磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
4月15日開催予定だった、GFG九州地区本部主催の懇親大会は中止。
金曜日~土曜日にかけて南寄りの風が強くなり、大分県南の沖磯は波高し。
日曜日は寒冷前線が通過して、今度は北西の風がかなり吹くようになります。
日曜日の大分県南の磯は南からのウネリが残って危険な状態。
おまけに北西風が反対側から吹くので、北や西を向いたウネリの来ない磯では・・
正面からの風や波浪が打ち付けます。このために鶴見の湾内も釣りが困難なのです。
チヌとキスだけならなんとか竿を振れる場所も有りますが・・・
グレやイシダイ狙いは先ず期待薄。しかも危険が伴います。中止判断はGoodです。
和気藹々の大会なのですが・・・以前の写真から・・
日曜日がこの予報、南からのウネリと北西からの強風です
ロクマルチヌが胸をなでおろしていそうですね(^^)
金曜日~土曜日にかけて南寄りの風が強くなり、大分県南の沖磯は波高し。
日曜日は寒冷前線が通過して、今度は北西の風がかなり吹くようになります。
日曜日の大分県南の磯は南からのウネリが残って危険な状態。
おまけに北西風が反対側から吹くので、北や西を向いたウネリの来ない磯では・・
正面からの風や波浪が打ち付けます。このために鶴見の湾内も釣りが困難なのです。
チヌとキスだけならなんとか竿を振れる場所も有りますが・・・
グレやイシダイ狙いは先ず期待薄。しかも危険が伴います。中止判断はGoodです。
和気藹々の大会なのですが・・・以前の写真から・・
日曜日がこの予報、南からのウネリと北西からの強風です
ロクマルチヌが胸をなでおろしていそうですね(^^)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
3月23日に発見して、2日に一回ほどエサを与え続けてているクロジ。
一昨日と昨日にエサを与えませんでしたが、ポイントに行くと5羽がまだ居ます。
クロジは冬鳥ですが比較的遅くなって移動をするタイプ。
以前の記録では4月21日まで滞在していた事も・・・
今回は4月22日に最後の♂若一羽を見て、24日早朝は居ませんでした。
今日確認したクロジ以外の冬鳥達は、シロハラ・アオジ・ウソ・アトリ・ツグミ
今日新たに確認した夏鳥達は、センダイムシクイ・コマドリ
これまで確認した夏鳥達は、1日:オオルリ、3日:ツバメ、6日:キビタキ・コサメビタキ
ヤブサメ・クロツグミ、8日のサシバと仲間が12日に撮影したノビタキ。
今後は、ツツドリ・コルリ・エゾムシクイ・ノゴマ・サンコウチョウと来るでしょう。
今朝は東の空が赤く染まって下り坂
クロジの♀
クロジの♂若一年目
クロジの♂若二年目
クロジの♂3年目の成鳥
明日は雨になりそうですが、サクラソウの保護活動に行く予定。
一昨日と昨日にエサを与えませんでしたが、ポイントに行くと5羽がまだ居ます。
クロジは冬鳥ですが比較的遅くなって移動をするタイプ。
以前の記録では4月21日まで滞在していた事も・・・
今回は4月22日に最後の♂若一羽を見て、24日早朝は居ませんでした。
今日確認したクロジ以外の冬鳥達は、シロハラ・アオジ・ウソ・アトリ・ツグミ
今日新たに確認した夏鳥達は、センダイムシクイ・コマドリ
これまで確認した夏鳥達は、1日:オオルリ、3日:ツバメ、6日:キビタキ・コサメビタキ
ヤブサメ・クロツグミ、8日のサシバと仲間が12日に撮影したノビタキ。
今後は、ツツドリ・コルリ・エゾムシクイ・ノゴマ・サンコウチョウと来るでしょう。
今朝は東の空が赤く染まって下り坂
クロジの♀
クロジの♂若一年目
クロジの♂若二年目
クロジの♂3年目の成鳥
明日は雨になりそうですが、サクラソウの保護活動に行く予定。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ご入学おめでとうございます。 【有志者事竟成】 新入生に送った言葉です。
以前はヒューマンアカデミー福岡校の入学だけで、優に200名を超えていたのに、現在は北九州校やヒューマンキャンバス高等学校を合わせても、200名を割っています。
私が講師を担当する、ヒューマンアカデミー福岡校だけで見ると100数名だけの入学です。15年前に比べると半数以上の減少で、厳しい運営を余儀なくされますね。
