磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
12時過ぎから南寄りの風が強くなり、14時の納竿前から雨もパラパラと落ち始めた7月11日。検量時からは、かなりの雨が落ちたので写真撮影もままならず。
湾内に展開した参加者は途中からの強風にもめげず、グレの検量結果は40㎝オーバーを2枚揃えなければ上位には食い込めないハイレベルです。
流石に梅雨時期の佐伯湾内は良型が良く出ます。干潮時からの後半で宇土のセンスイカンや丹賀のハナレなど、湾内屈指の磯を使っていたら結果はどうなった?
優勝魚を釣った高橋君は、瀬替わり後の2投で優勝魚を揃えたとか?その釣り場に朝から上礁していた選手は私達のグループの方で、40オーバーは1枚は取り込んだものの、手前の荒い根で切られたと言っていました。
竹ヶ島はハナレでのグレは知っていましたが、通称“中”と呼ばれる場所と階段の2ヶ所は春のチヌ釣り場の感じで、この時期にグレを狙って渡礁する人は皆無に近いと思います。有難い事に、湾内の梅雨グレのポイントが一つ増えました。
やはりGFG会員たちは腕が良い。G杯での頂点を目指す人たちが多いのでしょうね。また、この様な大会で懇親を深める事で、違った釣りに出会うのも相互のレベルアップに繋がっているのでしょう。頼もしい限りの青年部の大会でした。
私達がお世話になった正幸丸
チヌの優勝とグレの優勝から3位まで・・・
青年部以外の一般優勝は有田君
全員対象の抽選会
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1437038756?w=400&h=225)
懇親会での釣り大会の模様はこれで終了です。
湾内に展開した参加者は途中からの強風にもめげず、グレの検量結果は40㎝オーバーを2枚揃えなければ上位には食い込めないハイレベルです。
流石に梅雨時期の佐伯湾内は良型が良く出ます。干潮時からの後半で宇土のセンスイカンや丹賀のハナレなど、湾内屈指の磯を使っていたら結果はどうなった?
優勝魚を釣った高橋君は、瀬替わり後の2投で優勝魚を揃えたとか?その釣り場に朝から上礁していた選手は私達のグループの方で、40オーバーは1枚は取り込んだものの、手前の荒い根で切られたと言っていました。
竹ヶ島はハナレでのグレは知っていましたが、通称“中”と呼ばれる場所と階段の2ヶ所は春のチヌ釣り場の感じで、この時期にグレを狙って渡礁する人は皆無に近いと思います。有難い事に、湾内の梅雨グレのポイントが一つ増えました。
やはりGFG会員たちは腕が良い。G杯での頂点を目指す人たちが多いのでしょうね。また、この様な大会で懇親を深める事で、違った釣りに出会うのも相互のレベルアップに繋がっているのでしょう。頼もしい限りの青年部の大会でした。
私達がお世話になった正幸丸
チヌの優勝とグレの優勝から3位まで・・・
青年部以外の一般優勝は有田君
全員対象の抽選会
懇親会での釣り大会の模様はこれで終了です。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9時30分からの瀬替わりは、役員二人の磯は分らなかったのですが、鵜のハエ~八島のナンキン~竹ヶ島の中~流れバエ~野崎の2番~ジンタ~有明穴一文字。良型のグレがが釣れたりバラシたりしていた場所は竹ヶ島の中だけでした。
瀬替わりで向かった先は、宇土の水道~丹賀の赤岩~女郎崎~地下の平岩~赤鼻のハナレ~赤鼻の中~田ノ浦の切れ波止で、いずれも40㎝オーバーのグレの実績が高く、中でも丹賀の赤岩と赤鼻の中では、グレの50㎝オーバーが4枚は出ています。
私達は最後になり、6名で切れ波止に上がりました。私は個人的に4連続の切れ波止での釣り。皆に釣れた実績の高い場所など教えて瀬上りの順番通り、沖に向かって左側から右端までに並んで竿を振ります。私達は真ん中で私の右に安井さん。
この日もタカベはエサを取らないので非常に釣りやすい。エサ取りはスズメダイ主体にコッパグレなど、20~25mくらいの遠投でグレが主に喰うタナは4ヒロくらいでした。磯では2ヒロ程度まででアタリが出ますが、この場所だけは深いタナ。
私は40㎝以上のグレをキープする予定でしたが、30~39㎝くらいまでのグレしか釣れませんでした。一人気を吐いたのが左隣で竿を出した吉田君。40㎝アップを2枚揃え、37~39㎝くらいも数枚ほど。他の3人?もキロ級(38㎝以上)を取っており、切れ波止全体としてのキロ級は7~8枚の釣果だったでしょう。
昼頃からの南風は次第に強くなり、14時の納竿からの回収時の強風はかなりのもの。この風で釣りが難しくなったのは女郎崎で、運が悪い場所になりました。他の釣り場も遠投主体だから、強風に仕掛けが取られた参加者もいた事だと感じました。
私達の船で後半でのキロ級は、切れ波止と赤鼻のハナレ。他は情報として芳しくなかったと判断しています。風の弱かった午前中とはかなりの違い。
・・・回収時には雨も落ちてきました。
安井さんのグレは35㎝?
