磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
サンショウウオに対して殆ど知識が無いけど、夜の撮影を行った。
夕闇が迫る頃からライトを点けて、インターバル撮影を開始。
車は傍に止めて、車内から照らされている水溜まりを見ると・・
時折枯葉が動いて、サンショウウオらしき物体が何となく見える。
どうも息継ぎを定期的に行っている様で、泡が水面に浮かぶ。
本当は産卵風景のインターバル撮影が目的だけど産卵をしない。
たまたま産卵しないのか?明るくて産卵しないのか?
2000枚以上の写真を確認すると、7匹の個体が写っていた。
18時過ぎから22時までこんな感じ
既に産み落とされている卵塊と1匹のサンショウウオ
この中に3匹のオオイタサンショウウオが居ます
こんな感じの撮影では卵を産まないのかも知れない。
夕闇が迫る頃からライトを点けて、インターバル撮影を開始。
車は傍に止めて、車内から照らされている水溜まりを見ると・・
時折枯葉が動いて、サンショウウオらしき物体が何となく見える。
どうも息継ぎを定期的に行っている様で、泡が水面に浮かぶ。
本当は産卵風景のインターバル撮影が目的だけど産卵をしない。
たまたま産卵しないのか?明るくて産卵しないのか?
2000枚以上の写真を確認すると、7匹の個体が写っていた。
18時過ぎから22時までこんな感じ
既に産み落とされている卵塊と1匹のサンショウウオ
この中に3匹のオオイタサンショウウオが居ます
こんな感じの撮影では卵を産まないのかも知れない。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日の出が早くなっているので、7時15分にスタートして8時30分には終了。
日本海に低気圧や前線があるのは、3月頃の気圧配置で南寄りの風。
標高700m付近でも気温は6℃と暖かい朝でしたが、小鳥達の声は少ない。
確認したのは・・・
イカル・キジバト・コジュケイ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ガビチョウ・
ゴジュウカラ・ウソ・カケス・エナガ・ヤマガラ・メジロ・アオバト・
ウグイス・ルリビタキ・シロハラ・キセキレイ・アオゲラ・カワラヒワ
ツグミ・マヒワ・キクイタダキ・オオアカゲラ・ハシブトガラス・
24種
ウソはアカウソ、カワラヒワはオオカワラヒワの可能性有り。
ヒレンジャクは滞在中。水場のアカウソも滞在中でした。
ウソの様に見えますが、この子はアカウソの♂
アカウソの♀はかなり強い ソウシチョウもたじたじ
この後、大分サンショウウオが産卵していないか見てきます。
日本海に低気圧や前線があるのは、3月頃の気圧配置で南寄りの風。
標高700m付近でも気温は6℃と暖かい朝でしたが、小鳥達の声は少ない。
確認したのは・・・
イカル・キジバト・コジュケイ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ガビチョウ・
ゴジュウカラ・ウソ・カケス・エナガ・ヤマガラ・メジロ・アオバト・
ウグイス・ルリビタキ・シロハラ・キセキレイ・アオゲラ・カワラヒワ
ツグミ・マヒワ・キクイタダキ・オオアカゲラ・ハシブトガラス・
24種
ウソはアカウソ、カワラヒワはオオカワラヒワの可能性有り。
ヒレンジャクは滞在中。水場のアカウソも滞在中でした。
ウソの様に見えますが、この子はアカウソの♂
アカウソの♀はかなり強い ソウシチョウもたじたじ
この後、大分サンショウウオが産卵していないか見てきます。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県内でこれだけのヒレンジャクを見るのは多分初めて。
かなり昔に、賀来神社で見た時は50~60羽と記憶している。
今朝は6時40分に起床。モニタリング1000の調査予定を寝過ごした。
ヒレンジャクをチェックして、滞在中の数を数えたら65羽だった。
その内仲間が二人増えて、12時過ぎまで一緒に観察と撮影~帰宅。
撮影した写真をチェックすると69羽で、キレンジャクは見つからない。
これから更に増えるのか?それとも減って行くのかピークはいつ?
無事に移動して欲しいものです(^^♪
銀杏の木に60羽(目視は56羽だったけど・・)
別グループは100m以上離れて9羽(目視も9羽)
群れで良く行動する
オレンジ色の実を着けたヤドリギ
薄黄色の実を着けたヤドリギ
どんな味がするのだろう?
飛び出し
・・からの飛翔
がおがおがお~~~!
南よりの風で、14日は関東以北で春一番が吹き荒れるかも?
かなり昔に、賀来神社で見た時は50~60羽と記憶している。
今朝は6時40分に起床。モニタリング1000の調査予定を寝過ごした。
ヒレンジャクをチェックして、滞在中の数を数えたら65羽だった。
その内仲間が二人増えて、12時過ぎまで一緒に観察と撮影~帰宅。
撮影した写真をチェックすると69羽で、キレンジャクは見つからない。
これから更に増えるのか?それとも減って行くのかピークはいつ?
無事に移動して欲しいものです(^^♪
銀杏の木に60羽(目視は56羽だったけど・・)
別グループは100m以上離れて9羽(目視も9羽)
群れで良く行動する
オレンジ色の実を着けたヤドリギ
薄黄色の実を着けたヤドリギ
どんな味がするのだろう?
飛び出し
・・からの飛翔
がおがおがお~~~!
南よりの風で、14日は関東以北で春一番が吹き荒れるかも?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
つりまんフアングループ(TFG)の大会が米水津で開催された。
当初は55名を超えるエントリ-だったけど、コロナ・インフルで激減。49名が功明丸と千代丸にお世話になり、6時出港14時回収で無事に終了です。
抽選で最後にクジを引くと28番、遅い瀬上がりに安堵です。船は2級磯3級磯等に着けて、日曜日の人気の高さが伺えます。8番目の瀬上がりで一緒になったのは、なんとみどりちゃん。それもこの時間で空いていた横島ロープです。
この場所は色んな大会で優勝魚が出る場所。空いていると言うことは他の渡船に敬遠された??そんな事より二人でワンツーフィニッシュしようと、張り切って仕掛けを作り、7時過ぎには竿を出すことが出来た。
でも二人の期待とは裏腹に、良いアタリは一向に出ず他魚しか釣れません。ベラ・バリ・カサゴ・トウゴロウイワシ・アカハタの赤ちゃんなど。
定置網の右がみどりちゃんで私が左ですが、上げ潮から下げ潮に変わっても右流れは続きます。今回の私は根掛かり・ロープ掛り・高切れなどで、0Cを3個と0αを1つと言うウキのロスト!釣れない時はこんな感じも有りますね。
クロの釣果は14人と、何処の釣り場も苦戦した様だけど、釣る人はしっかりと結果を出していた感じ。一昨日の貧果に続き今日も冴えない私でしたが、久し振りにみどりちゃんと竿を振ることが出来たのは有難かった。
レジェンドの谷本祐輔さんご一家に会えたのは嬉しかったなぁ(^^♪
格好良くなったなぁ!・・みどりちゃん
こんなに小さいカサゴ
ヨッ、いい曲がりじゃない?
最小サイズのアカハタ・・一丁前に道糸を引っ張った
2㎏近いクロで優勝した諸富くん
上位の3名
ジャンケン大会はいつも楽しい
功明丸 お世話になりました
米水津も再チャレンジ決定(^^♪
当初は55名を超えるエントリ-だったけど、コロナ・インフルで激減。49名が功明丸と千代丸にお世話になり、6時出港14時回収で無事に終了です。
抽選で最後にクジを引くと28番、遅い瀬上がりに安堵です。船は2級磯3級磯等に着けて、日曜日の人気の高さが伺えます。8番目の瀬上がりで一緒になったのは、なんとみどりちゃん。それもこの時間で空いていた横島ロープです。
この場所は色んな大会で優勝魚が出る場所。空いていると言うことは他の渡船に敬遠された??そんな事より二人でワンツーフィニッシュしようと、張り切って仕掛けを作り、7時過ぎには竿を出すことが出来た。
でも二人の期待とは裏腹に、良いアタリは一向に出ず他魚しか釣れません。ベラ・バリ・カサゴ・トウゴロウイワシ・アカハタの赤ちゃんなど。
定置網の右がみどりちゃんで私が左ですが、上げ潮から下げ潮に変わっても右流れは続きます。今回の私は根掛かり・ロープ掛り・高切れなどで、0Cを3個と0αを1つと言うウキのロスト!釣れない時はこんな感じも有りますね。
クロの釣果は14人と、何処の釣り場も苦戦した様だけど、釣る人はしっかりと結果を出していた感じ。一昨日の貧果に続き今日も冴えない私でしたが、久し振りにみどりちゃんと竿を振ることが出来たのは有難かった。
レジェンドの谷本祐輔さんご一家に会えたのは嬉しかったなぁ(^^♪
格好良くなったなぁ!・・みどりちゃん
こんなに小さいカサゴ
ヨッ、いい曲がりじゃない?
