磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
早朝のヤマガラハウス周辺は、この時期チェックを外せない。
今日はコサメビタキ・エゾビタキ・キビタキ・オオルリなどチラ見。
その内ジッ・・ジッ・・ジッ・・・とムシクイの鳴き声が近づき・・・
チョチョチョチョチョチョチョ・・と囀ったのでコムシクイと固定。
昨年は坊主山近辺で2~3羽が数日間初滞在、今年も通過している。
鳴かなければ固定が非常に難しいムシクイ類たちですね。
オオムシクイの囀りはジジロジジロジジロ・・
エゾムシクイの囀りはシ~ヒ~ヘ~シ~ヒ~ヘ~・・
メボソムシクイの囀りはチョリチョリチョリ・・
センダイムシクイの囀りはチヨチヨビ~・・
キマユムシクイの囀りは聞いていない。
この時は、ジッ・・ジッ・・と地鳴きだけだった
ず~っと枝葉の中を移動していた
中々固定出来ない小鳥に出会え、良い一日でした(^^♪
今日はコサメビタキ・エゾビタキ・キビタキ・オオルリなどチラ見。
その内ジッ・・ジッ・・ジッ・・・とムシクイの鳴き声が近づき・・・
チョチョチョチョチョチョチョ・・と囀ったのでコムシクイと固定。
昨年は坊主山近辺で2~3羽が数日間初滞在、今年も通過している。
鳴かなければ固定が非常に難しいムシクイ類たちですね。
オオムシクイの囀りはジジロジジロジジロ・・
エゾムシクイの囀りはシ~ヒ~ヘ~シ~ヒ~ヘ~・・
メボソムシクイの囀りはチョリチョリチョリ・・
センダイムシクイの囀りはチヨチヨビ~・・
キマユムシクイの囀りは聞いていない。
この時は、ジッ・・ジッ・・と地鳴きだけだった
ず~っと枝葉の中を移動していた
中々固定出来ない小鳥に出会え、良い一日でした(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風10号が並みの速さで通過したら、31日のイカ釣りには行けていた。
10日締めの新聞に投稿するには良い材料だったけど、ボツとなっている。
その新聞ネタの穴埋めをするため、今日のカセふかせ釣りとなった。
一投目に喰う確率が高いから、インターバル撮影をしながら第一投。
案の定キロオーバー?のマダイの竿曲げ写真が完成した。
その後はアタリも無くエサも取られないから、別の生簀周りと交互に狙う。
結果的に2㎏級を1枚とキロ弱を1枚追加して、ネタが出来たので納竿です。
8時過ぎに出港し13時には帰港の短期決戦でした。
生簀の下へと突っ込むマダイ
2mのタモの柄はカセ釣りに丁度良い
キロ級マダイ
2キロ級マダイ
ここ最近、湾内生簀は大型マダイのアタリが少ないです。
10日締めの新聞に投稿するには良い材料だったけど、ボツとなっている。
その新聞ネタの穴埋めをするため、今日のカセふかせ釣りとなった。
一投目に喰う確率が高いから、インターバル撮影をしながら第一投。
案の定キロオーバー?のマダイの竿曲げ写真が完成した。
その後はアタリも無くエサも取られないから、別の生簀周りと交互に狙う。
結果的に2㎏級を1枚とキロ弱を1枚追加して、ネタが出来たので納竿です。
8時過ぎに出港し13時には帰港の短期決戦でした。
生簀の下へと突っ込むマダイ
2mのタモの柄はカセ釣りに丁度良い
キロ級マダイ
2キロ級マダイ
ここ最近、湾内生簀は大型マダイのアタリが少ないです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
台風10号が去って、大分は北風が吹いており涼しい。
それに伴って、シベリア方面から旅鳥のエゾビタキが南下中。
今年は確認が平年より遅く、27日にヤマガラハウス近くで一羽。
昨日は野鳥園傍で確認し、今朝は相次いで確認する事が出来た。
嬉しかったのは、水場に2羽のエゾビタキが来てくれた事。
ココの水場は8月20日過ぎに、枯れたコブシの木が倒れ・・・
昨日まで頑張っていた枯れた桜の木が、今朝は倒れていた事。
雨の後、2~3日は枯れ木が倒れたり土砂崩れも有るから油断大敵。
今年4羽目のエゾビタキは遠かった
クマノミズキは秋のヒタキ類のチェックに欠かせない
エゾビタキとキビタキの♀
2羽になったエゾビタキ
水を飲んでくれました
後ろからも綺麗
前からは縦ストライプ(換羽中)
