磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今年も後僅か。
一年を振り返ると、釣り関係では岐阜のメーカーの大事な方・三重の恩人・北九州の恩人など不幸毎が重なって、良い思い出が残っていません。12月には、人生初のタックルバックを流失させたのも記憶に新しい。
鳥の方は、迷鳥のハイイロオウチュウ・夏鳥のコルリ・コマドリ・旅鳥のヤツガシラなど、しっかりと綺麗に撮れたのが記憶に残る出来事でした。
釣り納めは、12月28日に3㎏弱の綺麗なマダイが締めとして釣れたから、その後の釣行は意識的にせず、2023年に繋ぐことが出来ました。
今朝は11時まで鳥見をして、ルリビタキ(幸せの青い鳥)の、♂3・♀1個体を撮影出来て、後から来た仲間二人と共に、2023年に繋ぐことも出来ました。
今年も年を越せそうです。数多くの皆様方にお世話になりながら、恙無く一年を歩み好きなことをさせて貰っている人生に、改めて感謝しております。
皆さま、良い年をお迎えください。
そして来る年も素晴らしい一年になる事を願っております。
ルリビタキ♂ A
ルリビタキ♂ B
ルリビタキ♂ C
ルリビタキ♀
この一年間、ありがとうございました(^^♪
一年を振り返ると、釣り関係では岐阜のメーカーの大事な方・三重の恩人・北九州の恩人など不幸毎が重なって、良い思い出が残っていません。12月には、人生初のタックルバックを流失させたのも記憶に新しい。
鳥の方は、迷鳥のハイイロオウチュウ・夏鳥のコルリ・コマドリ・旅鳥のヤツガシラなど、しっかりと綺麗に撮れたのが記憶に残る出来事でした。
釣り納めは、12月28日に3㎏弱の綺麗なマダイが締めとして釣れたから、その後の釣行は意識的にせず、2023年に繋ぐことが出来ました。
今朝は11時まで鳥見をして、ルリビタキ(幸せの青い鳥)の、♂3・♀1個体を撮影出来て、後から来た仲間二人と共に、2023年に繋ぐことも出来ました。
今年も年を越せそうです。数多くの皆様方にお世話になりながら、恙無く一年を歩み好きなことをさせて貰っている人生に、改めて感謝しております。
皆さま、良い年をお迎えください。
そして来る年も素晴らしい一年になる事を願っております。
ルリビタキ♂ A
ルリビタキ♂ B
ルリビタキ♂ C
ルリビタキ♀
この一年間、ありがとうございました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
例年通り、10月10日(スポーツの日)10時以降受付~11時頃から食事会。
場所は舟平橋の右岸下(食楽ななせ街道)の上流にある橋。
参加資格は、美味しい食材を食べたい方や私に会いたい方たちです。
参加費は大人(高校生含む)1000円・小中学生500円・未就学生タダです。
鳥見会と名打っていますが、元々が鳥見の後の食事会から始まった集まり。
昨年は五輪開催で日曜日でしたが、例年通りスポーツの日に戻っています。
時間に遅れても途中参加OK(食材が減っているかも?)
釣った魚で刺身など・・
猟師からの猪で猪鍋も定番
釣り師からの鮎で・・
大野川と七瀬川のモクズガニで・・
そのほか秋の食材満載です
感染リスクの高いコロナワクチン未接種の方は、風上側で食事して頂きます。
場所は舟平橋の右岸下(食楽ななせ街道)の上流にある橋。
参加資格は、美味しい食材を食べたい方や私に会いたい方たちです。
参加費は大人(高校生含む)1000円・小中学生500円・未就学生タダです。
鳥見会と名打っていますが、元々が鳥見の後の食事会から始まった集まり。
昨年は五輪開催で日曜日でしたが、例年通りスポーツの日に戻っています。
時間に遅れても途中参加OK(食材が減っているかも?)
釣った魚で刺身など・・
猟師からの猪で猪鍋も定番
釣り師からの鮎で・・
大野川と七瀬川のモクズガニで・・
そのほか秋の食材満載です
感染リスクの高いコロナワクチン未接種の方は、風上側で食事して頂きます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風は主に南方海上で生まれ、中心付近の最大風速が17.2m/sec以上のもの。
普通、日本付近では温帯低気圧が多く、寒気と暖気が混ざって発達します。
これを温帯低気圧とは呼ばす、ただ単に低気圧と呼んでいるだけです。
台風は熱帯低気圧が発達したもの、寒気は無くて暖気だけで発達します。
どちらも、左回りで中心に向かい上昇気流となって風が吹き込みます。
そして、どちらの低気圧も発達するのは、海水からの水蒸気(エサ)が多い時。
台風が通過している海域は南方なので、海水温が比較的高いです。更に海水温の高い部分が日本海流(黒潮)で、台風のエサが豊富にあります。
この部分をゆっくり進むと、豊富なエサを食べまくって台風は発達します。
今回の14号は正にこの条件で日本にやってきます。私が大分で68年間生きてきて記憶する限り、鹿児島に上陸した強力な台風は960hpa前後。
今回の台風はどうですか? 備えは終えましたか?
台風直撃コースの方々、台風の目の右側の方々、特に注意して下さい。
私は今日の午後、東から南周りで西風までに備えて、外回りでロープや重しを利用して普段はやらない風対策を終わらせています。
赤字の書き込みは気象庁情報です
九州は18~19日にかけて最大。被害の少ない事を願っています。
普通、日本付近では温帯低気圧が多く、寒気と暖気が混ざって発達します。
これを温帯低気圧とは呼ばす、ただ単に低気圧と呼んでいるだけです。
台風は熱帯低気圧が発達したもの、寒気は無くて暖気だけで発達します。
どちらも、左回りで中心に向かい上昇気流となって風が吹き込みます。
そして、どちらの低気圧も発達するのは、海水からの水蒸気(エサ)が多い時。
台風が通過している海域は南方なので、海水温が比較的高いです。更に海水温の高い部分が日本海流(黒潮)で、台風のエサが豊富にあります。
この部分をゆっくり進むと、豊富なエサを食べまくって台風は発達します。
今回の14号は正にこの条件で日本にやってきます。私が大分で68年間生きてきて記憶する限り、鹿児島に上陸した強力な台風は960hpa前後。
今回の台風はどうですか? 備えは終えましたか?
台風直撃コースの方々、台風の目の右側の方々、特に注意して下さい。
私は今日の午後、東から南周りで西風までに備えて、外回りでロープや重しを利用して普段はやらない風対策を終わらせています。
赤字の書き込みは気象庁情報です
九州は18~19日にかけて最大。被害の少ない事を願っています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析