最小サイズのアカハタ・・一丁前に道糸を引っ張った
2㎏近いクロで優勝した諸富くん
上位の3名
ジャンケン大会はいつも楽しい
功明丸 お世話になりました
米水津も再チャレンジ決定(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10時前に津久見のIGマリンへ行って、弁当を配った後に黒石へ上礁。狙いは40㎝前後のイシダイですが、昨年と違ってスズメダイ・カゴカキダイ・フグなどのエサ取りが多くてやり辛い。
4時間くらいの釣りだから、オキアミ6㎏+グレナビ1袋+パン粉1㎏。右流れの潮は殆どアタリが出ないので、遠投をすると小型マダイが若干釣れるだけ。エサ取りに対してマキエの量が少なかったのも敗因の一つ。
下げ潮が動き始めたのは12時頃、磯近くはオキアミボイルもエサ取りにやられてしまうので、磯に付着しているジンガサをエサにするとアタリが出始めた。
15時前迄6回のアタリで、釣れたのは50㎝に満たないカンダイの仔が2匹だけ。4回程バラシたけど、3号ハリスのチモト切れと瀬切れ。4号ハリスもチモト切れが1回と、グワ~ンと引き出されて巻くことも出来ずに瀬ズレでのバラシ。
多分2回のバラシはガツガツ引いて、いつもの根回りに入られたので石鯛と感じた。後の2回はカンダイらしき引きでのバラシです。
竿は海上釣堀コアスペックツー青物4.5mでしたが、相当に曲がってのやり取りだったので、イシダイは昨年のサイズより一回り大きい感じです。
今回はバラシのみ、再チャレンジしたいですね(^_-)-☆
4時間ほどの戦いに敗れて・・
大型化したIGマリンは快適です
魚に負けると、また行きたくなるのが私の本性かも知れない(^^♪
4時間くらいの釣りだから、オキアミ6㎏+グレナビ1袋+パン粉1㎏。右流れの潮は殆どアタリが出ないので、遠投をすると小型マダイが若干釣れるだけ。エサ取りに対してマキエの量が少なかったのも敗因の一つ。
下げ潮が動き始めたのは12時頃、磯近くはオキアミボイルもエサ取りにやられてしまうので、磯に付着しているジンガサをエサにするとアタリが出始めた。
15時前迄6回のアタリで、釣れたのは50㎝に満たないカンダイの仔が2匹だけ。4回程バラシたけど、3号ハリスのチモト切れと瀬切れ。4号ハリスもチモト切れが1回と、グワ~ンと引き出されて巻くことも出来ずに瀬ズレでのバラシ。
多分2回のバラシはガツガツ引いて、いつもの根回りに入られたので石鯛と感じた。後の2回はカンダイらしき引きでのバラシです。
竿は海上釣堀コアスペックツー青物4.5mでしたが、相当に曲がってのやり取りだったので、イシダイは昨年のサイズより一回り大きい感じです。
今回はバラシのみ、再チャレンジしたいですね(^_-)-☆
4時間ほどの戦いに敗れて・・
大型化したIGマリンは快適です
魚に負けると、また行きたくなるのが私の本性かも知れない(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の別府。公園内のツグミは数が増えている感じで合計50羽前後。
珍しい鳥は確認出来ませんが、旅鳥のマミチャジナイが1羽だけ居た。
その後は振られ、ヒレンジャクが来ている所へ仲間と向かった。
すでに仲間が2人で待機中。4羽が居たと言ってたけど確認したのは3羽。
午後、更に一人増えたけどヒレンジャクは増えない。
仲間達が帰った直後、何処からともなく12~13羽が来てくれた。
数日前は40羽超えだったけど、残った群れか新たな群れかは不明です。
エサは豊富に有るので、暫くはリレー方式で遇えるかも知れませんね。
マミチャジナイ♀ 一羽だけ東南アジアへは行かずに越冬中
ヒレンジャク
飛翔もなんとか撮れた
さて、ヒレンジャクは何羽居るでしょう?
水鳥たちは移動を始める時期に来ています。小鳥達はもう少し後で。
珍しい鳥は確認出来ませんが、旅鳥のマミチャジナイが1羽だけ居た。
その後は振られ、ヒレンジャクが来ている所へ仲間と向かった。
すでに仲間が2人で待機中。4羽が居たと言ってたけど確認したのは3羽。
午後、更に一人増えたけどヒレンジャクは増えない。
仲間達が帰った直後、何処からともなく12~13羽が来てくれた。
数日前は40羽超えだったけど、残った群れか新たな群れかは不明です。
エサは豊富に有るので、暫くはリレー方式で遇えるかも知れませんね。
マミチャジナイ♀ 一羽だけ東南アジアへは行かずに越冬中
ヒレンジャク
飛翔もなんとか撮れた
さて、ヒレンジャクは何羽居るでしょう?
水鳥たちは移動を始める時期に来ています。小鳥達はもう少し後で。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今度、停泊中のサンフラワーの写真を撮っておこう。
昨年あたりに新造船が就航したと聞き及んでいるけど綺麗だった。
この船を利用するのは、インデックス大阪のフィッシングショーに行く時。
別府での乗船口も変わったけど、船の大きさや内装も変わり雑魚寝なし。
夕食バイキングは2300円、朝食バイキングは750円だったったかな?
夕食では行きは3回のお代わりで、帰りは押さえて2回のお代わり。
シャワートイレ付きの個室だったから、往復4万円とちょっとだけど・・
殆ど揺れない移動するホテルだから、大阪とは快適な船旅。
一万円の移動料金+1万円のホテル代・・と考えれば納得も行く。
でも、今回が最後の船旅だったかも知れないね(^^♪
出港合図の銅鑼~生演奏~食事は6階だった
夜の食事~デザート~コーヒー みんな美味かった
往復とも、7階でゆっくりと話すと日が変わってた
今日は何かとやる事が多くて、撮影もままならなかった。
昨年あたりに新造船が就航したと聞き及んでいるけど綺麗だった。
この船を利用するのは、インデックス大阪のフィッシングショーに行く時。
別府での乗船口も変わったけど、船の大きさや内装も変わり雑魚寝なし。
夕食バイキングは2300円、朝食バイキングは750円だったったかな?
夕食では行きは3回のお代わりで、帰りは押さえて2回のお代わり。
シャワートイレ付きの個室だったから、往復4万円とちょっとだけど・・
殆ど揺れない移動するホテルだから、大阪とは快適な船旅。
一万円の移動料金+1万円のホテル代・・と考えれば納得も行く。
でも、今回が最後の船旅だったかも知れないね(^^♪
出港合図の銅鑼~生演奏~食事は6階だった
夜の食事~デザート~コーヒー みんな美味かった
往復とも、7階でゆっくりと話すと日が変わってた
今日は何かとやる事が多くて、撮影もままならなかった。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2月2日~4日は2024フィッシングショー大阪が開催された。
2日の業者日の夕刻、別府から大阪へとフェリーで木村君と移動。3日の朝に到着して、釣研ブースで二日間を過ごしました。
㈱釣研が大阪で出展すのは実に5年振りらしく、私は、2016年以降の西日本釣り博・2013年の国際Fショー・2011年の大阪Fショーでお邪魔していました。
もう直ぐ70歳になろうかと言う私を今回起用してくれたのは、久し振りに新製品の開発に関わったエキスパートZZが有ったからです。
二日間の講演では、その特徴と使い方を中心に魚とのやり取りのテクニック論も交え、釣研の動画でお馴染みの松大君と楽しくトークさせて頂きました。
二日間に渡って、若手のテスターさん達や社員の皆様方を始めご、来場者の多くの方々や関係者の皆様方に支えられ、楽しく充実した時間を過ごす事が出来ました。人の多い所は少し苦手ですが、温かい心に包また二日間でした。
20~30年前に比べるとかなり厳しい業界ですが、若い力が頑張っている事を大変嬉しく思うとともに、微力ながら釣り界に恩返しが出来たらと思っている。
