磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
198. 199. 200. 201. 202. 203. 204. 205. 206. 207. 208.
今回の台風18号の通過コースでの、高潮による危険性が高い湾です。
高潮の二大要素である吹き寄せ効果と吸い上げ効果を受けるからです。

①吹き寄せ効果
   台風18号の強風が南や東方面から長い時間吹き続けます。
   前述した二つの湾は、台風による吹き寄せ効果をもろに受ける地形です。

②吸い上げ効果
   気圧が1hPa下がると海面は1㎝上昇します。

   17日の鹿児島市の潮汐は、中潮で天文潮の満潮は4時37分で潮位は249.8㎝
   干潮が11時16分で潮位は55.8㎝。次の満潮は17時45分で潮位が270.2㎝となって 
   います。

   この数値は1気圧(1013hPa)で導き出された潮位となっています。
   今回の台風が錦江湾に970hPaで来たと仮定した場合、1013-970=43hPa低い。
   この様な計算で、海面は通常より43㎝上昇してしまうと言うこと。

よって①の吹き寄せ効果で高くなる潮と、②の43㎝上昇した(仮定の数値)を天文潮の数値にプラスして考え、対応しなければならないのです。

台風が両湾より南を通過する場合は、①の効果は錦江湾で小さくなりますが、錦江湾・志布志湾の関係者は注意して下さいませ。他の地域の湾もこの様な考えが必要です。

九州上陸後は、ジェット気流と台風から放出される外出流の交わりが大きくなり、その結果相互に反応して台風の速度が増していきます。なおかつ太平洋上の高気圧がブロックしているので、台風はやむなく日本列島を縦断するコースとなっています。

16日16時00分の実況天気図
 

韋駄天台風の強風と豪雨にも、通過地域の方々は注意して下さい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
この台風には十分な注意が必要です。

九州に上陸する台風で、これまで私が覚えている気圧の低い台風は960hPaだったハズ。鹿児島や長崎に上陸した台風で、甚大な被害を九州地方にもたらしています。

この様な強い台風は、エサである水蒸気が沢山摂れることにあります。エサが沢山摂れる一番の条件は台風が上昇気流を巻き上げる下に、高い海水温の海域が有る事。

海水温は基本的には低緯度に行くほど高いですが、今一つは黒潮の帯です。黒潮は周辺海域よりも1~2度高い水温を保っており、その幅は広い所で200㎞にも及びます。

今回の台風の通過した場所を見てみると、黒潮に添うように移動しています。要するにエサを沢山食べられる訳で、今朝までの気圧は935hPaという低さでした。

15日17時過ぎの気圧はは950hPaまで上がってはいるものの、やはり強力な勢力を保って接近中です。台風の中心が通過する地域の方、直近の台風が西を通過する地域の方などをはじめ、厳重な警戒が必要です。

また、17日から18日にかけてはスピードが増すので、本州を通過する時でも非常に強い風が吹くようになるので、飛来物などにも留意しなければなりません。

九州地方は、明日・明後日は出来る限り外出は控える方が良いでしょうね。

14日の海水温の分布です


日本近海の海流の流れです



15日16時10分の気圧配置です



気象庁HPより、より危険な場所は台風の右側です


皆さん、ご安全に。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨のない県民の森や七瀬川をチェックしていると・・・

ヤマセミ基地から、川伝いで約5㎞ほど上流に一羽のミサゴ。

車を河原に入れると、ミサゴの方から近づいて枯れ竹に止まりました。

直ぐに顔を左右に降り始めたので、車中からカメラを構えたら・・・

通常の連写で、飛び出しから捕獲後の飛び去りまでの撮影が出来ました。

狙っていてもチャンスを逸していましたが、今回はGoodでした。

ミサゴの♀、頭を左右に振って獲物との距離を測ります

片足の休憩ポーズからいきなり飛び出しました







カメラが追いつきません




 
獲れたかな?









掴んでいます

アユでした


 
安全な場所まで運んで行きます

もう一羽のミサゴも見えますね


次は近くからの撮影にもチャレンジです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤマセミ基地の止まり木、雨の中を午後から4本とも撤去しました。

今回の台風18号の14日予想進路だと、17日は最低でも1.5m前後の増水見込み。

針路がズレて、台風の中心が大分市の西側を通過すると更に被害は拡大します。

当然更に増水して、少し高台にある撮影基地も破壊されるかも知れません。

増水のピークは大分を通過する17日の日曜日、そして次第に減水する予定。

自宅周りは、南~東~北風の暴風雨をメインに想定した防災対策を完了です。

ヤマセミのレストランに来たセグロセキレイの♂

カワセミのジャンプ台に来たキセキレイ

ヤマセミのレストラン兼カワセミのジャンプ台で、オイカワを咥えるカワセミ♂

カワセミのジャンプ台を偵察に来たヤマセミの♂


・・・どちら様も台風に対して、打つ手は打って防災対策を行って下さい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分県に一機だけある防災ヘリ、とよかぜの訓練です。

県民の森の奥でエゾビタキなどを見ていると、ヘリのエンジン音が近付き・・・

バリバリバリ~~~~~・・と、長い間ホバリングしている感じが続きます。

尾根伝いの花と野鳥をチェックしていると、ヘリコプターが視界に入りました。

見覚えのある防災ヘリだったので、救助活動か?とシャッターをカシャ・カシャ。

・・・吊り上げ救助の訓練でした。緊急事態でなくて良かったです。







色々な問題に対して、迅速に対応してくれている関係者に感謝です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も咲いてくれました

仲間内での呼び名は“クリオネ”

この呼び名で判断できる人は数人ほど。

・・・似ていませんか?







可憐な花ですが、小さいので見つけるのが難しい。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3日間滞在していた鳥見仲間。

狙いのヤマセミは何故かお出ましになりませんでした。

大分まで12時間も掛けて撮影に来るだけあって、機材も素晴らしい。

鳥の撮影などを本格的に行なうと、時間もお金もかかりますね。

よんにっぱ&はちごろうの二連結、こんな工夫も見逃せません。

よんにっぱ = 400㎜ F2.8   はちごろう = 800㎜ F5.6

このセットで幾ら位になるのでしょうか?分ります??

・・・

答え クラウンアスリートクラスは買える様です。





次回のお越しを楽しみにしています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市の朝焼け、時間は5時42分。

日の出がかなり遅くなりました。

今夜から明日にかけて、西から低気圧が通過予定。

朝まで雨が落ちますが、その後は北西風になって天気は回復。

大分県南部の沖磯は南からの風で波が高いですが、次第に収まる予報。

風と波の状況を確認して下さいませ。

大分市の胡麻鶴橋付近から

11日15時の気圧配置図


日本海型低気圧に近いので、春の嵐と同じ様な状況です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
七瀬川のカワセミ・・・♂。

繁殖が終わり、自らの換羽も終わってピッカピカ。

素晴らしい美しさ。



清流の生きた宝石です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少ない!!

県民の森の秋の鳥・・・特にエゾビタキ。

ミズキ・クマノミズキにほとんど実が生っていないのが理由。

県民の森の奥まで行って、エゾビタキが来ていたミズキをチェック。

やはり小鳥の出入りが多い木は、実がある内は次々と小鳥が来ます。

エゾビタキ・コサメビタキ・キビタキ・オオルリ・・・etc。

この木の傍だけは非常に賑やかです。

・・・ツミが小鳥達を狙っていました。

オオルリ ♂の幼羽 (第一回冬羽へ移行中) 

オオルリ ♂若の第一回冬羽

オオルリ ♂の成鳥(瑠璃色の濃さから3年以上の年齢)


オオルリの大部分は2年目で成長の色合いになります。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
エンジントラブルで、大分空港に緊急着陸して整備していたオスプレイ。

11日間の滞在を経て、今日の10時30分頃に無事飛び立ちました。

私も撮影に行こうかと一時的には思いましたが、実行には移しませんでした。

その代わりと言う訳ではありませんが、七瀬川のオスプレイを紹介します。





時々姿を見せる七瀬川のオスプレイ、ミサゴが日本での標準和名です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年も例年通り10月9日(体育の日)に開催します。

場所も例年通りで七瀬川の橋の下、11時から13時頃まで楽しい一時です。

アユ・モクズガニ・ウナギ・猪など、手配中です。

釣れれば大型マダイの刺身なども食べられるかも?

昨年の鳥見会

 

会費はいつもの様に一人1000円です。


釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
野山の花たちは、四季を通じて順次私達を楽しませてくれています。

一部ですが、8月下旬から今日まで撮った山野草の紹介です。

マツムシソウ(8月22日)

ナンバンハコベ(8月31日)

シロバナガガイモ(8月31日)

マツカサススキ(9月5日)

フジカンゾウ(9月5日)

スズムシバナ(9月7日)


皆さんはどの子が好きかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
GFG九州に所属会員達へのご連絡。

10月15日(日曜日)大分県県南一帯で表記大会予定。

申し込みは各会員達の支部連絡先です。

同時開催で青年部の大会にもエントリーできます(40歳未満)

締め切りは9月25日、大分支部会員は私です。

GFGだより№318・・・見て下さいませ。



それでは皆さん、当日の再会を楽しみにしています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
湾内のイケス狙いは大型マダイが一回だけ挨拶してくれましたが・・・

ハリ掛かりが浅くて途中で逃げられてしまいました。

湾の外のイケスでは、初めて4㎏級のヒラマサをゲット出来ました。

どこもボラが非常に多くて、マキエが本命まで届かない状況でした。

   竿   がま磯アルマ 1.5号 50
   リール トーナメントISO-Z競技LBD
   道糸  フリクションZ 2.5号
   ハリス ウルトラフレキシブル 2.5号 約6m
   ウキ  スーパーエキスパートUE-0C
   ガン玉 無し~ゴム張りガン玉3号 3号×3個まで
   ハリ  TKO10号
   マキエ オキアミ生6㎏+グレナビ2袋+押しムギ2㎏
   サシエ シバエビのムキミ

楽しみました

小型のマハタ

50㎝のボラ

45㎝弱のヘダイ

80cm 近いヒラマサ


海の中はまだまだ夏が幅を利かせています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp