磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
257. 258. 259. 260. 261. 262. 263. 264. 265.
ヒゴタイとコジュリンのコラボ写真狙いで再び阿蘇外輪山へ。

コジュリンがヒゴタイに止まるのは確率が低いと判断し・・・

止まり木を3本ほど準備して、数か所のヒゴタイの傍へ立てかけてきました。

次は二日後に覗く予定で、止まり木のどれかを使っていてくれるのか?

少しだけ楽しみな高原です。

マツムシソウが一輪だけ咲いていました

ヒゴタイ、後方にはオミナエシ

この場所に縄張りを持っているコジュリン

日本一小さなユリ・・・ノヒメユリをお日様の前で・・


高校野球・・・優勝は東海大相模、準優勝は仙台育英、素晴らしい試合でした。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日、広島と岡山の鳥見仲間3人をコジュリンのポイントに案内した時の事。

当日の現地予報は晴れ。早朝に久住を通過して熊本県に入るまでは予報通りの晴れでしたが、現地入りする少し前から道路は霧に覆われ始め、6時過ぎに到着した時点で、いつもの様にポイントの草原は霧に包まれており、晴れでも早朝はいつも霧!!

その中で、鳴き声を頼りに探すと一羽目のコジュリンが遠くで鳴いており、直ぐ傍からホオアカと思しき鳴き声が聞こえ始めました。しかしながらホオアカと思しき鳴き声は実はコジュリンで、かなりフレンドリーに皆さんのカメラに収まりました。

2時間くらいで、コジュリン・コヨシキリ・ホオアカなど初見初撮り。更にユウスゲセッカなど3人の仲間たちは満足の表情で、撮影を終了しました。

その後は私の目的であるヒゴタイ・ノヒメユリの撮影にも同行して頂きました。場所はコジュリンポイントから4㎞弱離れた場所で、目的地に到着すると耳に入ったのがコジュリンの囀りでした。花を撮りつつ、コジュリンとヒゴタイとのコラボを狙っていたのですが、なんとなく雰囲気が出た感じの撮影も出来ました。

ユウスゲに止まるコジュリンは撮影済みですが、ヒゴタイに止まるコジュリンはどうでしょうか?唯一の可能性は、セッカがヒゴタイの小さな蕾に止まっていた事。ヒゴタイの花が開くと止まりにくい感じですが、ヒゴタイ&コジュリンを狙ってみたいですね。

ユウスゲは7月中旬から7月一杯が盛期ですが、遅咲きが咲いていました

コヨシキリは道沿いか、少し谷間になっている所に多く居ました

ヒゴタイは咲き始めて、これからが良くなると感じました

コジュリンのオスとセッカ。その手前にヒゴタイです

メスのコジュリン、その奥にヒゴタイです

満開のヒゴタイは少しだけ・・これにコジュリンを乗せたい


大江さんが写した、ノヒメユリの構図が綺麗で素晴らしかったです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蒲江の入津湾(にゅうづわん)へ、マダイ狙い。

丸二水産のカセ釣りと、十勝丸の筏釣りを検討して今回は筏釣りです。

早朝6時の出港で13時に納竿の一人釣行の結果・・・

ようにげマダイ4枚とチヌを1枚、55~60㎝級の大きなボラは4~5枚ほど。

チヌとボラはリリース。ようにげマダイは3枚を十勝丸へプレゼント。

お持ち帰りは1枚のようにげマダイ。

・・・

十勝丸の船長が言っていた“ようにげマダイ”とは・・・

養殖イケスから逃げたマダイの事。

今回重点的に釣った場所は沖の北側で、いつもの小屋前より1mほど深い。

上層から底近くまで大型のボラ・底近くはヒイラギの大群。

マダイは海面から5m~13m位までで釣れました。

いつもの場所は2時間で諦めました

底の方にヒイラギが多い。泳がせ釣りを30分ほどしましたが沈黙

初めての場所で竿曲げ

2.5~3㎏級のボラがかなり釣れます

ようにげマダイは、黒っぽい事とヒレの先が切れている

ようにげマダイとチヌ

お迎えは伝馬船でした


次の入津湾狙いの時には、丸二水産のカセ釣りマダイの予定です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヒゴタイ狙いと同時に、広島・岡山からの鳥見人達をコジュリンポイントへ・・。

ノヒメユリは終盤なので、ほとんど期待していなかったのですが・・・

ポツンポツンと6~7株ほどが可憐な花を着けていました。

良い絵は撮れないと思っていたのですが、遅咲きの花を4人で楽しみました。

ヒゴタイは咲いているものも有りますが、もう少し後の方が良い感じ。

ユウスゲポイントにはコジュリン・ホオアカ・コヨシキリなどが沢山。

ヒゴタイとノヒメユリのポイントには、一番いのコジュリンが居ました。

日本一小さなユリがノヒメユリ

ノヒメユリと紫色のヒゴタイです

阿蘇五岳が写ると正に絶景なのですが・・・


今年のノヒメユリは今回が最後かも知れません。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝からの県民の森は久し振りでした。

小鳥たちはトヤを終わった個体から、少しずつ元気が出ている様です。

中にはまだまだトヤ中の小鳥も見られますが、暫くすると綺麗になります。

停滞前線が九州の南側にあるので、暑さも和らいでいる数日です。

シジュウカラ、今年生まれのオス若と思います

ヤマガラ、いつもの子ですがトヤも終わっています

ヒガラ、今年生まれの若?・・・トヤ真っ盛りの成鳥?

ゴジュウカラ、トヤが終わって綺麗になりました

夏鳥のセンダイムシクイ

夏鳥のオオルリ メス

夏鳥のキビタキ メス

アオゲラの今年生まれのオス若と判断


ヤイロチョウを求め沢を2回程遡行。倒木の山ばかりで体力続かず断念しました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
夏のお盆休みも終わって、明日から普段の生活に戻る方も多いかな?

帰省や旅行・レジャーなどで、大分へ来た方も多いと思います。

今年の春には佐伯~蒲江間の高速道路が開通して、宮崎も凄く近くなりました。

北九州方面からは、一部区間が開通していないものの便利になりました。

由布市や宇佐市から大分道を走ってくると、骨組みのドームを通過します。

設置理由を知っている人も居ますが、知らない人の為に動画をアップしました。



高速道路には色々な設備がありますね。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月15日はお盆でもあり、終戦記念日でもあります。

TVでは終戦70周年特集など、8月に入って放送されています。

現在の平和な暮らしがあるのは、先の大戦での尊い犠牲があるから・・・。

命を捧げた方々・犠牲になられた方々に、思いを馳せる日として重要です。

今日は阿蘇から帰る車中で一時黙祷、ありがとうの言葉を呟きました。

阿蘇外輪山で、本日まだ咲いていたワレモコウ

主役はワレモコウ。白はヒメジョオン、黄色はユウスゲ

花言葉は移ろいゆく日々・物思い・感謝など


8月15日は日本国民が過去を顧みる日でもある・・・と思っています。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone

一文字で釣って余ったマキエを持って大在公共埠頭にやってきました。

この場所は遠投の釣りが主体ですが、足元のシャドウを狙うチヌ釣りも有効です。

私が釣っていると会長ほか3名がエサやりに来てくれました。後の皆は帰宅です。

そしてもう一人、焼肉を準備して来てくれたのが衞藤さん。

美味しい焼肉をたらふく食べたのですが、なんと写真を撮り忘れる始末・・・

仕方ないので、前回の焼肉ショットを載せておきます。こんな感じでした。

際釣り釣果は不発です。曇り空はシャドウと明るい場所の差が出難いから?

それとは別に遠投の釣りは後半が入れ食いでした。チヌが寄ってきたのでしょう。

まっさん手作りのネリエは効果抜群でした。(8月12日のお話しです)

大在公共埠頭では焼肉を頂きました。衛藤さんの気配りに感謝

陸上のエサ鳥の方が大胆不敵でした

55㎝位のボラ。オキアミ生ではこんな感じでした

まっさん・・良く釣ります

藤本君・・同上

まっさんと藤本君・・・同上

今回のリリースは何匹になったのでしょうか?


こうして縦一文字と大在公共埠頭のチヌ釣りは終了しました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雷雨により一文字の釣りを昼前に終えて・・・。(8月12日のお話しです)

帰港後は、一匹重量の検量で1~3位などを決めました。

大して大きいチヌは出ていませんが、木村君のチヌが1.3㎏級でトップ。

2番手に藤本君、3番手は坂井さん・・・ですか?

その後は特別賞のみどりちゃん。縦一文字の45㎝グレは記憶に残るでしょう。

表彰が終わると、熊本のヒロさんが持ってきたソーメンを全員でペロリ。

これも記憶に残る美味しい思い出になる事でしょう。

大漁のマキエを残した私は、その後大在公共埠頭に移動して餌やりです。

天気の回復した船付場でミニ表彰式

福住会長から渡される特別賞

最初は一般的な麺液、後半はツナ缶を入れて度美味しい


雨も止んで、無事に全工程を終了ですが…餌やりが残っています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2時間ほど山でゆっくりしていました。

この界隈で生まれたオオルリのオス若が、フライングキャッチしていました。

その近くにヒヨドリの今年生まれの若が来て、何かしきりに鳴き叫んでいます。

面白かったのは、キビタキのメスが執拗にゴジュウカラを追い回していた事。

ゴジュウカラに何かの恨みがあるのかも知れません。

以前、キビタキがアカショウビンに猛アタックしていたのを思い出しました。

この時は子連れのキビタキだったので、仔を守る行動と判断していました。

それから考えると、ゴジュウカラは木の幹を歩きながらエサを探すのですが・・

その行動が、キビタキの巣を攻撃する侵入者と思ってキビタキが攻撃した?

・・・近くにキビタキが営巣している可能性も否定できませんね。

オオルリ、今年生まれのオス若です

こちらは煩いヒヨドリの若

キビタキはゴジュウカラへ盛んに威嚇していました

威嚇するキビタキに、たじたじのゴジュウカラ

強いお母さんです


今日の山は、なんだかんだと生気に満ち溢れていました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣り人は雨が降っても風が吹いても、釣りが可能な限り竿を振ります。

そして狙いの魚が想い通りに釣れた時には、自然と笑顔を見せてくれます。

でもカメラを向けると緊張するのか、真面目な顔をする釣り人も多く居ます。

そんな時には、緊張をほぐしながら笑顔を引き出してシャッターを押すのです。

私の仲間は、結構撮影に馴れている方々が多いので苦労はしません。

魚釣りは、ハリの付いた餌を魚に喰ってもらう偶然に期待しますが・・・

偶然を必然に変えるべく、自然をコントロールするところに醍醐味があり・・・

必然的に釣れた魚は嬉しさも倍増、満面の笑顔はこの時かも知れませんね。

必然的に釣れる回数が増えつつある、みどりちゃん

藤本君も偶然が少ない様に思います

チヌ釣りにおいて、彼独自の理論で他を圧倒する木村君

私は1000釣法でチヌだけを狙わないので、他魚もかなり釣れます


笑顔にしてくれる大自然に感謝です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坂ノ市の沖にある一文字防波堤群。

東から縦一文字・沖一文字・横一文字・新波止などが主な釣り場。

今回はチヌの実績の高い、縦一文字へ12名で上がってのチヌ釣りです。

チヌはそこそこに喰ってきますが、大したものではありません。

型・数ともに例年を下回る釣果ですが、一文字の釣果全体では上向きです。

少し前から120㎝級のドラゴン(大型のタチウオ)が出始めました。

マダイも5㎏級の便りが届き始めており、今後に期待大です。

後はアジの釣果が安定すれば申し分のない一文字になるでしょう。

今日は曇りのち雨の予報です。暑くはならないものの、雨が心配でした

夏のチヌ釣りスタイルです

温暖前線なので最初は緩やかな雨でした

確か小型のマダイだったと思います

これは大型のグレでした

厳しさを増す雨の中、本命のチヌ

本格的な雨にも負けず・・・ダブルでの取り込み

雷雨になったお昼前に釣りを終えました


竿の曲がりは、いつ見ても良いものです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
釣ったのは、な・な・なんと・・・みどりちゃん!!

これまで私が縦一文字で釣ったグレは30㎝級。

これまで私が確認した大きなグレは37㎝くらい?

今日釣り上げたグレにメジャーを当てると、45㎝もありました。

狙って釣ったのでしょうか?今日はチヌ釣りのハズなのですが・・・

何かを持っていないのに、何かを持っている不思議な女性。

周りにいた11人の男性陣は、ただただ驚くばかり・・・

参りました~~~(@_@;)

最初は一人で静かにヤリトリしていましたが・・・

チヌかなぁ?何かなぁ?・・バリかカンダイかも知れん・・と私
 
なかなか魚種を特定出来なかったのですが・・

浮いて来ても2度ほど突っ込んでタモに誘導されたのは・・

この場所で快挙と言える大きさのグレでした


ほんわりとマイペースですが、随分上達しているみどりちゃんに拍手です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日の事、佐世保道を通過中にAナンバーの軽四が前を走っていました。

通常のナンバーはひらがなの一文字ですが・・・

佐世保という土地柄、米軍関係の車両かな?

注意して対向車のナンバーを見ていると・・・

Yナンバーの普通車とすれ違いました。

帰宅後に調べると・・・

AやYナンバーは、米軍関係者が日本国内で買った私有車両でした。

運転していたら気付かないかも知れませんが・・・

助手席などで注意してみると発見できそうですね。



ちなみに非課税のEナンバーも有るらしい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
8月8日は有川で祝勝会、翌日まで二次会を経て就寝。

9日の早朝には起床して有川港を散策。

満潮に向かっているものの、魚はそんなに多くは無く

港の北側を一巡したら木村君も現れ、それからは二人で歩きます。

確認した魚逹は、チヌ・ヘダイ・グレ・カワハギ・ベラ・ハゼの仲間・ボラ・キンギョ(クロホシイシモチかネンブツダイ)・キタマクラ・ハコフグ・キビナゴ・カゴカキダイ・シラコダイ。

早朝の静かな港を楽しんできました。

お世話になっているマエダ釣具店さんと、祝勝会会場の扇寿

人間活動の始まっていない有川港

ミニグレの小集団

ボラの仔

45㎝級のヘダイ・ベラ・キンギョ・ガンガゼ

手の平クラスのコッパグレ・40㎝級のチヌ

こんな感じで写して歩きました


知らない土地の海中を見るのは楽しいものです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[02/10 たいよう]
[02/08 カンダイな人]
[02/08 たいよう]
[02/04 カンダイな人]
[02/04 山下昌司]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp