磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
大物を釣りたくて、丸二水産から沖の生簀へ出てのカセ釣り。
今回は丸二水産の兄さんが船長で同行、私が行ったことのない生簀へ・・
最初は2ヶ所ほど点々として、10時頃から14時頃までエサ撒きの生簀に繋いだ。
前々からこの場所は魚影が濃いらしく、太仕掛けを出そうとしたけど作れない。
PE2号を巻いたスプールだけが、タックルケースに無くて車に残されていた。
仕方なく、2号の道糸に3号のハリスを7mほど繋いで海上釣堀の竿で狙うと・・
ヘダイを2枚釣った後は、高切れでのバラシが2回。少し大きい魚が登場か?
弱っている道糸を30mほど切って、竿を1.25号の磯竿へ換えるとバラシ無し。
ヘダイ数匹・ブリ2匹・マダイ3匹・チダイ1匹などが竿を曲げてくれた。
水深約38mほどある生簀のエサ撒きの近くだったから、練り餌主体での釣り。
伊勢アマ10号・直径1.5㎝程の練り餌・エキスパートグレZ-0号のコンビ。
マキエを打って1分弱で仕掛けを入れると、10~20m位でアタリが頻繁に出た。
釣果は3家族にプレゼントです。
日の出前、米水津でさっちゃんと談笑
いつもの様に四国に雲が掛かっていたので、だるま朝陽はお預け
ブリの大きい方はジャスト5㎏、後は1.5㎏~3㎏くらい
この場所は水深38mくらいで、以前から釣果の良い場所らしい。
もう7~8年くらいになりますが、自分で操船しないのはこれで2回目
今回は兄さんが魚を釣らせてくれたようなもの。本当に感謝です(^^♪
今回は丸二水産の兄さんが船長で同行、私が行ったことのない生簀へ・・
最初は2ヶ所ほど点々として、10時頃から14時頃までエサ撒きの生簀に繋いだ。
前々からこの場所は魚影が濃いらしく、太仕掛けを出そうとしたけど作れない。
PE2号を巻いたスプールだけが、タックルケースに無くて車に残されていた。
仕方なく、2号の道糸に3号のハリスを7mほど繋いで海上釣堀の竿で狙うと・・
ヘダイを2枚釣った後は、高切れでのバラシが2回。少し大きい魚が登場か?
弱っている道糸を30mほど切って、竿を1.25号の磯竿へ換えるとバラシ無し。
ヘダイ数匹・ブリ2匹・マダイ3匹・チダイ1匹などが竿を曲げてくれた。
水深約38mほどある生簀のエサ撒きの近くだったから、練り餌主体での釣り。
伊勢アマ10号・直径1.5㎝程の練り餌・エキスパートグレZ-0号のコンビ。
マキエを打って1分弱で仕掛けを入れると、10~20m位でアタリが頻繁に出た。
釣果は3家族にプレゼントです。
日の出前、米水津でさっちゃんと談笑
いつもの様に四国に雲が掛かっていたので、だるま朝陽はお預け
ブリの大きい方はジャスト5㎏、後は1.5㎏~3㎏くらい
この場所は水深38mくらいで、以前から釣果の良い場所らしい。
もう7~8年くらいになりますが、自分で操船しないのはこれで2回目
今回は兄さんが魚を釣らせてくれたようなもの。本当に感謝です(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の気温は0度で、氷の厚さは1~2㎜程度と薄かった。
今朝の気温₋1度でしたが、氷の厚さは5㎜くらいで厚かった。
割って除去後、約1時間で再び凍り始めたので再度割って除去。
最初の群れは15羽以上で、上空を旋回後飛び去り、第2群は33羽で一度はAに止まったのですが、直後に通過した大型ダンプに驚き飛び去りました。でも5分くらいで再び舞い戻り、今度はCの木に直接止まり水場へと降りたのです。
注:Aの木は撮影ポイントから約45m離れた木。水場に来る時に一番良く止まる木で、周囲の安全確認を行う木。Bの木は水場直上の左の木で撮影ポイントから30m。Cの木は水場直上の右の木で撮影ポイントから28mくらい。
今回の群れは、Cに直接止まって水場へと降りたので、私が見ている限りでは初めてのパターンでした。理由は良く分かりませんが、ダンプに驚いて逃げた後・撮影ポイントに4人しか居なかったので、プレッシャーが少なかった。
因みに昨日は12人のバーダーで、一度に11人がカメラを構えていた。3密の中の1密ですが、屋外・横並び・後方からの風・8割マスク人、などでした。
今朝は宮崎と福岡から合計3名でしたが、今日開催される“全国植樹祭”の会場入り口なので、車は約70~80m離れた場所に駐車・撮影場所にはポストコーンで枠を作っての撮影。イベント開始前の10時に私も撤収しました。
通常、イスカが水場に来るまでのコース
行事を全て後回しにしての氷割りですが、イスカに越冬地認定をして欲しい。
今朝の気温₋1度でしたが、氷の厚さは5㎜くらいで厚かった。
割って除去後、約1時間で再び凍り始めたので再度割って除去。
最初の群れは15羽以上で、上空を旋回後飛び去り、第2群は33羽で一度はAに止まったのですが、直後に通過した大型ダンプに驚き飛び去りました。でも5分くらいで再び舞い戻り、今度はCの木に直接止まり水場へと降りたのです。
注:Aの木は撮影ポイントから約45m離れた木。水場に来る時に一番良く止まる木で、周囲の安全確認を行う木。Bの木は水場直上の左の木で撮影ポイントから30m。Cの木は水場直上の右の木で撮影ポイントから28mくらい。
今回の群れは、Cに直接止まって水場へと降りたので、私が見ている限りでは初めてのパターンでした。理由は良く分かりませんが、ダンプに驚いて逃げた後・撮影ポイントに4人しか居なかったので、プレッシャーが少なかった。
因みに昨日は12人のバーダーで、一度に11人がカメラを構えていた。3密の中の1密ですが、屋外・横並び・後方からの風・8割マスク人、などでした。
今朝は宮崎と福岡から合計3名でしたが、今日開催される“全国植樹祭”の会場入り口なので、車は約70~80m離れた場所に駐車・撮影場所にはポストコーンで枠を作っての撮影。イベント開始前の10時に私も撤収しました。
通常、イスカが水場に来るまでのコース
行事を全て後回しにしての氷割りですが、イスカに越冬地認定をして欲しい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この時期の魚の依頼で、アオリイカを所望する御仁のため下梶寄へ・・
未だ明るい17時前には現着、先客は3名でしたが二人は帰るとの事。先客に挨拶して消波ブロックの手前側で釣り準備。いつもの通りアジゴの泳がせ釣り。
ウキのモンスターフカセナイトは、カンダイを狙う時にカメノテなど重いエサを使う時に使用。また、離島の夜釣りで1~3号の重い仕掛けで大型オナガを狙うのも良い。そしてタチウオの夜釣りやアオリイカの泳がせ釣りにも重宝する。
半遊動で使用中、後からケミホタル37を挿して使えるのが非常に良い。
途中から南西の風が回り込んで、ウキが風に負ける様になったので、1号にサイズを落としガン玉5Bを付け、アジが弱り難く尚且つ風に強い仕掛けで挑む。
これが正解で4回のアタリで2匹のアオリイカをゲットできた。昨年は4回のアタリで全て取り込んだのですが、イカの抱きがすこぶる悪くスレ感が半端ない。
20時過ぎには風が益々強くなり、休憩して食事したり撮影をして釣る気モードが薄れ、その後10分ほどして納竿。17時すぎの開始から20時30分の納竿まで、入れ替わりのエギンガ―が二人、横風の悪条件に直ぐ引き返したのも頷ける。
今日2杯のイカを持って行くと、とても喜んで頂きました(^^♪
釣研の新しいグローブ、濡れて風に当たっていても平気だった
日が暮れて直ぐに来た300gの小型、掛け鈎は“お墨つき‐L”
大型を一杯バラした後に1.3㎏の良型
鶴見大島の夜景、水際の白い明かりは釣り人
以前は車が入れた場所、途中に大波の砂利が多く四駆以外は通れない。
未だ明るい17時前には現着、先客は3名でしたが二人は帰るとの事。先客に挨拶して消波ブロックの手前側で釣り準備。いつもの通りアジゴの泳がせ釣り。
ウキのモンスターフカセナイトは、カンダイを狙う時にカメノテなど重いエサを使う時に使用。また、離島の夜釣りで1~3号の重い仕掛けで大型オナガを狙うのも良い。そしてタチウオの夜釣りやアオリイカの泳がせ釣りにも重宝する。
半遊動で使用中、後からケミホタル37を挿して使えるのが非常に良い。
途中から南西の風が回り込んで、ウキが風に負ける様になったので、1号にサイズを落としガン玉5Bを付け、アジが弱り難く尚且つ風に強い仕掛けで挑む。
