磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
黒岳入り口に有った“黒岳茶屋”と“花おいちゃん家”は熊本地震で水脈が変って、店に引いていた水道水が出なくなっていた。追い打ちをかける様にコロナによるパンデミックが数年続き、店の人の高齢化も重なって閉店していた。
2024年5月4日から“黒岳茶屋”を改装して“黒岳珈琲”が営業を開始。ご夫婦で切り盛りしていますが、ご主人は“花おいちゃん家”でお世話にもなった方。
今日は色々と話を伺ってきましたが、この場所が好きで好きでたまらないとか?色々な問題点を見つけており、更に良くする計画も有るようです。
名水100選にも選ばれている男池(おいけ)の湧水(ここまではバリアフリー)・名水の滝(昔は男池の滝)・少し奥に行ったかくし水などは観光客で賑わいます。登山道を登れば、これからミヤマキリシマの群生が見られる大船山(たいせんざん)や黒岳などの登山客がピークに!
この様な場所の入り口で、一息付ける場所が再開したのが嬉しい。
公共のトイレと、駐車場は150台以上整備されています。
黒岳珈琲がオープンしました
男池の湧水(2万トン/日)は物凄い湧出量
毎朝この水を汲むことからスタートの様です
観光客用の一輪車も備え付けているから楽に水を運べます
腕利きの奥様が美味しいコーヒーを淹れてくれます
拘りのグラスは数種類、この日も美味しく頂いた ご馳走様
レコードは6000枚以上持っているらしい(◎_◎;)
鳥の鳴き声識別とか、野鳥散策などはお手伝いすると伝えました。
2024年5月4日から“黒岳茶屋”を改装して“黒岳珈琲”が営業を開始。ご夫婦で切り盛りしていますが、ご主人は“花おいちゃん家”でお世話にもなった方。
今日は色々と話を伺ってきましたが、この場所が好きで好きでたまらないとか?色々な問題点を見つけており、更に良くする計画も有るようです。
名水100選にも選ばれている男池(おいけ)の湧水(ここまではバリアフリー)・名水の滝(昔は男池の滝)・少し奥に行ったかくし水などは観光客で賑わいます。登山道を登れば、これからミヤマキリシマの群生が見られる大船山(たいせんざん)や黒岳などの登山客がピークに!
この様な場所の入り口で、一息付ける場所が再開したのが嬉しい。
公共のトイレと、駐車場は150台以上整備されています。
黒岳珈琲がオープンしました
男池の湧水(2万トン/日)は物凄い湧出量
毎朝この水を汲むことからスタートの様です
観光客用の一輪車も備え付けているから楽に水を運べます
腕利きの奥様が美味しいコーヒーを淹れてくれます
拘りのグラスは数種類、この日も美味しく頂いた ご馳走様
レコードは6000枚以上持っているらしい(◎_◎;)
鳥の鳴き声識別とか、野鳥散策などはお手伝いすると伝えました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析