いよいよ9月、これから11月までは南下個体の鳥達が多くなる。
それに伴って、シベリア方面から旅鳥のエゾビタキが南下中。
今年は確認が平年より遅く、27日にヤマガラハウス近くで一羽。
昨日は野鳥園傍で確認し、今朝は相次いで確認する事が出来た。
嬉しかったのは、水場に2羽のエゾビタキが来てくれた事。
ココの水場は8月20日過ぎに、枯れたコブシの木が倒れ・・・
昨日まで頑張っていた枯れた桜の木が、今朝は倒れていた事。
雨の後、2~3日は枯れ木が倒れたり土砂崩れも有るから油断大敵。
今年4羽目のエゾビタキは遠かった
クマノミズキは秋のヒタキ類のチェックに欠かせない
エゾビタキとキビタキの♀
2羽になったエゾビタキ
水を飲んでくれました
後ろからも綺麗
前からは縦ストライプ(換羽中)
いよいよ9月、これから11月までは南下個体の鳥達が多くなる。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝から風が無い。雨も少しだけ降っている感じ。
6時の天気図が7時前に公表、それを保存して川を覗いて山へと走る。
管理事務所~ドックラン~見晴らし台~宇曽山~坊主山で休憩。
秋の渡りで確認したオオルリを撮影し、大分川を覗いて帰宅です。
パークラインは所々で小規模の崩落があるけど、四駆だと踏破出来た。
雨は昼にかけて少し降る程度で、大分市内は山も街も平穏そのもの。
こちら辺は大した被害も出ていない感じで、運が良かった。
写真は、気象庁のHPから借用して加工保存したものを並べてみました。
28日 10時
28日 18時
28日 22時
29日 0時
29日 2時
29日 6時
29日 10時
29日 14時
29日 20時 980hPa
30日0時 熊本近辺 990hPa
30日5時 湯布院西部 992hPa
30日12時過ぎ 姫島沖 994hPa
オオルリ
大分川 10時20分 小野鶴堰下流 昨日より1.5m水位が減少
明日から平常運転ですね(^^♪
6時の天気図が7時前に公表、それを保存して川を覗いて山へと走る。
管理事務所~ドックラン~見晴らし台~宇曽山~坊主山で休憩。
秋の渡りで確認したオオルリを撮影し、大分川を覗いて帰宅です。
パークラインは所々で小規模の崩落があるけど、四駆だと踏破出来た。
雨は昼にかけて少し降る程度で、大分市内は山も街も平穏そのもの。
こちら辺は大した被害も出ていない感じで、運が良かった。
写真は、気象庁のHPから借用して加工保存したものを並べてみました。
28日 10時
28日 18時
28日 22時
29日 0時
29日 2時
29日 6時
29日 10時
29日 14時
29日 20時 980hPa
30日0時 熊本近辺 990hPa
30日5時 湯布院西部 992hPa
30日12時過ぎ 姫島沖 994hPa
オオルリ
大分川 10時20分 小野鶴堰下流 昨日より1.5m水位が減少
明日から平常運転ですね(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝からレベル4の大分川ですが、午後からは雨が少なくなって水位も下がっている。台風は大分県西部から近付いていますが、エサ(海水からの水蒸気)が無くて勢力は少し弱まっている。
大分市は北北東~東~東南東の風で、大分市に多くの雨が落ちたのが昼頃まで。昼過ぎから南東の風に変わり更に南風へと変わっていく。よって南東の風は宮崎で、南の風は鹿児島で雨が落ちた残りの雲なので、大分市の雨は少ない。
大分川も七瀬川もMAX水位から下がっている。更にこれからの雨はピーク時の雨量より少ないと思われ、川のキャパが大きくなっているので両河川の氾濫の危険性は少なくなったと判断している。
但し今夜から明日にかけて台風が大分市に最接近するので、風も雨もまだまだ警戒するのが常識。西風が弱まってから通常の生活に戻りましょう。
大分川14時頃 小野鶴堰下流側・・ピーク時より50㎝程度水位が下がった
七瀬川14時20分頃 七瀬公園横・・ピーク時より150㎝程水位が下がった
14時時点の台風10号
被害が少ない事を願ってやみません。
大分市は北北東~東~東南東の風で、大分市に多くの雨が落ちたのが昼頃まで。昼過ぎから南東の風に変わり更に南風へと変わっていく。よって南東の風は宮崎で、南の風は鹿児島で雨が落ちた残りの雲なので、大分市の雨は少ない。
大分川も七瀬川もMAX水位から下がっている。更にこれからの雨はピーク時の雨量より少ないと思われ、川のキャパが大きくなっているので両河川の氾濫の危険性は少なくなったと判断している。
但し今夜から明日にかけて台風が大分市に最接近するので、風も雨もまだまだ警戒するのが常識。西風が弱まってから通常の生活に戻りましょう。
大分川14時頃 小野鶴堰下流側・・ピーク時より50㎝程度水位が下がった
七瀬川14時20分頃 七瀬公園横・・ピーク時より150㎝程水位が下がった
14時時点の台風10号
被害が少ない事を願ってやみません。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
締切は8月31日 現在10数名が申し込みをしており追加募集です。
GFG大分県支部主催、本年より猪熊博之氏による釣り講座を開催します。
氏の釣り師として卓越した釣技や、各社インストラクターとしての活動をはじめ、渡船業者としての視線からの学びは、猪熊塾でのレベルアップが大いに期待できます。
前半は猪熊名人と全員が一緒に瀬上がり、実釣講座などを受けます。後半はそれぞれが抽選で2~3名ずつ瀬上がりし、3~4時間程度グレを狙ってもらいます。参加費には渡船代・保険代・弁当代・賞品代金を含みます。エサ・氷・軽食・飲み物などは各自でお願いします。講座が主体なので各自の荷物は最小限に留めて下さい。GFG非会員は住所・氏名・年齢・電話番号を添えて申し込みください。猪熊塾は年一回10年を目処に9月の開催予定です。
開催日 2024年9月8日(日曜日)
参加資格 18歳以上の釣り人で磯釣り経験者(定員30名)
参加費 10,000円(GFG会員証掲示だと7,000円)
集合場所 IGマリン駐車場
集合受付 5時30分~6時00分(参加費徴収・瀬上り順の抽選あり)
釣り講座 瀬上がり後10時まで
ミニ大会 瀬替わり後14時30分まで
回収 15時より
表彰式 帰港後に実施(クロ1匹の重量を審査)全員に参加賞有り
解散 16時30分頃
申込み先 池永祐二・佐藤国弘 への申し込みです
申込締切 2024年8月31日
保険加入 レジャー保険に加入します(賠償責任は保険の範囲内のみ)
開催可否 前日の12時以降にこのブログでお知らせします(延期なし)
一歩前に踏み出す勇気が自分を成長させます。百聞は一見に如かず。
GFG大分県支部主催、本年より猪熊博之氏による釣り講座を開催します。
氏の釣り師として卓越した釣技や、各社インストラクターとしての活動をはじめ、渡船業者としての視線からの学びは、猪熊塾でのレベルアップが大いに期待できます。
前半は猪熊名人と全員が一緒に瀬上がり、実釣講座などを受けます。後半はそれぞれが抽選で2~3名ずつ瀬上がりし、3~4時間程度グレを狙ってもらいます。参加費には渡船代・保険代・弁当代・賞品代金を含みます。エサ・氷・軽食・飲み物などは各自でお願いします。講座が主体なので各自の荷物は最小限に留めて下さい。GFG非会員は住所・氏名・年齢・電話番号を添えて申し込みください。猪熊塾は年一回10年を目処に9月の開催予定です。
開催日 2024年9月8日(日曜日)
参加資格 18歳以上の釣り人で磯釣り経験者(定員30名)
参加費 10,000円(GFG会員証掲示だと7,000円)
集合場所 IGマリン駐車場
集合受付 5時30分~6時00分(参加費徴収・瀬上り順の抽選あり)
釣り講座 瀬上がり後10時まで
ミニ大会 瀬替わり後14時30分まで
回収 15時より
表彰式 帰港後に実施(クロ1匹の重量を審査)全員に参加賞有り
解散 16時30分頃
申込み先 池永祐二・佐藤国弘 への申し込みです
申込締切 2024年8月31日
保険加入 レジャー保険に加入します(賠償責任は保険の範囲内のみ)
開催可否 前日の12時以降にこのブログでお知らせします(延期なし)
一歩前に踏み出す勇気が自分を成長させます。百聞は一見に如かず。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析