これが正解で4回のアタリで2匹のアオリイカをゲットできた。昨年は4回のアタリで全て取り込んだのですが、イカの抱きがすこぶる悪くスレ感が半端ない。
20時過ぎには風が益々強くなり、休憩して食事したり撮影をして釣る気モードが薄れ、その後10分ほどして納竿。17時すぎの開始から20時30分の納竿まで、入れ替わりのエギンガ―が二人、横風の悪条件に直ぐ引き返したのも頷ける。
今日2杯のイカを持って行くと、とても喜んで頂きました(^^♪
釣研の新しいグローブ、濡れて風に当たっていても平気だった
日が暮れて直ぐに来た300gの小型、掛け鈎は“お墨つき‐L”
大型を一杯バラした後に1.3㎏の良型
鶴見大島の夜景、水際の白い明かりは釣り人
以前は車が入れた場所、途中に大波の砂利が多く四駆以外は通れない。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
15日 他所の同じ標高での気温は8時過ぎで‐4℃ イスカ氷は割らなかった。
16日 7時で̠̠₋3℃ 1.5㎝位の氷を割って掻き出し、20分位で凍り始める。
17日 7時で‐3℃ 1.2㎝位の氷を割って掻き出し、20分位で凍り始める。
18日 7時で‐2℃ 0.8㎝位の氷を割って掻き出し、30分位で凍り始める。
17日はイスカが来て水場に降りる前に再び凍り始めていたので、この場所で一度も水を飲んでいませんでした。
今朝は氷を割って除去後、30分で再度凍り始めた薄氷を除去した直後、イスカの群れが25羽ほど到着、その後10羽が合流、合計35羽くらいが木に止まった。
これから順次水場に降りるのですが、10羽ほどが水を飲んでる時に急に飛び立ってしまった。こんな事は過去に無かったけど・・・
25分後にハイタカが飛んだのでハイタカの可能性もありますが、イスカが飛んだ時には小鳥たちの警戒鳴きは聞こえなかった。後、これまでと違うのは大口レンズが2台有って、連写するレフ板がレンズを通して光っているのを、動物と判断している事も考えられる。(大口径レンズの近距離撮影はミラーアップを推奨)
水場が凍って朝の水が飲めない状態が2~3日も続くと、遠くても凍らない水場を利用する様になり、ここへは来なくなります。それを避けるための早朝氷割り、松の実と水場が有ることで、越冬に成功したら翌年も来てくれるのです。
氷は2㎡ほど割って除去すると、イスカが最初に止まる木でも水を確認出来る
最初に止まる木から、水場の真上の木に移動してきて順次降りる
今回は群れの三分の一くらいのイスカが水を飲んだ
天気を見ながら、ここ暫くは氷割り。3日は開けたくないけど・・
16日 7時で̠̠₋3℃ 1.5㎝位の氷を割って掻き出し、20分位で凍り始める。
17日 7時で‐3℃ 1.2㎝位の氷を割って掻き出し、20分位で凍り始める。
18日 7時で‐2℃ 0.8㎝位の氷を割って掻き出し、30分位で凍り始める。
17日はイスカが来て水場に降りる前に再び凍り始めていたので、この場所で一度も水を飲んでいませんでした。
今朝は氷を割って除去後、30分で再度凍り始めた薄氷を除去した直後、イスカの群れが25羽ほど到着、その後10羽が合流、合計35羽くらいが木に止まった。
これから順次水場に降りるのですが、10羽ほどが水を飲んでる時に急に飛び立ってしまった。こんな事は過去に無かったけど・・・
25分後にハイタカが飛んだのでハイタカの可能性もありますが、イスカが飛んだ時には小鳥たちの警戒鳴きは聞こえなかった。後、これまでと違うのは大口レンズが2台有って、連写するレフ板がレンズを通して光っているのを、動物と判断している事も考えられる。(大口径レンズの近距離撮影はミラーアップを推奨)
水場が凍って朝の水が飲めない状態が2~3日も続くと、遠くても凍らない水場を利用する様になり、ここへは来なくなります。それを避けるための早朝氷割り、松の実と水場が有ることで、越冬に成功したら翌年も来てくれるのです。
氷は2㎡ほど割って除去すると、イスカが最初に止まる木でも水を確認出来る
最初に止まる木から、水場の真上の木に移動してきて順次降りる
今回は群れの三分の一くらいのイスカが水を飲んだ
天気を見ながら、ここ暫くは氷割り。3日は開けたくないけど・・
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
綺麗な小鳥を綺麗に撮ってあげたい。
私のカメラとレンズと腕では、距離30mだとスズメ大の小鳥は今一歩の写り。
最低20mの距離は欲しいし、欲を言えば10m位の近距離から写したい。
イスカが水飲みに降りる木は、推定30mくらいの距離で上半分は空抜け。
しかも早朝から逆光気味で、時間が経つほど逆光は酷くなっていきます。
撮影条件がかなり悪いから、せめて空抜けをなくす撮影も今朝は行った。
低い松の木に登るけど、松は枝の付け根が脆くて直ぐにポキッと逝く。
体重の掛け方は分かっているので、普通の人の木登りではないけれど・・
今日の午前中までは6~8m程の風、登った松の木が揺れること揺れること。
氷を割って除去しても、直ぐに又凍るから水飲みはアウトでした。
飛翔は空抜けでも良いけれど・・
松に登ってのショット
今日のイスカちゃん達は、流れる水を飲みに行ったと推定。ゴメンな。
私のカメラとレンズと腕では、距離30mだとスズメ大の小鳥は今一歩の写り。
最低20mの距離は欲しいし、欲を言えば10m位の近距離から写したい。
イスカが水飲みに降りる木は、推定30mくらいの距離で上半分は空抜け。
しかも早朝から逆光気味で、時間が経つほど逆光は酷くなっていきます。
撮影条件がかなり悪いから、せめて空抜けをなくす撮影も今朝は行った。
低い松の木に登るけど、松は枝の付け根が脆くて直ぐにポキッと逝く。
体重の掛け方は分かっているので、普通の人の木登りではないけれど・・
今日の午前中までは6~8m程の風、登った松の木が揺れること揺れること。
氷を割って除去しても、直ぐに又凍るから水飲みはアウトでした。
飛翔は空抜けでも良いけれど・・
松に登ってのショット
今日のイスカちゃん達は、流れる水を飲みに行ったと推定。ゴメンな。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
13日に開催したグレ釣り懇親会は、オブザーバーを含めると20人弱。
西高東低の気圧配置ですが、等圧線が広がって徐々に風は弱くなる一日。
6時30分出港15時30分納竿なので、日曜日だから良い磯はほとんど無し。
それでも各所でそこそこの釣果は、好調の米水津を垣間見た感じです。
皆さんお疲れ様、楽しい一日に参加出来て有難かった。
条件が合えば蜃気楼の一種、だるま朝陽に出会えます
“ゾウセンバエ”でキロ級のグレをタモ入れする師匠、眺めるみどりちゃん
それを見るイソヒヨドリ。花はツメレンゲ(環境省・大分県共に絶滅危惧NT)
棒ウキでグレやチヌなどを仕留める藪ちゃん
最後にキロオーバーのグレを仕留めた日野君
「今日の釣り人は上手い」と見入るハヤブサ
回収、若戎丸には毎度お世話になります
船付き場での表彰風景
優勝のロッドケースと準優勝のラインカッターは天と地の差
最初に乗った磯と検量結果
全国のGFG会員は更新時期、今月中が締め切りです。新規入会も・・(^^♪
西高東低の気圧配置ですが、等圧線が広がって徐々に風は弱くなる一日。
6時30分出港15時30分納竿なので、日曜日だから良い磯はほとんど無し。
それでも各所でそこそこの釣果は、好調の米水津を垣間見た感じです。
皆さんお疲れ様、楽しい一日に参加出来て有難かった。
条件が合えば蜃気楼の一種、だるま朝陽に出会えます
“ゾウセンバエ”でキロ級のグレをタモ入れする師匠、眺めるみどりちゃん
それを見るイソヒヨドリ。花はツメレンゲ(環境省・大分県共に絶滅危惧NT)
棒ウキでグレやチヌなどを仕留める藪ちゃん
最後にキロオーバーのグレを仕留めた日野君
「今日の釣り人は上手い」と見入るハヤブサ
回収、若戎丸には毎度お世話になります
船付き場での表彰風景
優勝のロッドケースと準優勝のラインカッターは天と地の差
最初に乗った磯と検量結果
全国のGFG会員は更新時期、今月中が締め切りです。新規入会も・・(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内にイスカが来ることは珍しい。
県民の森では2年前に3羽ほど確認していますが、今年は50羽前後?
施設跡に水が溜まっている場所が有って、早朝の食事後に集合している。
昆虫も食べますが冬は松の実が主食で、水分補給が必用だからです。
今朝は今季一番の寒さで、昨夜の23時過ぎでー3℃。
早朝の気温は不明ですが、8時過ぎの気温はー4℃で他所の水場は1㎝厚の氷。
イスカが飲む水は、コンクリートの溝に溜まった水溜まりだから・・
完全に凍って水を飲めない事は容易に分ります。
最初に来た群れは水を飲めない事を知ると、他所の流水を探すでしょう。
それを知らずに、凍った水場で待つバーダーも居ますが会える確率は低い。
氷を溶かしてイスカが水を飲めるようにする・・この様には考えないのかな?
8時30分頃の県民の森
7時過ぎの日の出時は雪もチラホラ
前日のイスカ
♂が目につきやすい
明日の早朝も氷が張っていると思うので、ハンマーとバーナー持参します。
県民の森では2年前に3羽ほど確認していますが、今年は50羽前後?
施設跡に水が溜まっている場所が有って、早朝の食事後に集合している。
昆虫も食べますが冬は松の実が主食で、水分補給が必用だからです。
今朝は今季一番の寒さで、昨夜の23時過ぎでー3℃。
早朝の気温は不明ですが、8時過ぎの気温はー4℃で他所の水場は1㎝厚の氷。
イスカが飲む水は、コンクリートの溝に溜まった水溜まりだから・・
完全に凍って水を飲めない事は容易に分ります。
最初に来た群れは水を飲めない事を知ると、他所の流水を探すでしょう。
それを知らずに、凍った水場で待つバーダーも居ますが会える確率は低い。
氷を溶かしてイスカが水を飲めるようにする・・この様には考えないのかな?
8時30分頃の県民の森
7時過ぎの日の出時は雪もチラホラ
前日のイスカ
♂が目につきやすい
明日の早朝も氷が張っていると思うので、ハンマーとバーナー持参します。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG大分の青年部の大会は、米水津の各磯に2名ずつ上礁。
10時頃の見回りで私たちを含め、3ヶ所6名が瀬替わり希望で船に・・
向かった先は朝には釣り人が居た“小貝バエ”。磯が広いから6名全員上礁。
納竿の15時30分頃まで、わいわい騒ぎながら釣りましたが結構良い釣果。
キロ以上のグレは4枚だったかな?バラシも時々あるから面白い。
私的にはGFG本部への、報告用写真が撮れたから言うことなし。
グレ1匹検量で審査ですが、準優勝と4位のグレがこの場所で出たのです。
カサゴ・ここでも釣れたけど写真は“ワニの奥”のもの
ブダイ・磯に近い所や深く探ると良く釣れます
イスズミ・この場所には50㎝級がマキエを追っていました
チヌ・ここでは3枚ほど、米水津もチヌは多い
フジモンの活かしバッカン・キロオーバー3枚他
カワハギ・27㎝位だから刺身もいける
カンダイ・グレ仕掛けでは大型の部類
イシダイ・今回は小型でしたがキロオーバーも良く出る所
準優勝のグレを持つフジモン
今回のキロオーバーはココと、“白子南”・“白子壁”・“マサカリでした。
10時頃の見回りで私たちを含め、3ヶ所6名が瀬替わり希望で船に・・
向かった先は朝には釣り人が居た“小貝バエ”。磯が広いから6名全員上礁。
納竿の15時30分頃まで、わいわい騒ぎながら釣りましたが結構良い釣果。
キロ以上のグレは4枚だったかな?バラシも時々あるから面白い。
私的にはGFG本部への、報告用写真が撮れたから言うことなし。
グレ1匹検量で審査ですが、準優勝と4位のグレがこの場所で出たのです。
カサゴ・ここでも釣れたけど写真は“ワニの奥”のもの
ブダイ・磯に近い所や深く探ると良く釣れます
イスズミ・この場所には50㎝級がマキエを追っていました
チヌ・ここでは3枚ほど、米水津もチヌは多い
フジモンの活かしバッカン・キロオーバー3枚他
カワハギ・27㎝位だから刺身もいける
カンダイ・グレ仕掛けでは大型の部類
イシダイ・今回は小型でしたがキロオーバーも良く出る所
準優勝のグレを持つフジモン
今回のキロオーバーはココと、“白子南”・“白子壁”・“マサカリでした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析