磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
11日から寒気が去って平年より少し気温も上がった今朝は、県民の森から籾山神社へと足を伸ばし、最後は芹川で寛いだ。
1月下旬に手入れした、大分サンショウウオの場所はず~ッと氷が有る。その氷の下に一腹の大分サンショウウオの卵塊みたいなのを認めたので・・氷割りに手間どったけど、約3㎝近い氷を割ると確かに卵塊が有った。
お母さんやお父さんは、何処から氷の下に入るか全く分からないけど、これから3月にかけて沢山の卵が産み付けられると思われる。
籾山神社の福寿草を見たけど、まだどこにもそれらしき花芽は出ていない。県外からの人も来ていましたが、今年の花は咲くのが遅いみたいです。
芹川ではジョウビタキの♀・キセキレイ・セグロセキレイ・ウグイスなどが、川面から飛び立つ羽虫を狙ってフライングキャッチを繰り返している。
そこへ来たのはモズのオス若。小鳥を狙っての登場かと思いきや、彼もまた羽虫を狙ってフライングキャッチを始め、何度も何度も繰り返す。
今年の雨水は2月18日、啓蟄は3月5日ですが水生昆虫の羽化は早いですね。
厚い氷の下には大分サンショウウオの卵塊が有った
セグロセキレイとクサシギ
ウグイスも羽虫を取っていた
前からだと♀モズのお腹なのですが・・

モズの♂若と判断した
上手に羽虫を取っている
芽吹き始めたネコヤナギ

また寒気が降りてきますが、今度のはさほど強くはないでしょう。
1月下旬に手入れした、大分サンショウウオの場所はず~ッと氷が有る。その氷の下に一腹の大分サンショウウオの卵塊みたいなのを認めたので・・氷割りに手間どったけど、約3㎝近い氷を割ると確かに卵塊が有った。
お母さんやお父さんは、何処から氷の下に入るか全く分からないけど、これから3月にかけて沢山の卵が産み付けられると思われる。
籾山神社の福寿草を見たけど、まだどこにもそれらしき花芽は出ていない。県外からの人も来ていましたが、今年の花は咲くのが遅いみたいです。
芹川ではジョウビタキの♀・キセキレイ・セグロセキレイ・ウグイスなどが、川面から飛び立つ羽虫を狙ってフライングキャッチを繰り返している。
そこへ来たのはモズのオス若。小鳥を狙っての登場かと思いきや、彼もまた羽虫を狙ってフライングキャッチを始め、何度も何度も繰り返す。
今年の雨水は2月18日、啓蟄は3月5日ですが水生昆虫の羽化は早いですね。
厚い氷の下には大分サンショウウオの卵塊が有った
セグロセキレイとクサシギ
ウグイスも羽虫を取っていた
前からだと♀モズのお腹なのですが・・
モズの♂若と判断した
上手に羽虫を取っている
芽吹き始めたネコヤナギ
また寒気が降りてきますが、今度のはさほど強くはないでしょう。

一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[02/10 たいよう]
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析