磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今日は台風4号の影響で、ヒューマンアカデミー福岡校は休講。
今年はカセ釣りでイシダイを釣っていない。よってその準備を少しだけ。15号のハリを、ペンチを使って若干ネムリ鈎に改造しました。
イシダイは口の中がほぼ全て堅い骨だから、口中で鈎が刺さるとヤリトリ中に鈎が外れてバラシの原因になる。よって口中で鈎が掛からない方が良い。
道糸はPE2号・ハリスはカーボンの7号だから、飲まれ難さも考慮。まだ生簀に掛かれないからブイに掛かっての釣り。数は出ないけど7~9月の楽しみです。
曲げてない鈎は1本、あとは曲げている
昨年自己記録を2㎝更新、68㎝の♀
夢の70㎝には来年まで到達したい。じゃないと再来年私が70に到達する。
今年はカセ釣りでイシダイを釣っていない。よってその準備を少しだけ。15号のハリを、ペンチを使って若干ネムリ鈎に改造しました。
イシダイは口の中がほぼ全て堅い骨だから、口中で鈎が刺さるとヤリトリ中に鈎が外れてバラシの原因になる。よって口中で鈎が掛からない方が良い。
道糸はPE2号・ハリスはカーボンの7号だから、飲まれ難さも考慮。まだ生簀に掛かれないからブイに掛かっての釣り。数は出ないけど7~9月の楽しみです。
曲げてない鈎は1本、あとは曲げている
昨年自己記録を2㎝更新、68㎝の♀
夢の70㎝には来年まで到達したい。じゃないと再来年私が70に到達する。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
OGTMは約30年ほど前から、大分県内に在籍する20歳以上の釣り師を対象に開催継続している。
これはその前年の1993年に幸司さん・山本伸二さん・そして私の3人でトーナメントクラブを発足し、大分の釣り師を全国に恥じないレベルに育成したい!
・・との思いで活動を開始しました。
年間計画は大分県№1を決めるOGTMの開催・夏の釣り講座の開催・そして釣り実釣講習会が三本柱になっています。
一昨年からのコロナ過で、継続活動は滞りましたが、昨年から屋外での開催については活動を再開。夏の釣り講座だけは、今年まで3年連続で未開催とします。
今年はOGTMの他に、秋の実釣講習会は10月9日に外部講師として百合野崇氏を招いて、坂ノ市一文字でチヌ釣り講座を行う予定で、我がクラブからは、田中修司君か木村真也君に講師依頼を行う予定です。
トーナメントクラブ発足後、かなりの妨害工作にも閉口しましたが、何とか軌道に乗せる事も出来、当時大成倉庫の社長だった安藤一郎氏や、OAB大分朝日放送の工藤常務様のご尽力で、OGTMの大会では大分県知事賞・大分合同新聞社賞・OAB大分朝日放送賞が頂けて、今回迄継続しているのは全国唯一無二の栄誉。
長年在籍して現在も活躍中の田中修司君を始め、クラブを卒業後活躍している、猪熊博之君や有田達也君たち。在籍中にご指導頂いた幸司氏・山本伸二氏・仲國勝氏・田中みどり氏・首藤正人氏。今は亡き、今村・大草・増田・須田の各氏。皆様方の温かい心を感じたからこそ、現在も続けることが出来ているのです。
そして何よりも嬉しいのは、まだまだ若手釣り師にはこの大会の需要が有るからです。OAB朝日放送の、釣り番組が続いた頃のクラブ在籍数は40名にも達していましたが、現在では10名を切ったクラブ員で細々と活動しており、スタッフの皆にはかなりの労働をボランティアで行ってもらい、頭が下がる思いで一杯です。
名手になる大きな条件の一つとして、大会での裏方でスタッフとして実績を積むことも大切で、スタッフの苦労を知らない名手は、私としては格下に見ます。
自クラブの懇親会も年に一回の開催予定ですが、コロナ過と皆の忙しさからここ数年は開催出来ていません。なんとか懇親を計りたいのが今後の課題です。
一回戦を戦い終わって・・松井くんと
押し出のオオバエでキロオーバーは無いじゃろ? 有田君
2回戦を闘い終わって有田君・ジンデ君
決勝戦の4人
皆で見学は次に繋がる
木村君 準優勝2点付与で10点以上の名人位到達
宮本君 2連覇で3点付与 合計7得点
牧君 3位で1点付与
2匹目の決勝打
今回は不発の足立君 4位 0.5点付与
観戦者で磯掃除
3回戦の結果(長伸丸)
3回戦の結果(功明丸)
3回戦の結果(若戎丸)
大分の釣り師の為に、更には釣り界の為に・・継続は力なり(^_-)-☆
これはその前年の1993年に幸司さん・山本伸二さん・そして私の3人でトーナメントクラブを発足し、大分の釣り師を全国に恥じないレベルに育成したい!
・・との思いで活動を開始しました。
年間計画は大分県№1を決めるOGTMの開催・夏の釣り講座の開催・そして釣り実釣講習会が三本柱になっています。
一昨年からのコロナ過で、継続活動は滞りましたが、昨年から屋外での開催については活動を再開。夏の釣り講座だけは、今年まで3年連続で未開催とします。
今年はOGTMの他に、秋の実釣講習会は10月9日に外部講師として百合野崇氏を招いて、坂ノ市一文字でチヌ釣り講座を行う予定で、我がクラブからは、田中修司君か木村真也君に講師依頼を行う予定です。
トーナメントクラブ発足後、かなりの妨害工作にも閉口しましたが、何とか軌道に乗せる事も出来、当時大成倉庫の社長だった安藤一郎氏や、OAB大分朝日放送の工藤常務様のご尽力で、OGTMの大会では大分県知事賞・大分合同新聞社賞・OAB大分朝日放送賞が頂けて、今回迄継続しているのは全国唯一無二の栄誉。
長年在籍して現在も活躍中の田中修司君を始め、クラブを卒業後活躍している、猪熊博之君や有田達也君たち。在籍中にご指導頂いた幸司氏・山本伸二氏・仲國勝氏・田中みどり氏・首藤正人氏。今は亡き、今村・大草・増田・須田の各氏。皆様方の温かい心を感じたからこそ、現在も続けることが出来ているのです。
そして何よりも嬉しいのは、まだまだ若手釣り師にはこの大会の需要が有るからです。OAB朝日放送の、釣り番組が続いた頃のクラブ在籍数は40名にも達していましたが、現在では10名を切ったクラブ員で細々と活動しており、スタッフの皆にはかなりの労働をボランティアで行ってもらい、頭が下がる思いで一杯です。
名手になる大きな条件の一つとして、大会での裏方でスタッフとして実績を積むことも大切で、スタッフの苦労を知らない名手は、私としては格下に見ます。
自クラブの懇親会も年に一回の開催予定ですが、コロナ過と皆の忙しさからここ数年は開催出来ていません。なんとか懇親を計りたいのが今後の課題です。
一回戦を戦い終わって・・松井くんと
押し出のオオバエでキロオーバーは無いじゃろ? 有田君
2回戦を闘い終わって有田君・ジンデ君
決勝戦の4人
皆で見学は次に繋がる
木村君 準優勝2点付与で10点以上の名人位到達
宮本君 2連覇で3点付与 合計7得点
牧君 3位で1点付与
2匹目の決勝打
今回は不発の足立君 4位 0.5点付与
観戦者で磯掃除
3回戦の結果(長伸丸)
3回戦の結果(功明丸)
3回戦の結果(若戎丸)
大分の釣り師の為に、更には釣り界の為に・・継続は力なり(^_-)-☆
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2014年“第6回国際スポーツフィッシンググレカップ”で初めてご一緒した。
もの凄い風雨の中、一心不乱に“がまかつ”の竿を振る姿に熱意を感じた。
リールを右手で巻いている彼女へのアドバイスは・・・
今後も磯釣りを継続するなら利き腕で竿を持つこと。竿の操作は四六時中だから利き腕の方が良い。リールのハンドルを左手で操作すると、オープンベールで道糸が放出していても、竿を持つ右手指でスプールを抑えられるので怪我をしない。将来TVや雑誌などで紹介されても、フカセ釣り師として違和感が無い。
などを2014年7月10日に彼女へ伝えた。
あれから6年と7ヶ月、動画も写真もサマになったみどりちゃんです。
九州で最初の釣り雑誌、昭和50年くらいに初めて買った
表紙+カラーグラビア6ページに渡って
2014年の五島での彼女
若い方々が頑張ってくれているから、磯釣りも捨てたものではない(^_-)-☆
もの凄い風雨の中、一心不乱に“がまかつ”の竿を振る姿に熱意を感じた。
リールを右手で巻いている彼女へのアドバイスは・・・
今後も磯釣りを継続するなら利き腕で竿を持つこと。竿の操作は四六時中だから利き腕の方が良い。リールのハンドルを左手で操作すると、オープンベールで道糸が放出していても、竿を持つ右手指でスプールを抑えられるので怪我をしない。将来TVや雑誌などで紹介されても、フカセ釣り師として違和感が無い。
などを2014年7月10日に彼女へ伝えた。
あれから6年と7ヶ月、動画も写真もサマになったみどりちゃんです。
九州で最初の釣り雑誌、昭和50年くらいに初めて買った
表紙+カラーグラビア6ページに渡って
2014年の五島での彼女
若い方々が頑張ってくれているから、磯釣りも捨てたものではない(^_-)-☆
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
クラブの例会に参加すべく米水津へ・・。
5時出港で横島一番へ4人が瀬上がり。私は未明からの渡礁は寒くて気が進まないから、9時の見回り便で皆さんと合流する事に・・。
よって5時に起床、エサを仕入れて“空の展望所”に向かうと、数名の方々がポイントを外してスタンバイ。実績のある場所を教えてハイイロオウチュウを待つ。
遠くは群馬県から新幹線などを乗り継いで昨日到着したとか。皆さん素晴らしい行動力ですね。その甲斐有って、7時30分頃に出たハイイロオウチュウを激写。
第一発見者のOさんも来てくれて、ハイイロオウチュウの観察記録の設置にお礼。これに観察者が協力して記録する事により、滞在期間が明確になります。
私は8時過ぎに磯釣りへと移動です。その途中、防波堤で釣っているみどりちゃんを発見。手前にはごっちゃん。ふじもん・現地の方々なども・・・。
良いアジを見せてもらいお土産に1匹ほど頂き、話もそこそこに若戎丸へと向かったのです。6時40分頃、この場所を通過する時準備中の釣り人が居たので、もしかして・・と思っていましたが納得のアジ釣り師たちでした(^^♪
空の展望所からの日の出。海面に雲が掛かってだるまは無し
早朝から3人のアジ釣り師が頑張っています
40㎝に迫るアジまでかなり釣っていた
次回は、今年初のクロ釣りに行ってきた記事を書きます(^^♪
5時出港で横島一番へ4人が瀬上がり。私は未明からの渡礁は寒くて気が進まないから、9時の見回り便で皆さんと合流する事に・・。
よって5時に起床、エサを仕入れて“空の展望所”に向かうと、数名の方々がポイントを外してスタンバイ。実績のある場所を教えてハイイロオウチュウを待つ。
遠くは群馬県から新幹線などを乗り継いで昨日到着したとか。皆さん素晴らしい行動力ですね。その甲斐有って、7時30分頃に出たハイイロオウチュウを激写。
第一発見者のOさんも来てくれて、ハイイロオウチュウの観察記録の設置にお礼。これに観察者が協力して記録する事により、滞在期間が明確になります。
私は8時過ぎに磯釣りへと移動です。その途中、防波堤で釣っているみどりちゃんを発見。手前にはごっちゃん。ふじもん・現地の方々なども・・・。
良いアジを見せてもらいお土産に1匹ほど頂き、話もそこそこに若戎丸へと向かったのです。6時40分頃、この場所を通過する時準備中の釣り人が居たので、もしかして・・と思っていましたが納得のアジ釣り師たちでした(^^♪
空の展望所からの日の出。海面に雲が掛かってだるまは無し
早朝から3人のアジ釣り師が頑張っています
40㎝に迫るアジまでかなり釣っていた
次回は、今年初のクロ釣りに行ってきた記事を書きます(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
蒲江のカセ釣りで沖生簀での出来事。
ココの生簀はマダイ・カンパチ・ブリ・シマアジなどを養殖。一つの生簀に何千匹も入っており、エサをあげる時の生簀内は凄まじい。エサやりをしながら、死んだ魚は網ですくい取って持ち帰り、焼却処分をするそうです。
今回は虫の息となった5㎏クラスのブリを、1匹だけ生簀の外に放り出すと、少しだけ泳ぎながら私たちの前を行ったり来たりしていました。
こちらは普通にヘダイを狙って談笑していると・・・
グァバッ・・ザザ~~~ン!!
一頭のイルカがブリを咥えて潜り、もう一頭のイルカもその後に続いた。
二人でビックリ!! あっけにとられてしまったのです(◎_◎;)
2匹目のイルカが潜った波紋が見えます
釣研のフォトコンテストに出せないマダイ
よ~し、今度行った時はブリを泳がせてイルカ釣りじゃあ(◎_◎;)
ココの生簀はマダイ・カンパチ・ブリ・シマアジなどを養殖。一つの生簀に何千匹も入っており、エサをあげる時の生簀内は凄まじい。エサやりをしながら、死んだ魚は網ですくい取って持ち帰り、焼却処分をするそうです。
今回は虫の息となった5㎏クラスのブリを、1匹だけ生簀の外に放り出すと、少しだけ泳ぎながら私たちの前を行ったり来たりしていました。
こちらは普通にヘダイを狙って談笑していると・・・
グァバッ・・ザザ~~~ン!!
一頭のイルカがブリを咥えて潜り、もう一頭のイルカもその後に続いた。
二人でビックリ!! あっけにとられてしまったのです(◎_◎;)
2匹目のイルカが潜った波紋が見えます
釣研のフォトコンテストに出せないマダイ
よ~し、今度行った時はブリを泳がせてイルカ釣りじゃあ(◎_◎;)
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
新しい記事
(02/01)
(01/31)
(01/30)
(01/30)
(01/29)
一番古い記事
アクセス解析