右端の山口さんにはキロオーバー
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1436962286?w=400&h=225)
40㎝アップを2枚揃えた吉田君
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1436962288?w=400&h=225)
私は38~39㎝クラスが3枚ほど・・・リリースです
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1436962287?w=400&h=225)
検量の結果、優勝は大分の高橋君、場所は朝のバラシがあった竹ヶ島の中でした。
瀬替わりで向かった先は、宇土の水道~丹賀の赤岩~女郎崎~地下の平岩~赤鼻のハナレ~赤鼻の中~田ノ浦の切れ波止で、いずれも40㎝オーバーのグレの実績が高く、中でも丹賀の赤岩と赤鼻の中では、グレの50㎝オーバーが4枚は出ています。
私達は最後になり、6名で切れ波止に上がりました。私は個人的に4連続の切れ波止での釣り。皆に釣れた実績の高い場所など教えて瀬上りの順番通り、沖に向かって左側から右端までに並んで竿を振ります。私達は真ん中で私の右に安井さん。
この日もタカベはエサを取らないので非常に釣りやすい。エサ取りはスズメダイ主体にコッパグレなど、20~25mくらいの遠投でグレが主に喰うタナは4ヒロくらいでした。磯では2ヒロ程度まででアタリが出ますが、この場所だけは深いタナ。
私は40㎝以上のグレをキープする予定でしたが、30~39㎝くらいまでのグレしか釣れませんでした。一人気を吐いたのが左隣で竿を出した吉田君。40㎝アップを2枚揃え、37~39㎝くらいも数枚ほど。他の3人?もキロ級(38㎝以上)を取っており、切れ波止全体としてのキロ級は7~8枚の釣果だったでしょう。
昼頃からの南風は次第に強くなり、14時の納竿からの回収時の強風はかなりのもの。この風で釣りが難しくなったのは女郎崎で、運が悪い場所になりました。他の釣り場も遠投主体だから、強風に仕掛けが取られた参加者もいた事だと感じました。
私達の船で後半でのキロ級は、切れ波止と赤鼻のハナレ。他は情報として芳しくなかったと判断しています。風の弱かった午前中とはかなりの違い。
・・・回収時には雨も落ちてきました。
安井さんのグレは35㎝?
右端の山口さんにはキロオーバー
40㎝アップを2枚揃えた吉田君
私は38~39㎝クラスが3枚ほど・・・リリースです
検量の結果、優勝は大分の高橋君、場所は朝のバラシがあった竹ヶ島の中でした。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG青年部西日本懇親会が佐伯市で開催されました。総勢56名の中に、私の様な青年部以外のGFG会員もパラパラ参加しています。
当初は大分県の佐伯市で開催されるという事で、お手伝いだけの参加予定でしたが、青年部の好意により大会にも参加できるようになって、抽選で若手と一緒に瀬上り。
この大会は遠路来て頂くため中止になり難く、なおかつ一応の釣果も望める佐伯湾の鶴見の磯を使って実施。台風9号が沖縄から東シナ海へ抜ける日に開催しましたが、沖磯は2~3mのウネリが押し寄せている状況でも、湾内のウネリは1m以内です。
対象魚はグレとチヌで5時出港~14時納竿です。湾内で良型グレの出る確率が高い場所は,”トギレ”から外海へ向かう磯群なので、公平を期すために9時30分から3隻使う渡船全てが一斉に瀬替わりして、誰もが40㎝オーバーのグレを狙えるシステム。
私は抽選で正幸丸の一番クジ。最初に瀬着けした磯は港から3分ほどの“鵜のハエ”で、関西支部の安井さんと二人です。この場所のグレは30~35㎝までで、同サイズのオナガも出ることがあります。安井さんがグレのポイントを狙い、私は地松浦の港向きでチヌ狙いをしましたが、二人とも一投目からアジゴ!!その後もアジゴ・アジゴ・・。
色々と手を繰り出して釣れるのはコッパグレとチャリコ(マダイの仔)あとはブリの幼魚とベラくらいで、早々に諦めて私は仮眠を摂ったのです。前半が湾内の奥の方だったので、瀬替わり後は沖の方へ行けるので、マキエを温存しました。
曇っているので5時前の出港は暗い
二人とも一投目からアジゴでした
アジゴをなんとか交わすとチャリコ
コッパグレは3匹だけ釣れました 遠景は八島
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1436862943?w=400&h=225)
瀬替わりに期待して・・・続く。
当初は大分県の佐伯市で開催されるという事で、お手伝いだけの参加予定でしたが、青年部の好意により大会にも参加できるようになって、抽選で若手と一緒に瀬上り。
この大会は遠路来て頂くため中止になり難く、なおかつ一応の釣果も望める佐伯湾の鶴見の磯を使って実施。台風9号が沖縄から東シナ海へ抜ける日に開催しましたが、沖磯は2~3mのウネリが押し寄せている状況でも、湾内のウネリは1m以内です。
対象魚はグレとチヌで5時出港~14時納竿です。湾内で良型グレの出る確率が高い場所は,”トギレ”から外海へ向かう磯群なので、公平を期すために9時30分から3隻使う渡船全てが一斉に瀬替わりして、誰もが40㎝オーバーのグレを狙えるシステム。
私は抽選で正幸丸の一番クジ。最初に瀬着けした磯は港から3分ほどの“鵜のハエ”で、関西支部の安井さんと二人です。この場所のグレは30~35㎝までで、同サイズのオナガも出ることがあります。安井さんがグレのポイントを狙い、私は地松浦の港向きでチヌ狙いをしましたが、二人とも一投目からアジゴ!!その後もアジゴ・アジゴ・・。
色々と手を繰り出して釣れるのはコッパグレとチャリコ(マダイの仔)あとはブリの幼魚とベラくらいで、早々に諦めて私は仮眠を摂ったのです。前半が湾内の奥の方だったので、瀬替わり後は沖の方へ行けるので、マキエを温存しました。
曇っているので5時前の出港は暗い
二人とも一投目からアジゴでした
アジゴをなんとか交わすとチャリコ
コッパグレは3匹だけ釣れました 遠景は八島
瀬替わりに期待して・・・続く。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
磯にはいつも夢がある ← 以前のブログです
ブログのファイルアップロードMAX3MGに到達。
現在99.99%の使用率で、これ以上のファイル投稿が出来ません。
2006年の7月に開設して以来丸9年が経ちました。
訪問者数は約282万人。
綴った記事の総数は4754話。
使った写真は15831枚。
皆様のおかげでここまで続ける事が出来ました。
ありがとうございます。
・・・
私の釣りでの生涯のライバルは橋本敏昭氏。(勝手に思い込んでいます)
価値ある一尾
私より1年以上前からネット配信しています。
釣りもブログも私の先を行く大先輩。 まだまだ追いかけて行くつもりです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb91be7279d086ca1b0f697253de3090/1436705796?w=400&h=225)
磯にはいつも夢があるⅡ 今後とも宜しくお願い致します。
ブログのファイルアップロードMAX3MGに到達。
現在99.99%の使用率で、これ以上のファイル投稿が出来ません。
2006年の7月に開設して以来丸9年が経ちました。
訪問者数は約282万人。
綴った記事の総数は4754話。
使った写真は15831枚。
皆様のおかげでここまで続ける事が出来ました。
ありがとうございます。
・・・
私の釣りでの生涯のライバルは橋本敏昭氏。(勝手に思い込んでいます)
価値ある一尾
私より1年以上前からネット配信しています。
釣りもブログも私の先を行く大先輩。 まだまだ追いかけて行くつもりです。
磯にはいつも夢があるⅡ 今後とも宜しくお願い致します。
![釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case 釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case](http://anglers-case.com/user_data/packages/tenp01/img/google_AD-17.jpg)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
<<
前のページ
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[02/10 たいよう]
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析