磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
202. 203. 204. 205. 206. 207. 208. 209. 210. 211. 212.
花の師匠と散策、色々と見て回って最後の地。

大分市内へ帰って来て、田んぼの水場を見回っていると・・・

水の引き込み口の所で、一匹の小さなドジョウを発見。

久し振りに見る、田んぼ内のドジョウでした。

その田んぼの水位調整のはけ口で、今度は師匠がシマドジョウを発見。

シマドジョウはドジョウ以上に見ていなかったので、大きな感動です。

はけ口の水溜りは今にも干上がりそうで、そのままだと全滅の危機。

水溜りの下流側は干上がっていて、数匹の死んだシマドジョウも居ます。

でも、力強い2匹のドジョウは生きていたので田んぼ内へ放流。

水溜りのドジョウとシマドジョウ10数匹も、田んぼ内へ放流してあげました。

ドジョウは田んぼで見ても何ら不思議ではありません。

シマドジョウは綺麗な清流で生活しているハズなのですが・・・

直ぐ近くには七瀬川があるので、増水時にここまで上ってきた?

少なくとも、七瀬川にはまだまだ生息している事が伺えます。

ドジョウ・アメンボ・ジャンボタニシ

小さな溜りのシマドジョウたち

ドジョウの仔

シマドジョウの仔(絶滅危惧VU)


子どもの頃の同じ様な場所には、フナの仔・ナマズの仔も居た事を思い出しました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7月中旬頃から庭の木々にセミの抜け殻が増え始めました。

昨日の8時過ぎにチェックしていると・・・

人目に付かない場所で2匹が羽化中でした。

その内の1匹は始めて間もなかったので順次撮影。

結構早い羽化なのですね(・o・)

20:22

20:24

20:27

20:31

20:44

20:45

20:46

20:48

20:51

21:04

21:43

22:53

28日4:06





このセミの名前は・・・アブラゼミでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りの県民の森。

まったりと車を走らせていると小さ目の獣。

ウリ坊でした。

近くには親らしき気配はありません。

逃げながら一応こちらに威嚇してきました。

でも体長30㎝くらいの猪では威嚇になりませんね。

はぐれたウリ坊だったら、この先の命は短いかも?

家族と再会出来たらラッキーですね。

トコトコ走って逃げます

追いかけていると威嚇のポーズ
 
ウリ坊のアップです


側溝に逃げ込んで立ち去りました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日行っていました。同行者は久し振りの幸さん。

幸さんは、カセフカセ釣りをかなり以前からやっている名手。

中層から下を重点的に狙うやり方は、前回のカセ釣り名手たちと同じ?

良く釣りますが、いかんせん魚の活性が今一歩。

大潮の最後だから潮は速いと思いましたが、前回の潮より動かない一日。

よって青物も出ませんでしたが、好きなイサキが釣れたから良しでしょう。

深いタナでのヘダイは相変わらずでした。

そこそこに曇っていたので助かりました

税金のヘダイは2㎏級まで

今回は珍しく50クラスのチヌ

イサキは二人で4~5匹かな?

3.5~4m級?のフカセ竿が扱いやすい

4㎏弱のマダイ


次はタコ・キスを釣りたいです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2017年9月号の磯釣りスペシャル。

1000釣法のインタビュー取材を受けました。

色々な方々が、1000釣法を参考に技を磨いてくれています。

本当に有難い事ですね。

そもそもグレ釣りは阿波釣法を主体に全国的に広まり・・・

そこから更に進化して、全遊動釣法や沈め釣りなどを得て1000釣法が誕生。

その1000釣法を更に進化させているのが、現在の一部名手たち。

この釣法を単行本で紹介して、すでに15年ほど経過していますが・・・

発表時の私の予想は、20~30年後には市民権を得られる釣法と考えていました。

早くて後5年、遅くても10年後にはグレ釣りの常識になっていて欲しい。



オキアミなどのマキエを食べにくる、様々な魚達に有効な釣法です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
20日のウナギ釣りは七瀬川、過日のお話しです。

木村君はドバミミズをエサに1本バリの投げ釣り。

私はアユの切り身で、昔ながらのはえ縄(但し2本バリ)仕掛けを数ヶ所。

ウナギの釣果はミミズに大型、アユの切り身に小型・・・常識が覆されました。

その後、キムの仕掛けに良いアタリ・・・釣れたのは2匹のウグイ。

1本バリの仕掛けに、2匹のウグイが釣れた不思議!!

良く見ると上のウグイの鰓からハリスが出て、その下に別のウグイがハリ掛かり。

上のウグイがサシエを喰って、何かの拍子でエラからサシエを出してしまった。

そのサシエを別のウグイが喰って、2匹のウグイが釣られてしまったらしい。

二つのサシエを1匹が喰って、二人で1匹の魚を釣るのは何度か経験していますが、

今回の釣れ方は人生初の釣果です。

他には魚ではありませんが、貴重なイシガメの♀が私のアユで釣れました。

キムのウナギは68㎝の大型、私のは50㎝くらいの小型

夕涼みがてらのウナギ釣りです

キムの仕掛けと、釣れたウナギをライブウェルで

私の仕掛け、短い竹が倒れるのが目印

1本バリで2匹のウグイが釣れました

貴重なイシガメも釣れたり・・


みなさん、ウナギは食べましたか?いよいよ明日は土用丑の日です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
7月中旬から下旬にかけて、ユウスゲとコジュリンのコラボ写真が撮れます。

時間的にはユウスゲの花が開いている、前日の夕方から翌日の朝8時頃まで?

その時にしっかり咲いているユウスゲに、コジュリンが来ればOKですが・・・

思い通りにコラボ写真を撮れないので、毎年2~3回ほど通っています。

今回は2㎞ほど奥の方までチェックし、合計11~12羽の♂を確認しました。

その内撮影した子は6羽ですが、1羽だけ頭の黒い♂に出会えました。

この界隈では朝霧に撮影を阻まれます

コジュリンの夫婦

白い頭側線が入った♂が多く見受けられます

こんなユウスゲに止まって鳴いて欲しい

セッカとのコラボ、白い頭側線が無い個体

僅かに白が残っていますが、ほぼ黒い頭の♂です(上と同じ)


そろそろ終盤のユウスゲ、ノヒメユリ・ヤツシロソウにも出会いたい。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
埼玉と三重の二人が大分へ乗り込んできました。

大分のマダイを狙いたいらしく、HPで丸二水産にたどり着き、そこの女将さんから紹介されて私がお二人をご案内です。

お二人は21日の早朝に大分空港着、12時過ぎに沖のイケス周りへ案内です。私はいつものフカセ釣りでスタート。お二人は短竿を使ったカセ釣りです。

結果は完敗。お二人はイサキ・マダイ・ヘダイなどを次々と釣ります。私にも何度かアタリが来ましたが、釣ったのは小型マダイとベラが1匹ずつだけ。

初めて見た“カセ流し釣り”勝手に命名しましたが、3B~0.8号までのオモリ1個・カーボン道糸2号前後を使って、30m~40m位まで流しながら魚を掛ける様は見事です。

12時過ぎから18時までの釣りで、今回はハマチ・ヒラマサ・シマアジ系の青物は一度も来ません。上げ下げの潮もキレが良かったのですが、10数回この場所に来て、3人でこれだけの貧果は初めての事。そんな中でのお二人の釣果は凄い。

22日の15時過ぎ、お二人から連絡が来ました。
別の場所でのカセ釣りで、80㎝クラスのマダイを約10枚ほど釣った。
四阿さん85㎝・脇さん84㎝がMAX。共に自己記録更新だとか・・
おめでとうございます。お見事!!

上からのマキエ打ち 糸巻きのマキエなど駆使
 
脇さんの釣り

四阿さんの釣り

40アップ

今回は小型のみ


この年になって素晴らしい釣りを拝見できました。活かしたいと思います。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨夜、七瀬川に木村君とウナギ釣りに行った。

私のは紹介出来ないくらい小さい。

対して木村君、羨ましいほど大きくて美味しそうなウナギ。

チヌもグレもウナギも、彼には負ける様になってしまった(^^)/

頂いて山水で2匹を活かし中です。



大分川水系のウナギは5000円/年(アユもウナギもOKです)
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ユキワリイチゲ。九州では大分県だけに自生する、県指定絶滅危惧VUの花。

スポーツ公園の開発で無くなりそうでしたが、関係者の好意で少しだけ残りました。

その場所へは有志5人でかなりの株を移植し、思い通りに根付きました。

春から秋は枯れて根っこだけですが、強い日差しと暑さで根が小さくなった?

対策として・・・

グラウンドからの、野球のボールが転がり込む事を防止しました。

遮光率50%くらいの寒冷紗を張り巡らしました。

周囲より少し涼しくなって風通しの良い環境・・・復活に期待が出来るのか?

10月下旬に新芽が出て、2月下旬に花が咲くのが楽しみです。







小さくなってしまった自然ですが、大切に見守っていきたい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
標準和名はヤマユリ、近畿地方以北などで見られる花。

この花が竹田市の各地で咲き始めています。

野鳥の繁殖分布調査が元でたまたま見つけ、数日前に撮影しました。

この花を撮影している時、保護活動を行っているおじさんに出会いました。

その方の話しだと、岡城以外に“なんとか神社”には沢山あるらしい。

日本固有種ですが色々と名前があるくらい、各地で愛されている花ですね。

色々な地方名は・・・

関東百合(カントウユリ)鎌倉百合(カマクラユリ)箱根百合(ハコネユリ)筋百合(スジユリ)白百合(シロユリ)香百合(コウユリ)鳳来寺百合(ホウライジユリ)叡山百合(エイザンユリ)多武峰百合(トウノミネユリ)料理百合(リョウリユリ)狐百合(キツネユリ)匂い百合(ニオイユリ)吉野百合(ヨシノユリ)浮島百合(ウキシマユリ)











大きくて綺麗な花、カサブランカを思い起こしそうなユリですね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
丸二水産の沖のイケス周りでの出来事。

14時過ぎに少し遠くのイケス周辺でナブラが発生。

次第にナブラは近づいて来て、私達の船の前でもバシャバシャと・・・

丁度納竿していたので、対応するチャンスを逸していました。

2~3㎏級のハマチの様でしたが、ヒラマサやカンパチも居るかも??

・・・ジグの準備をしていると良いかもしれませんね。









マキエにキビナゴやタカベの仔が集まるので、青物も集まるのかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
日曜日は仲間と二人、丸二水産のカセフカセ釣りを満喫。

湾内のイケスは23~25㎝級のサバゴの群れ、よってマダイ狙いは早々に諦めました。

こんな時には沖のイケス周りに変更です。

沖のイケス周りの水深は40mくらいで、そこそこに流れも有る釣り場。

エサ撒きやマキエが無い時の魚たちは、8mのイケスの底辺りで待機している?

その魚達を活性化させるマキエは、船を止める位置で決まる感じです。

潮汐時間を参考に船を止めて、マキエと共に仕掛けを流し込みます。

今回は満ちの流れが不安定で、流れがコロコロと変わりアタリも散発的でした。

それでも何とか美味しい魚達をゲット出来たので、この時期としては上出来。

喰ってくるタナは浅い時で7mくらい、深い時で20mくらいでしょうね。

次回も遠くからお客さんがやって来るので、釣ってもらいたいです。

湾内はサバゴの猛攻で早々に退散

沖のイケス周りです

マキエを打って10分くらいからアタリが出始めます

型の良いイサキ・・・50㎝くらいも居ると聞いています

少し前には4㎏クラスのヒラマサも出た様です

今回はシマアジが2枚ほど

30mくらいまで深く入れるとハタ系も来ます

大きな活かし籠を海中に入れて釣ります


この時期のカセフカセは初めてですが、結構いけます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
花の師匠と山に行きました。

かなり暑さを凌げましたが・・・

後半、車のエアコン故障(@_@;)

暑さには次第に慣れましたがやはり暑い。

自宅を出る時のクマゼミ

大分市内にも咲いていたクサフジ

高原の電線カッコウ

このコジュリン、鳴き声はホオアカに近い

マンセンカラマツ

オグラセンノウ

ミズチドリ?

ヨツバハギ

イワタバコ

ヤマユリ


海も良いけど山も良い。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
仲間と共に丸二水産のカセ釣りに行っていました。

沖の養殖イケス周りでポチポチと・・

高級魚も釣れるから、暑さも我慢できますね。












釣趣で好きな順は、③①②④⑤。食べて好きな順は⑤③①④②・・かな?

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp