のアオリに船上は大喝采。
少しの時間ですが、ささやかなスタッフ達の楽しみでもあるのです。
何か来た・・・でもエソの小型でした
左がエギ、右がアオリイカ
船上の全員が集合
一応アオリイカです
私は過去に大型ヒラマサをゲット。敢闘祭で皆に食べてもらいました。
最初の開始時間は統一されていますが、その後の試合は対戦相手が揃った時点で磯へ降ろしながら試合を進めて行くので、各試合の開始時間はバラバラになります。
スタッフは検量と記録、本部への連絡が終了すると、40~50分程度の余暇が3回程発生するので、その時間を有効に使う事もあります。
今回は宮原君がエギングロッドを持参しており、選手が2回戦を戦っている時と、4回戦を戦っている最中に竿をシャクッていました。
時折ジグに替えて魚狙いもしていましたが、エソ1匹の釣果。その内表層を漂うアオリイカを発見。ジグからエギに替えて狙うとほどなくしてヒット。
300g程度のアオリに船上は大喝采。
少しの時間ですが、ささやかなスタッフ達の楽しみでもあるのです。
何か来た・・・でもエソの小型でした
左がエギ、右がアオリイカ
船上の全員が集合
一応アオリイカです
私は過去に大型ヒラマサをゲット。敢闘祭で皆に食べてもらいました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯グレの決勝トーナメントは6日。
準々決勝戦・準決勝戦・決勝戦共に45分ハーフの90分間の戦い。
グレは30㎝以上の総重量で勝敗を決めますが、規定サイズが釣れない時には、30㎝未満の1匹最長寸で勝敗を決めます。それでも決まらない時には、準々決勝戦の場合はジャンケン勝負。準決勝戦と決勝戦の場合は、前試合の成績優秀者が勝者です。
前日の予選リーグと違って、かなりの強風下で試合が進み、決勝戦にコマを進めたのは準決勝戦でテスターを破った、中司選手と加藤選手でした。
私は3位決定戦の担当だったので、決勝戦の隣の磯(大小瀬の東横)に陣取っていましたが、流石に4人の選手は良く竿を曲げていました。中でも優勝した中司選手は左右どちらのポイントも上手く攻略し、規定サイズの積み上げに成功していました。
風をモノともせず、多くのギャラリーやカメラに戸惑うことなく、自分の釣りに徹した事でグレとの距離が縮まったのかも知れませんね。
中司君、G杯優勝おめでとうございます。
選手をはじめ、大会関係者全ての皆様ありがとうございました。
決勝戦の磯は、永島競技委員長が陣取っています
準々決勝、後半で連荘する中司選手
大分式の取り込み(タモの引き上げ)も板についています
勝敗が決まって船に乗り込みます
3位決定戦で竿を曲げる高知の西森選手
3位決定戦で竿を曲げる福岡の幸森選手
決勝戦で竿を曲げる福岡の中司選手
決勝戦で竿を曲げる長崎の加藤選手
沢山のギャラリーを背に、掛け続ける中司選手
試合が終わって検量、全てが決しました
表彰式会場にユルキャラも登場です
藤井大会副委員長のねぎらいとお祝いの言葉
全国のがまかつフアンが憧れるG杯を手に
至福の時間が過ぎます
結果表、見えない部分で激戦なのです
2017年のG杯グレは、大分県の米水津で12月3日~5日に開催予定です。
準々決勝戦・準決勝戦・決勝戦共に45分ハーフの90分間の戦い。
グレは30㎝以上の総重量で勝敗を決めますが、規定サイズが釣れない時には、30㎝未満の1匹最長寸で勝敗を決めます。それでも決まらない時には、準々決勝戦の場合はジャンケン勝負。準決勝戦と決勝戦の場合は、前試合の成績優秀者が勝者です。
前日の予選リーグと違って、かなりの強風下で試合が進み、決勝戦にコマを進めたのは準決勝戦でテスターを破った、中司選手と加藤選手でした。
私は3位決定戦の担当だったので、決勝戦の隣の磯(大小瀬の東横)に陣取っていましたが、流石に4人の選手は良く竿を曲げていました。中でも優勝した中司選手は左右どちらのポイントも上手く攻略し、規定サイズの積み上げに成功していました。
風をモノともせず、多くのギャラリーやカメラに戸惑うことなく、自分の釣りに徹した事でグレとの距離が縮まったのかも知れませんね。
中司君、G杯優勝おめでとうございます。
選手をはじめ、大会関係者全ての皆様ありがとうございました。
決勝戦の磯は、永島競技委員長が陣取っています
準々決勝、後半で連荘する中司選手
大分式の取り込み(タモの引き上げ)も板についています
勝敗が決まって船に乗り込みます
3位決定戦で竿を曲げる高知の西森選手
3位決定戦で竿を曲げる福岡の幸森選手
決勝戦で竿を曲げる福岡の中司選手
決勝戦で竿を曲げる長崎の加藤選手
沢山のギャラリーを背に、掛け続ける中司選手
試合が終わって検量、全てが決しました
表彰式会場にユルキャラも登場です
藤井大会副委員長のねぎらいとお祝いの言葉
全国のがまかつフアンが憧れるG杯を手に
至福の時間が過ぎます
結果表、見えない部分で激戦なのです
2017年のG杯グレは、大分県の米水津で12月3日~5日に開催予定です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
6名一組で8ブロックに分かれ、4試合の変則リーグ戦が5日に催されました。
規定サイズのグレは30㎝以上で総重量審査。一部を除き検量後にリリース。
各所で釣れることは釣れますが、28~29㎝台でハネられるグレが続出。
多くの選手が規定サイズに届かず、0負けの無得点も出ていました。
また朝マズメを中心に、40~47㎝位のオナガにブチ切られる選手も・・
例年より数こそ少なかったものの、50㎝近いグレも各所で仕留められています。
予選リーグはそよ風のベタ凪。選手たちは思う存分戦えたことでしょう。
注(文中、写真と氏名が間違っていたらご指摘下さい)
左が和歌山の稗田選手、右も和歌山の熊谷選手
こちらも和歌山の濱口選手
沖縄、高里選手の竿曲げ
熊谷選手の検量
協力渡船が集まります
選手のお弁当など、この後配布です
竿を曲げているのは和歌山の稗田選手
新潟の三井選手が良型を取り込む
高里選手と大分の植木選手
帰港後の片付けなど
予選リーグの結果 1
予選リーグの結果 2
総合司会の松原江里佳さん
予選突破の8名の選手がこの日のヒーロー
夜遅くまで懇親を深めたのは、翌日の決戦に進めなかった選手たちです。
規定サイズのグレは30㎝以上で総重量審査。一部を除き検量後にリリース。
各所で釣れることは釣れますが、28~29㎝台でハネられるグレが続出。
多くの選手が規定サイズに届かず、0負けの無得点も出ていました。
また朝マズメを中心に、40~47㎝位のオナガにブチ切られる選手も・・
例年より数こそ少なかったものの、50㎝近いグレも各所で仕留められています。
予選リーグはそよ風のベタ凪。選手たちは思う存分戦えたことでしょう。
注(文中、写真と氏名が間違っていたらご指摘下さい)
左が和歌山の稗田選手、右も和歌山の熊谷選手
こちらも和歌山の濱口選手
沖縄、高里選手の竿曲げ
熊谷選手の検量
協力渡船が集まります
選手のお弁当など、この後配布です
竿を曲げているのは和歌山の稗田選手
新潟の三井選手が良型を取り込む
高里選手と大分の植木選手
帰港後の片付けなど
予選リーグの結果 1
予選リーグの結果 2
総合司会の松原江里佳さん
予選突破の8名の選手がこの日のヒーロー
夜遅くまで懇親を深めたのは、翌日の決戦に進めなかった選手たちです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
第35回G杯争奪全日本がま磯グレ選手権が、五島福江を本部に開催。
全国から選び抜かれた選手42名・シード選手5名・推薦1名の48名が集いました。
初日の12月4日は移動日で、夕刻からカンパーナホテルで発会式。
競技説明を別室で行い、その後は懇親会と抽選会。
6名1組で4試合の変則リーグ戦。組合せが終了すると一人づつ自己紹介。
和気藹々と進んで行きますが、会が終了すると早々に就寝です。
スタッフ会議
選手の皆さんが集まって競技説明が始まります
来賓の祝辞は五島の東條副市長
1組目の6名、中司選手の素晴らしい挨拶
2組目
3組目は、G杯優勝経験者3名などの中に大分の吉田君
4組目、大分の城本君と戸次君が・・
5組、お父さんが鳥好きな山田君も
6組、大分の植木君がモンパチのサッシと・・
8組、ムードメーカーのカトちゃん、マイクを持つと離さない
7組目、会場全体と
最初は緊張していますが、次第に気分が高揚する発会式です。
全国から選び抜かれた選手42名・シード選手5名・推薦1名の48名が集いました。
初日の12月4日は移動日で、夕刻からカンパーナホテルで発会式。
競技説明を別室で行い、その後は懇親会と抽選会。
6名1組で4試合の変則リーグ戦。組合せが終了すると一人づつ自己紹介。
和気藹々と進んで行きますが、会が終了すると早々に就寝です。
スタッフ会議
選手の皆さんが集まって競技説明が始まります
来賓の祝辞は五島の東條副市長
1組目の6名、中司選手の素晴らしい挨拶
2組目
3組目は、G杯優勝経験者3名などの中に大分の吉田君
4組目、大分の城本君と戸次君が・・
5組、お父さんが鳥好きな山田君も
6組、大分の植木君がモンパチのサッシと・・
8組、ムードメーカーのカトちゃん、マイクを持つと離さない
7組目、会場全体と
最初は緊張していますが、次第に気分が高揚する発会式です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
福岡グレ競友会の福住会長から聞いてた言葉。
「彼は非常にまじめで、トーナメントに賭ける情熱も人一倍ある頼もしい若手」
大会などで良く会っている中司くんは、はにかみ笑いが印象的な好青年です。
多くを語らず控え目な彼、前夜祭での挨拶も非常に好印象を受けました。
そんな彼がG杯で勝ち続け、カトちゃんと大小瀬で決勝戦を戦いました。
隣で3位決定戦も行われ、私はそちらの担当でしたが4人の中で彼が竿頭。
冷静に試合を運ぶ姿は、遠目にも安心して見る事が出来ました。
初優勝おめでとう!仲間からまた一人全国制覇が誕生です。
決勝戦の場所へ瀬着け
ギャラリーが見守る中で・・
沈着冷静な試合運びで
次々と竿を曲げていました
五島のグレはオナガ交じりで大型も多い
平常心で戦う事こそが勝利の方程式
優勝おめでとうございます。
「彼は非常にまじめで、トーナメントに賭ける情熱も人一倍ある頼もしい若手」
大会などで良く会っている中司くんは、はにかみ笑いが印象的な好青年です。
多くを語らず控え目な彼、前夜祭での挨拶も非常に好印象を受けました。
そんな彼がG杯で勝ち続け、カトちゃんと大小瀬で決勝戦を戦いました。
隣で3位決定戦も行われ、私はそちらの担当でしたが4人の中で彼が竿頭。
冷静に試合を運ぶ姿は、遠目にも安心して見る事が出来ました。
初優勝おめでとう!仲間からまた一人全国制覇が誕生です。
決勝戦の場所へ瀬着け
ギャラリーが見守る中で・・
沈着冷静な試合運びで
次々と竿を曲げていました
五島のグレはオナガ交じりで大型も多い
平常心で戦う事こそが勝利の方程式
優勝おめでとうございます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
「緒方川に白っぽいカモが1羽居る。昨年も来て今年も再来している」
懇意にしている猟師さんから連絡が来ました。
大方の場所を教えて頂き、早朝から現地へ赴くと・・・
川一面に水蒸気が立ち込めて視界がすこぶる悪い状況。
川面が良く見渡せるようになったのは8時過ぎ?
上流側を一通り確認するけど、それらしい鳥は発見できません。
一番下流側へ引き返し、下流から2番目の沈下橋で白っぽいカモを発見。
マガモ群れの中で1羽だけ違っていました。他にはオオバンが数羽。
PCで良く確認、カルガモとは違ってマガモのアルビノと判断。
目立つ個体は外敵に狙われやすいですが、生き抜いて欲しいものですね。
早朝、上流側で時間がつぶれました
朝もや。マガモ・コガモ・オオバンが多い川でした
嘴の先端が黒いので、マガモと判断しました
遠いですがエンゼルポーズ
手前がアルビノ・中が♀・奥が♂
情報ありがとうございました。この1羽だと思います。
懇意にしている猟師さんから連絡が来ました。
大方の場所を教えて頂き、早朝から現地へ赴くと・・・
川一面に水蒸気が立ち込めて視界がすこぶる悪い状況。
川面が良く見渡せるようになったのは8時過ぎ?
上流側を一通り確認するけど、それらしい鳥は発見できません。
一番下流側へ引き返し、下流から2番目の沈下橋で白っぽいカモを発見。
マガモ群れの中で1羽だけ違っていました。他にはオオバンが数羽。
PCで良く確認、カルガモとは違ってマガモのアルビノと判断。
目立つ個体は外敵に狙われやすいですが、生き抜いて欲しいものですね。
早朝、上流側で時間がつぶれました
朝もや。マガモ・コガモ・オオバンが多い川でした
嘴の先端が黒いので、マガモと判断しました
遠いですがエンゼルポーズ
手前がアルビノ・中が♀・奥が♂
情報ありがとうございました。この1羽だと思います。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
古くから知り合いのオバサン。
「都会から来客があるのでお魚が欲しい」
・・・と依頼があったので、丸二水産のカセ釣りを選択しました。
湾内でマダイ、港外でヘダイ・ブリ・シマアジ・チダイなどを狙えますが・・・
湾内のマダイは2時間狙って不発。港外のイケスに移動して狙うと・・・
チダイが2匹、シマアジが1匹、ヘダイは10数匹。
残念ながら、ブリは回遊もナブラも見られませんでした。
1匹だけキープしたヘダイは、真子を持って脂が乗った2㎏弱。
初めて刺身を食べましたが、マダイの甘みを更に少なくした感じでした。
ヘダイの半身とシマアジ・チダイは、全て下ごしらえをしてプレゼントです。
湾内のエサ鳥、留鳥のウミネコ、冬鳥のセグロカモメとユリカモメ
港外の養殖イケス、エサを与えている傍で釣ります
チダイは2匹ともキープ
へダイは非常に多い。タモ枠は45㎝
シマアジが釣れてラッキーでした
湾内のマダイはどこへ行ったのでしょうか?不思議です。
「都会から来客があるのでお魚が欲しい」
・・・と依頼があったので、丸二水産のカセ釣りを選択しました。
湾内でマダイ、港外でヘダイ・ブリ・シマアジ・チダイなどを狙えますが・・・
湾内のマダイは2時間狙って不発。港外のイケスに移動して狙うと・・・
チダイが2匹、シマアジが1匹、ヘダイは10数匹。
残念ながら、ブリは回遊もナブラも見られませんでした。
1匹だけキープしたヘダイは、真子を持って脂が乗った2㎏弱。
初めて刺身を食べましたが、マダイの甘みを更に少なくした感じでした。
ヘダイの半身とシマアジ・チダイは、全て下ごしらえをしてプレゼントです。
湾内のエサ鳥、留鳥のウミネコ、冬鳥のセグロカモメとユリカモメ
港外の養殖イケス、エサを与えている傍で釣ります
チダイは2匹ともキープ
へダイは非常に多い。タモ枠は45㎝
シマアジが釣れてラッキーでした
湾内のマダイはどこへ行ったのでしょうか?不思議です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析