おかげで私ともう一人の講師の出番は後期授業のみ。伝えたいことは山ほどあるのですが・・やれることを集中的にやっていくしかありませんね。
・・・
大分から天神へは高速バスで移動しましたが、運転手さんが天神でバスターミナルに入る道を間違えて一本手前で右折してしまいました。
「道を間違えました!誰か道をご存知の方はいらっしゃいませんか?」
誰も動かなかったので、一番後ろの席からスマホを持って運転手さんの隣へと移動。
警固交差点右折~大正通り交差点右折~天神橋口交差点右折で正規ルートに戻りました。おかげで20分近く遅れてしまいましたが、10時の入学式には間に合いました。
式が始まる前・・・福岡校・北九州校合同の入学式です
帰途の高速バスは、久し振りに一番前の席で撮影も・・
新しい生活が始まる時には不安もありますが、立ち向かっていくのみ!!
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
坊主山入口で4月1日に撮影したオオルリは移動中の個体。
今日ほぼ同じ木々で写したオオルリは、この場所に到着した個体と判断しています。
綺麗で良く通る鳴き声で囀っています。
ヤマガラハウスの近くでも、道を挟んでオオルリが囀り始めています。
この子も、この周辺に縄張りを持とうとしている様です。
まだまだ、オオルリの姿は少ないのですが、例年通り来てくれる事を期待します。
オオルリは一年で綺麗になるから、若か成鳥か分り辛い
撮影が少し残念、飛びながら囀るのもオオルリの特徴
この場所で繁殖できることを願っています
ここからはヤマガラハウス近くのオオルリ
今はボタン桜が満開、桜に来てくれると良いのですが・・
昨日はサシバを視認、5日から多くなっているのはヤブサメです。
今日ほぼ同じ木々で写したオオルリは、この場所に到着した個体と判断しています。
綺麗で良く通る鳴き声で囀っています。
ヤマガラハウスの近くでも、道を挟んでオオルリが囀り始めています。
この子も、この周辺に縄張りを持とうとしている様です。
まだまだ、オオルリの姿は少ないのですが、例年通り来てくれる事を期待します。
オオルリは一年で綺麗になるから、若か成鳥か分り辛い
撮影が少し残念、飛びながら囀るのもオオルリの特徴
この場所で繁殖できることを願っています
ここからはヤマガラハウス近くのオオルリ
今はボタン桜が満開、桜に来てくれると良いのですが・・
昨日はサシバを視認、5日から多くなっているのはヤブサメです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝の5時30分キジのポイントでチェックも、声はすれども姿を見せず!
7時に一旦帰宅、渓流釣りの道具を出して釣具店でエサを購入し、久し振りのイワナ狙いに大分県を脱出、山を登るにしたがって雪や霜柱があちらこちらに・・(@_@;)
車を停めて雪の中を進み、渓流に降り立ったのが10時過ぎ。エサはブドウ虫とミミズ。渓流と言っても源流域なので、必然的に提灯釣り仕掛けとなります。
古い渓流竿“マルチフレックス喝采”に、釣具店で購入した0.6号の道糸を1.5m・目印2個・ガン玉2号・ハリスは同じく0.6号を20㎝・渓流バリ7号で釣り始めます。
イワナはゆっくりとエサに近づいて捕食するタイプなので、落ち込みや瀬を中心に仕掛けの流れをセーブしながら静かに釣ります。アワセも遅めで十分です。
ヤマメ・アマゴ・イワナを釣る時に最大に注意するのは、ポイントに近づく時には背を低くして岩の上を移動する事と、水中の砂利や砂を踏まない事です。
アタリが出て、その後音沙汰なしが一回・掛けて途中でハリ外れが一回・釣れたのは2匹だけですが、今回は2匹を持ち帰る予定だったので11時20分頃に納竿しました。
今日はGFG大分の渓流釣り大会が大野川一帯で開催中。竹田市の検量場所まで移動して皆さんの到着まで仮眠。三々五々に集まってきた会員たちの検量を眺めます。
対象魚はアマゴとヤマメですが、中にはニジマスの姿も有りました。3匹の検量で優勝者は西さん、粒ぞろいの600gオーバー見事な釣果でした。
寒い一日でしたが皆さんお疲れさまでした。
山には一昨日から降った雪が積もったまま
山沿いの畑は一面に霜柱、ソメイヨシノは満開です
釣り場周辺にも雪が残っています
20㎝オーバーだったのでキープ。九州で雪のイワナ!!
もっと大きな氷柱が有ったのですが・・・
25㎝は越えている良い型の雪イワナ
帰途の杉山で良い型の鹿
良い型のアマゴ3匹を検量
良い型?のニジマス2匹
今回参加のGFG会員です
寒い一日でしたが、4月の雪と溪流魚に出会えたことに満足の一日でした。
7時に一旦帰宅、渓流釣りの道具を出して釣具店でエサを購入し、久し振りのイワナ狙いに大分県を脱出、山を登るにしたがって雪や霜柱があちらこちらに・・(@_@;)
車を停めて雪の中を進み、渓流に降り立ったのが10時過ぎ。エサはブドウ虫とミミズ。渓流と言っても源流域なので、必然的に提灯釣り仕掛けとなります。
古い渓流竿“マルチフレックス喝采”に、釣具店で購入した0.6号の道糸を1.5m・目印2個・ガン玉2号・ハリスは同じく0.6号を20㎝・渓流バリ7号で釣り始めます。
イワナはゆっくりとエサに近づいて捕食するタイプなので、落ち込みや瀬を中心に仕掛けの流れをセーブしながら静かに釣ります。アワセも遅めで十分です。
ヤマメ・アマゴ・イワナを釣る時に最大に注意するのは、ポイントに近づく時には背を低くして岩の上を移動する事と、水中の砂利や砂を踏まない事です。
アタリが出て、その後音沙汰なしが一回・掛けて途中でハリ外れが一回・釣れたのは2匹だけですが、今回は2匹を持ち帰る予定だったので11時20分頃に納竿しました。
今日はGFG大分の渓流釣り大会が大野川一帯で開催中。竹田市の検量場所まで移動して皆さんの到着まで仮眠。三々五々に集まってきた会員たちの検量を眺めます。
対象魚はアマゴとヤマメですが、中にはニジマスの姿も有りました。3匹の検量で優勝者は西さん、粒ぞろいの600gオーバー見事な釣果でした。
寒い一日でしたが皆さんお疲れさまでした。
山には一昨日から降った雪が積もったまま
山沿いの畑は一面に霜柱、ソメイヨシノは満開です
釣り場周辺にも雪が残っています
20㎝オーバーだったのでキープ。九州で雪のイワナ!!
もっと大きな氷柱が有ったのですが・・・
25㎝は越えている良い型の雪イワナ
帰途の杉山で良い型の鹿
良い型のアマゴ3匹を検量
良い型?のニジマス2匹
今回参加のGFG会員です
寒い一日でしたが、4月の雪と溪流魚に出会えたことに満足の一日でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大分市内の山間部をゆっくり移動中・・・
数輪のユキワリイチゲが咲いている地域に差し掛りました。
師匠と一緒に、どこら辺りまで生息しているか確認していると・・・
2ヶ所にユキワリイチゲを盗掘したと思われる、人手の掘り跡を発見。
この界隈で掘り返す理由は他に見当たらず、一致した答えが盗掘です。
九州では、大分県と熊本県の一部が日本の南限地。
大分県のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類の貴重な草花です。
一昨年はオキナグサの盗掘、今年はユキワリイチゲの盗掘!
お昼を廻っていますが、お日様が当たらないので花弁が半開のまま
いつ見ても可憐で綺麗なユキワリイチゲ
標高が高い地域なので今が満開です
三つ葉と一輪の花が残っていますが、盗掘されていると判断
レッドリストに載るような草花を盗掘する輩こそ絶滅して欲しい。
数輪のユキワリイチゲが咲いている地域に差し掛りました。
師匠と一緒に、どこら辺りまで生息しているか確認していると・・・
2ヶ所にユキワリイチゲを盗掘したと思われる、人手の掘り跡を発見。
この界隈で掘り返す理由は他に見当たらず、一致した答えが盗掘です。
九州では、大分県と熊本県の一部が日本の南限地。
大分県のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類の貴重な草花です。
一昨年はオキナグサの盗掘、今年はユキワリイチゲの盗掘!
お昼を廻っていますが、お日様が当たらないので花弁が半開のまま
いつ見ても可憐で綺麗なユキワリイチゲ
標高が高い地域なので今が満開です
三つ葉と一輪の花が残っていますが、盗掘されていると判断
レッドリストに載るような草花を盗掘する輩こそ絶滅して欲しい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
県内の平地や日当たりの良い場所に咲いているソメイヨシノは、散り始めています。
日本や世界で愛でられているソメイヨシノは、数本の親木に至るクローン桜らしい。
DNA解析で親となっているのは、オオシマザクラとエドヒガンの交雑種の一種。
片親のオオシマザクラは、県民の森で植えられた木をすでに撮影していましたが・・・
もう一方の親であるエドヒガンが、由布市にあるので撮影に行きました。
自生地の渓谷沿いで特徴を頼りに探す師匠。らしき桜を望遠レンズで撮って確認。
まさしくエドヒガン!その巨木は山桜や周りの木々に交じって張り合っています。
撮影が少し遅かったので、特徴である花だけの木には会えませんでした。
手前がエドヒガン、奥が山桜
手前がエドヒガン、奥は全て山桜
エドヒガンの幹は、縦にシワが出る事が特徴です
本来は花が咲いてその後から葉が出ます。遅いから葉も出ていますね
花のガクの部分が膨れているのも特徴
花の大きさは非常に小さいです
ソメイヨシノの親木を撮影出来たのも師匠の知識のおかげ、ありがとうございました。
日本や世界で愛でられているソメイヨシノは、数本の親木に至るクローン桜らしい。
DNA解析で親となっているのは、オオシマザクラとエドヒガンの交雑種の一種。
片親のオオシマザクラは、県民の森で植えられた木をすでに撮影していましたが・・・
もう一方の親であるエドヒガンが、由布市にあるので撮影に行きました。
自生地の渓谷沿いで特徴を頼りに探す師匠。らしき桜を望遠レンズで撮って確認。
まさしくエドヒガン!その巨木は山桜や周りの木々に交じって張り合っています。
撮影が少し遅かったので、特徴である花だけの木には会えませんでした。
手前がエドヒガン、奥が山桜
手前がエドヒガン、奥は全て山桜
エドヒガンの幹は、縦にシワが出る事が特徴です
本来は花が咲いてその後から葉が出ます。遅いから葉も出ていますね
花のガクの部分が膨れているのも特徴
花の大きさは非常に小さいです
ソメイヨシノの親木を撮影出来たのも師匠の知識のおかげ、ありがとうございました。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2日の講座実釣会の同行者は2人、6時に出港15時納竿の鶴見湾内です。元々の計画は蒲江のグレ釣りでしたが、あいにくの台風3号のウネリでやむなく変更です。
鶴見のチヌは乗っ込み本番、この日は3人で15枚弱のチヌ。グレはコッパが数枚釣れましたが、この時期・この場所でのオナガはビックリ、アドバイス後の遠投でした。
当日の潮は佐伯港で満潮が7時59分、干潮は14時21分で磯に上がったのは6時過ぎ、その時点で左から右への下げ潮流れ。この流れでグレが良く当たるのは、船付きから本命ポイントまでが良く、チヌは元の間水道を向いた方が釣れやすいイメージ。
エサ取りは比較的少なかった様で、沖のチャリコも少なかったのが奏功した?14時30分の終了時点で、左流れへと変わろうとしたのも良かったのかもしれません。
これからしばらくはチヌの便りが多くなりそうですが、アジも釣れ出すと夜釣り客が増えるので、日中釣りの早朝の上礁は難しくなります。
今回は2人が良く釣ってくれて、本当に楽しい実釣会を過す事が出来ました。白崎一番は湾内有数のポイント、次に乗れるのはいつになるでしょうか?
