磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
81. 82. 83. 84. 85. 86. 87. 88. 89. 90. 91.
今日は寒冷前線の通過で昼頃から時雨になった。

オマケに南からの強風が吹き荒れて海は大時化、木々の葉が吹き飛ぶ。

そんな水場で寛いでいると仲間もやって来た。

雨が落ちる時は、車中からの鳥見が出来る場所に人も集まる。

15時頃からは時雨から本格的な雨・・・オイル交換も済ませました。

雨と強風が晩秋の名残りを際立たせてくれた

紅葉の葉は車に付きますが、普通の枯葉は舞い落ちる

名残りの紅葉の前でミヤマホオジロの♀

こちらはミヤマホオジロの♂と♀

山道は枯葉で覆い尽くされてしまいました


少しずつ枯葉が多くなり、山の木々は次々と裸になっていきますね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年の秋は、湾内で大型マダイのアタリが全く来ない。

23~40㎝級のマダイは9月頃から良く釣れるし、交じりで同型チダイも・・。

ここ10年近く、この様な小型マダイやチダイは釣れたことが無かったのに。

水深は20m位で13m位までエサが入ると喰うのですが、今日はほぼ底近く。

30㎝以上のマダイは5~6枚キープしましたが、誘いを入れて釣れたのが4枚。

唯一の3㎏級も、エサが底に落ちて1分ほど待って1mほど誘い上げての釣果。

水温が低下しているらしく、浮いてくるマダイが居なくなった感じ。

オオモンハタは、沖の生簀群でヘダイを狙ってのベタ底での釣果。

ヘダイは1匹・オオモンハタが4匹で内2匹はリリース級でした。

・・・カセ真鯛は終盤かも知れません。

40㎝位のマダイは2匹だけ

マダイのアタリに合わせた瞬間

沖で久し振りに2㎏近いオオモンハタも

いつもは15時30分には止めますが、16時頃に釣れた3㎏級


カセ真鯛、今秋は大型が思う様には釣れませんが、もう少し行く予定。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
福住会長が4人で別府泊~今朝は県民の森で鳥見の癒し時間。

9時頃から12時前迄、カンスケ夫婦を見た後は水場で寛ぎました。

イスやコンロを準備、スープ・クロワッサン・コーヒーなどを頂く。

紅葉が僅かに残る山で、小鳥達を見ながら美味しく至福の時間です。

今年の3月に沢山のヤマガラ達が、犯罪者の盗難に遭い・・

現在は5~6羽のヤマガラ、シジュウカラとゴジュウカラの夫婦など。

後は冬鳥のシロハラ・ミヤマホオジロ・ルリビタキなどが来ています。

犯罪者をお縄にすれば、やがて平和な森が甦るでしょうね。

皆さんが見たのは、メジロ・ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・ミヤマホオジロなどで、下の写真は独りになって写した小鳥たちです。

エナガの水浴びとヤマガラ・シジュウカラ

ミヤマホオジロとシジュウカラ

皆が居る時は出なかったシロハラ。タンクの水は100ℓ入り

私が独りになったら、4羽で水浴びに来たエナガ

皆が居る時、一瞬だけ後ろの方に来たルリビタキ♂2W(前日写真)

風も無く穏やかな朝でした


みなさんお疲れ様、ヤマガラの手乗り体験などはまた今度。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今季の冬鳥を求め、標高の高い県民の森の奥へ足を運んだ。

上空を100羽近いアトリの群れが南へと飛んで行った。

イスカの水場で寛いでいると、キリキリキリ・・ビ~ン⤴・・と鳴き声。

・・・オオカワラヒワの鳴き声です。

カワラヒワはキリキリキリキリキリ・・ビ~ン⤵ と鳴くから直ぐ分かる。

半年ぶりに出会いましたが、MAX7羽迄数えた。

他には5~6羽のツグミが、傍のグミの実を食べに来ていた程度。

ベニマシコ・ハギマシコ・カヤクグリ・イスカなども確認したいです。

赤っぽいけどイスカではない。朝陽色です

続いて数羽も合流です

オオカワラヒワの識別は、鳴き声と足指の爪が大きく歪曲していること

地上生活が多いカワラヒワに比べ、樹上生活のオオカワラヒワは爪が大きい


皆さんも冬鳥で来ている、オオカワラヒワを探してみてください(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに早朝から、県森のパークラインを雲ヶ背岳方面迄流した。

確認出来た冬鳥は、ウソ(多分アカウソ)・アトリ・マヒワ・ほか。

2時間弱で、ベニマシコ・カヤクグリ・イスカなどは声も聞けなかった。

その後は水場でゆっくりしましたが、いつものメンバーでした。

見晴らし台・・と勝手に呼んでいる所から

良い天気になりました

メジロの水浴びと迷惑そうなミヤマホオジロ


寒くなると活躍するのがミニストーブ、お餅を焼くのが定番です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ず~っとご無沙汰だった、55ハイラックスのメンバーで紅葉散策。

今年の紅葉は命が短く、各地の名所は既に葉が散り始めています。

県民の森ではサテライト周辺に、少し遅い紅葉が残っています。

学習館の池周辺は殆ど葉が散って、散発的に部分紅葉が・・

食事を臼杵で摂ったあと、白馬渓に足を伸ばすと紅葉狩りの人々。

上の池迄登って一周したら、昔の釣り仲間ご夫妻に遭遇。

こんなことが有るから、知らない土地でも気が抜けない・・

と言うか、サプライズの出会いに感謝です(^^♪

大分市県民の森、サテライトへ通じる道で

大分市より南に位置する白馬渓・・・初めて伺いました

結構な上り坂が続いていました

雨の増水後の紅葉はこの場所も良さそう

池の奥では綺麗な紅葉です

正直君夫妻は本当に久しぶり。お二人の笑顔は健在でした


終り行く秋を楽しんだ一日でした。みなさんお疲れ様(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
11月21日から今朝まで出会った水場の冬鳥達です。

今季はシロハラに出会うことが少ないですが、水場には早くから来ているシロハラが居て、前期もこの近くに縄張りを持って水場を利用していた♂と判断。

ルリビタキは最初に来たのが♀でしたが、2~3日遅れて♂が登場です。色合いを少し修正していますが、背中のグレーがまだ多いので第2回冬羽の♂と判断。

ミヤマホオジロも早くから来て餌場に出入りしており、前期の個体が戻っている感じです。今の所♀の方が多く居ます。

少し奥でクロジの声がしましたが滞在しているかは不明。キクイタダキも通過個体は確認しましたが到着個体は今の所居ません。

この界隈に来る、ルリビタキやキクイタダキは日本として漂鳥ですが、大分県としては冬鳥扱いすることも。竹田市や宇目町付近のキクイタダキは夏には標高の高い所に居るので、そちら方面は漂鳥扱いも有りです。

・・・冬鳥との出会いが今季は少ない感じです。

シロハラ♂成鳥

上のハゼの実にツグミ 今季初

ルリビタキ♀成鳥

ルリビタキ♂成鳥(第2回冬羽と判断)

ミヤマホオジロ♀成鳥

ミヤマホオジロ♂成鳥


今季はハゼの実が少ないので、他所で集めるのも大変そうな感じ。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒューマンアカデミー福岡校の卒業生はルアーマンが多い。その中で数少ないフカセ釣り師の一人である、畠山君は福岡校を卒業して10年くらいかな?

卒業後は㈱ルミカに就職したものだから、ルミカのフィールドスタッフを務めている私とも卒業後の交流も多く、何度か一緒に釣りにも行っている。近年はWFGやG杯九州地区大会などでも顔を合わせており、縁はかなり深い間柄。

数年前にルミカを退社し、現在は生和コーポレーション㈱で営業マンとして手腕を発揮しており、聞き及んだ限りかなり良い成績を収めているらしい。

釣りの方も釣研フアングループの一員として頭角を現しており、トーナメント戦でも中々の成績を積み重ねている。G杯は九州地区予選(一発大会だから強運も必要)に毎年チャレンジしており、将来が嘱望される若手の一人。

以前、彼に伝えたことは・・「所帯を持って全国制覇をすること」です。独身は全て自分に投資出来るけど、妻帯者はそうはいかない。仕事をこなし、妻子を養い、一家の大黒柱としての責任を果たしたうえで、勝利を掴むことが命題だ。

素直で実直、明るく人への思いやりが人一番強い仁志君。名は体を表すとはよく言ったもので、仁(思いやりの心)が体からあふれ出ている。志(鮮明な目的と、達成させようとする強い意志が合わさったもの)彼は二つとも持ち合わせた青年だと、当初から感じていましたが今回一つ現実になった。

昨年入籍を済ませていますが、伴侶となったあかねさん。実は私の娘の名前も茜です。コロナの影響で今回11月23日(勤労感謝の日)での挙式と披露宴だったのですが、私の実兄の誕生日が11月23日で、偶然の一致は何を意味している?

出身が沖永良部島と言うのも魅力的。鹿児島県とは言っても、すぐ南は沖縄だし!人情味の厚い地域だし、自然に抱かれた魅力的な地で育った人は、私も大好きです。お子様を連れての帰省の折には釣り三昧なのかな~?

両家のご両親を超える勢いで、素晴らしい家庭を築き上げて欲しいです。そして釣界での畠山君にも期待しています。

おめでとうございます。そしてありがとう(^^♪

今回のベストショット、雰囲気がとても好きです

広角レンズだからこれが精いっぱい

明るい家庭になるでしょうね(^^♪

沖縄のエイサーなど・・あかねさんの仲間がやってくれた

涙を誘う感謝の言葉


釣りをやっていて良かったことは、この様な宴に招待が有る事ですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
畠山仁志君とあかねさんの結婚式~披露宴から帰宅です。

流石に名前の中に仁がある人の披露宴・・思いやりに溢れた宴でした。

お二人の幸せとご両家のご繁栄をお祈りいたします。

ララシャンス博多の森、ヴィラ・フォーレにて(^^♪

続きもUP予定。





懐かしい方々とも、良い時間を過ごす事が出来ました。ありがとう(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大阪からダンジリさん達が来ると言う事で、誘われていました。

昨日は8人?で臼杵の無拓島の防波堤で竿を出して、48㎝のクロが釣れたらしい。夜は米水津の若戎丸の休憩所で、北浦から合流した会長と一緒に宿泊。朝は私が合流して6名となって7時に雨の中出港。他の渡船は前線の通過でお休みです。

当然のことながら、予約していた横島1番は波が這い上がっています。3番も無理っぽい。そこで波を受けない4番に4人で上がり、キナルへはまっさんと会長が瀬上がり。米水津泊地の満潮は8時30分頃だから横島周辺は8時前には潮止まり。

3人にポイントや狙い所を教え、私以外は釣り始めましたが下げ潮が動き始めたのは8時30分過ぎ。私も9時過ぎから15分ほど竿を振りましたが、オナガらしき魚に根に入られてアウト。3人で2枚のクロを釣って10時の瀬替わりです。

6人で向かった先は長太バエ。横島より1時間遅い潮だから、10時過ぎの瀬替わり時には漸く下げ潮が動き出し、徐々にその速さを増す頃です。冬でも30㎝未満の木っ端グレが多い所ですが、2ヶ所の下げ本流と、その間の緩い潮を遠投すれば良型が狙えます。

ココのメインポイントは、西側の下げ本流とそれに引かれる潮。しかしながら中々釣ってくれません。そんな中、中央寄りの緩い潮を攻めていた、会長や宮崎さんが良型を仕留めて行きます。

西ポイントが空いたので、12時前から私も仕掛けを作り、おもむろに本流釣りをやってみると、35~40㎝級のクロが続けざまに喰ってきます。5枚揃えてその場所を譲り、中央寄りのポイントで遠投、ここでも5枚ほど掛けて2枚はハリ外れ。

私は2時間弱の釣りで、オキアミ6㎏+グレナビ1袋+パン粉1㎏の3分の1強を使って、後は海に流して13時30分頃には納竿、14時15分の回収待ちです。

圧巻だったのは、中央寄りで釣っていた宮崎さんに49㎝のクロが釣れたこと。全体で他にもキロ級は数枚出ていましたが、今回はこのクロが最大でした。

長太バエは小型グロが多い事で有名で、上手く釣るとキロオーバーのクロを拾えますが、今日の釣果は30㎝以下のクロが釣れず、平均で35㎝級から上の型ばかり。水温も21度を切ったらしく、これから大いに期待できる感じです。

南寄りの風で雨~北西の風で雨~北西の風で曇りの一日でしたが、大阪組2名・福岡組2名・大分組2名の釣りは、米水津の当番瀬移動の贅沢な釣りでした。

雨の中の4番、竿曲げは江本さん

福住会長の竿曲げ

難なくキロオーバーのクロ

風と戦って腕が痛いと休憩に入るダンジリさん

35~40㎝級のクロたち

九州に来てよかった・・と言ってくれた宮崎さん

この日最大の49㎝ゲット

皆を楽しませてくれた長太バエ

雨や風の中、全員安打の6名


傘必須の一日、皆さんお疲れ様。風邪などひかれませんように(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
二日目は開始前から行列が出来て、午前中の予約は直ぐに満杯。しかしながら、昨日から叩かれているニジマスは中々口を使わない。

ハリスやハリを小さくして挑むと、数匹は釣れるものの後が続かない。ちびっ子たちは大きな魚に胸を膨らませて挑むけど昨日より難しい。

私の担当する5番ポイントの周辺は、時々数匹のマスが泳ぐ程度。4番側で釣らせてもらったり、6番側で釣らせてもらったりの一日です。

20組中ボウズが4組・1匹が5組・他は2~3匹の釣果。釣らせることの出来ない歯がゆさ。終日胃がキリキリ痛むほど。規定の15分間の挑戦時間はアッと言う間に過ぎ去ってしまいます。