動くホテルで大阪へ
目が覚めると大阪南港
久し振りのインデックス大阪
二日間とも大盛況
釣研ブースにエキスパートZZなど
懐かしい仲間・・ガチャは引かなかった
二色発光の電気ウキは使いたい
元気で若く美しい香嬢も・・
久保野君と猪熊君のトークはいつも盛況
心遣い抜群の森井君と木村君
竿曲げがとても綺麗で可愛い、美咲ちゃんとのジャンケン大会
釣研ブースのトークショーは4回
シマノブース・・田中修ちゃんには少し会えた
がまかつブースのフカセ4人衆
GFGコーナーに日野君・・盛況だった
ダイワブースは先週開催された決勝戦の二人
初日が終わって夜の街へ
関西周辺の仲間たちとお疲れ様会
帰路のフェリーで大分へ戻る若手に交じるじいじ。
釣研からお土産・・和歌山からも美味しいお土産
多くの方々から若さを頂きました。皆様方に感謝です(^_-)-☆
2日の業者日の夕刻、別府から大阪へとフェリーで木村君と移動。3日の朝に到着して、釣研ブースで二日間を過ごしました。
㈱釣研が大阪で出展すのは実に5年振りらしく、私は、2016年以降の西日本釣り博・2013年の国際Fショー・2011年の大阪Fショーでお邪魔していました。
もう直ぐ70歳になろうかと言う私を今回起用してくれたのは、久し振りに新製品の開発に関わったエキスパートZZが有ったからです。
二日間の講演では、その特徴と使い方を中心に魚とのやり取りのテクニック論も交え、釣研の動画でお馴染みの松大君と楽しくトークさせて頂きました。
二日間に渡って、若手のテスターさん達や社員の皆様方を始めご、来場者の多くの方々や関係者の皆様方に支えられ、楽しく充実した時間を過ごす事が出来ました。人の多い所は少し苦手ですが、温かい心に包また二日間でした。
20~30年前に比べるとかなり厳しい業界ですが、若い力が頑張っている事を大変嬉しく思うとともに、微力ながら釣り界に恩返しが出来たらと思っている。
動くホテルで大阪へ
目が覚めると大阪南港
久し振りのインデックス大阪
二日間とも大盛況
釣研ブースにエキスパートZZなど
懐かしい仲間・・ガチャは引かなかった
二色発光の電気ウキは使いたい
元気で若く美しい香嬢も・・
久保野君と猪熊君のトークはいつも盛況
心遣い抜群の森井君と木村君
竿曲げがとても綺麗で可愛い、美咲ちゃんとのジャンケン大会
釣研ブースのトークショーは4回
シマノブース・・田中修ちゃんには少し会えた
がまかつブースのフカセ4人衆
GFGコーナーに日野君・・盛況だった
ダイワブースは先週開催された決勝戦の二人
初日が終わって夜の街へ
関西周辺の仲間たちとお疲れ様会
帰路のフェリーで大分へ戻る若手に交じるじいじ。
釣研からお土産・・和歌山からも美味しいお土産
多くの方々から若さを頂きました。皆様方に感謝です(^_-)-☆
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2024 フィッシングショー大阪へ、この後船に乗って行ってきます。
同行者は毎回準優勝の木村君。二人でのんびり船旅です。
私は土・日曜日の両日共に、釣研のブース主体で頑張りたいと思っています。
こんな高齢者を使っていただき感謝感謝(^^♪
近くにお越しの際はぜひとも遊びにいらしてください。
釣研ブースに居ない時、がまかつ・ルミカ・ヤマワブースに居る時もあり。
フィッシングショーの会場マップ
両日は釣りに行くより、会場へ来ていただく方が良い感じの天気です。
同行者は毎回準優勝の木村君。二人でのんびり船旅です。
私は土・日曜日の両日共に、釣研のブース主体で頑張りたいと思っています。
こんな高齢者を使っていただき感謝感謝(^^♪
近くにお越しの際はぜひとも遊びにいらしてください。
釣研ブースに居ない時、がまかつ・ルミカ・ヤマワブースに居る時もあり。
フィッシングショーの会場マップ
両日は釣りに行くより、会場へ来ていただく方が良い感じの天気です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析