朝から竿が曲がるとテンションも上がります
こちらのポイントはチヌが良く釣れました
レギュラーサイズは40㎝前後
塩焼きサイズのマダイ
同じくらいのチダイ
沖でもカンダイが釣れました
少し深く入るとカサゴ(瀬戸内の一部地域ででホゴ)
沖を潜水艦が通過しました
昼過ぎの潮が弛んでチヌ連発
やはりオナガは良いですね
久し振りにお世話になった進栄丸で帰港の途に・・
県南の山々は桜が散って葉桜が多くなっています。チヌ釣り本番の目安です。
鶴見のチヌは乗っ込み本番、この日は3人で15枚弱のチヌ。グレはコッパが数枚釣れましたが、この時期・この場所でのオナガはビックリ、アドバイス後の遠投でした。
当日の潮は佐伯港で満潮が7時59分、干潮は14時21分で磯に上がったのは6時過ぎ、その時点で左から右への下げ潮流れ。この流れでグレが良く当たるのは、船付きから本命ポイントまでが良く、チヌは元の間水道を向いた方が釣れやすいイメージ。
エサ取りは比較的少なかった様で、沖のチャリコも少なかったのが奏功した?14時30分の終了時点で、左流れへと変わろうとしたのも良かったのかもしれません。
これからしばらくはチヌの便りが多くなりそうですが、アジも釣れ出すと夜釣り客が増えるので、日中釣りの早朝の上礁は難しくなります。
今回は2人が良く釣ってくれて、本当に楽しい実釣会を過す事が出来ました。白崎一番は湾内有数のポイント、次に乗れるのはいつになるでしょうか?
朝から竿が曲がるとテンションも上がります
こちらのポイントはチヌが良く釣れました
レギュラーサイズは40㎝前後
塩焼きサイズのマダイ
同じくらいのチダイ
沖でもカンダイが釣れました
少し深く入るとカサゴ(瀬戸内の一部地域ででホゴ)
沖を潜水艦が通過しました
昼過ぎの潮が弛んでチヌ連発
やはりオナガは良いですね
久し振りにお世話になった進栄丸で帰港の途に・・
県南の山々は桜が散って葉桜が多くなっています。チヌ釣り本番の目安です。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ここ数年来からトップウェルネスで、私の講座を受けているサンペイ君。
4月2日の実釣会で、初めてとなる40㎝クラスのオナガをゲット。
タモを使わず、白崎一番の本命ポイントの駆け上がりからズリ上げました。
本人はオナガと認識せずにタモを使わなかったのですが・・・
撮影ではそのオナガをタモに入れてにっこりです。
白崎や宇土島周辺は、湾内の磯にもかかわらずキロ級オナガが来てくれます。
ハリが唇に掛かっていたので、ハリスが切れなかったのでしょうね。
・・・おめでとうございます。
白崎一番の船付き前からの眺め
朝マズメを少し回っての遠投が炸裂
自己記録更新は釣り人にやって来る至福の瞬間
この様な瞬間を記録できる事に感謝しています。
4月2日の実釣会で、初めてとなる40㎝クラスのオナガをゲット。
タモを使わず、白崎一番の本命ポイントの駆け上がりからズリ上げました。
本人はオナガと認識せずにタモを使わなかったのですが・・・
撮影ではそのオナガをタモに入れてにっこりです。
白崎や宇土島周辺は、湾内の磯にもかかわらずキロ級オナガが来てくれます。
ハリが唇に掛かっていたので、ハリスが切れなかったのでしょうね。
・・・おめでとうございます。
白崎一番の船付き前からの眺め
朝マズメを少し回っての遠投が炸裂
自己記録更新は釣り人にやって来る至福の瞬間
この様な瞬間を記録できる事に感謝しています。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
一番古い記事
アクセス解析