それでも、ちびっ子たちの笑顔に奮起、なんとか二日間を過ごしました。今日参加されたちびっ子釣り師たち、厳しい中で笑顔をありがとう。遠くはなんと大阪からも、ご家族で挑戦して頂きました。皆さん次回も挑戦を待っています。

日釣振興会大分支部長様・ハヤブサ・釣具のまつき・T-club・GFG・他多くの関係者の連係プレーで、トラブルも無く無事に終了したことは今後の活動に繋がります。ぜひともこの様なイベントは続けて欲しいと思いました。

朝一のミーティング

予約受付に早朝から行列

今日も良い天気で一日過ごしました

一人一人にサポーターが付きます

かなり厳しい釣りが続いて・・

3匹を揃えるちびっ子は少なかった

大分の釣り仲間は5人で30分の昼食休憩・・

ハヤブサの若手2人と・・ヒューマン15期生、柳田君と初仕事(^^♪


子供たちの釣り体験、もっともっと多くやっていきたいですね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
1回目と2回目は行きませんでしたが、3回目からボランティアで応援です。
元々は日本釣り振興会が主体でしたが、現在は広告代理店が主催。
それの応援で、T-clubのメンバー5名でスタッフ参加なのです。

ちびっ子達は一度に7名が竿を振り、一日で20回の釣り体験は140名。
流石に子供は正直。釣れない時は文句も言うけど釣れた瞬間に満面の笑み。

私も20組近くを補助しましたが、15分でMAX3匹を揃えたのは6~7名?
1匹だけも1名居ましたが、子供たちの歓声と笑顔は何物にも変え難い。

ゲームとは違う魚達の引く力、ヌルヌルの感触や躍動感を体験できます。
釣った魚を美味しく頂く時にも、今日の体験は思い出す事でしょう(^^♪

参加されたお客様・スタッフの面々など、本日はありがとうございました。

今日と明日のタイムスケジュール

仕切りごとに沢山のニジマス+ラスボス1匹

開始前のミーティング

エサ付け・投入・鈎外しなど、個々の技量に合わせて補助します

こんな感じの一式です

男の子も・・

女の子も・・


明日も天気は持ちそうです。二日目も宜しくです(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分川でのソリハシセイタカシギの情報は、12日に6羽・13日に3羽へ。

13日の午後から今日の9時まで、一時は2羽になったけど今朝も3羽滞在。

私のカメラは飛翔撮影に弱いから、昨日より広角撮影に切り替えた。

昨日は35㎜換算16㎜の超広角で、5952枚のインターバル撮影。

今朝は35㎜換算21㎜の広角で、約3000枚弱のインターバル撮影。

由布岳・鶴見岳・高崎山を入れて、快晴の撮影はほぼ思い通りの絵。

まだまだ滞在していて欲しいですね(^^♪

情報提供・差し入れ・楽しいお話など、皆さんありがとうございました。

昨日の朝は超広角16㎜撮影・・・かなりトリミング

広角21㎜、MF・ISO800・F9・SS1/2500・-1(人は第一発見者と私)

広角21㎜撮影のトリミング

カメラはこんな感じでセット、1秒のインターバル撮影

花はの横の水際から移動させた

採餌しない時はリフレが綺麗に映る、ハクセキレイが良い仕事

晴れると水面が綺麗です

かなり近くでも採餌してくれます


明日から4日間は観察に行けません。もう少し見ていたいけど・・
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
学習館の池に続き、坊主山も紅葉が見頃になってきた。

この時期から咲き始めているヒメツバキに、メジロやヒヨドリが・・

バックのモミジが色づいているから、結構な色合いで撮れる。

この時期は赤や黄色が雰囲気を醸し出しますね。

狙った花で待てばいいから撮影は楽勝

縄張りのオスだから、部外者が来ると追い払っていました

夕刻の一コマ・・好天気が続きますが週明けは?


アボセット、今日はまたまた3羽に戻っていました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
カセ釣りで大型マダイを狙って、丸二水産の伝馬船で湾内の生簀を攻めた。

大型マダイのアタリは一度も無し・・・何処に出張しているのかな?

小型マダイと小型チダイと、納竿間際に30㎝級のアジが1匹の貧果。

夕方のアジ狙いは良いかもしれないけど、今回来たのはほぼ底。

3ヒロ程度で釣れる時なら数も伸びますが、底狙いはやる気にならない。

と言うより、大型のマダイはどうしたの?

釣研のフォトコンテストに出せないじゃん!

ココの作業者が来て、シマアジが釣れたらすぐに教えて・・だって(^^♪

30㎝位のマダイ・・・リリース

35㎝位のマダイ・・・納竿後リリース

30㎝位のアジ・・・持ち帰った


湾内の潮の色が茶色っぽいから、もしかして赤潮かもしれない。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp