磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
ヒューマンアカデミー福岡校、フィッシングカレッジ学生たちの釣り。
6月と7月に天候不良で延期になっていましたが、本日無事に終了。
朝一は無風で良かったのですが、北高南低の気圧配置で北東風が強くなる。
マキエ作り~仕掛け作り~投入~回収など、一通りのレクチャ-を行い。
沖は遠投と消波ブロックの先狙い。湾内は捨て石の先を狙う様に指示。
北東風は釣り難いですが、消波ブロック先が波立って人の気配が消える。
遠投は効かないものの、5~10m先でヒットする事も多くバラシも少々。
50㎝が2枚出たのは驚き。後は40弱から48㎝迄合計二桁行ったと思う。
バラシも各所で有ったから、夏前のシーズンより良い感じの実習です。
7時出港~15時回収の快晴秋風の博多湾は、終日笑い声が響いたのです。
トーナメントサイズのクロ(メジナ)
40弱・・これ以上のチヌばかり
Wヒット クサフグは相変わらず多い
良く釣っていた
午後から仕留めた
やっと出た・・・一番綺麗なチヌだった
初のフカセ釣りで50とは・・(◎_◎;)
良く釣っていた
48㎝だったかな
これも50 口の大きさで学生が負けている
40と50
撮影検寸後はリリース
はやと丸さん、今回もご協力ありがとうございました
今日の一日は、釣り好きの若者たちに元気を頂きました。ありがとさん(^_-)-☆
6月と7月に天候不良で延期になっていましたが、本日無事に終了。
朝一は無風で良かったのですが、北高南低の気圧配置で北東風が強くなる。
マキエ作り~仕掛け作り~投入~回収など、一通りのレクチャ-を行い。
沖は遠投と消波ブロックの先狙い。湾内は捨て石の先を狙う様に指示。
北東風は釣り難いですが、消波ブロック先が波立って人の気配が消える。
遠投は効かないものの、5~10m先でヒットする事も多くバラシも少々。
50㎝が2枚出たのは驚き。後は40弱から48㎝迄合計二桁行ったと思う。
バラシも各所で有ったから、夏前のシーズンより良い感じの実習です。
7時出港~15時回収の快晴秋風の博多湾は、終日笑い声が響いたのです。
トーナメントサイズのクロ(メジナ)
40弱・・これ以上のチヌばかり
Wヒット クサフグは相変わらず多い
良く釣っていた
午後から仕留めた
やっと出た・・・一番綺麗なチヌだった
初のフカセ釣りで50とは・・(◎_◎;)
良く釣っていた
48㎝だったかな
これも50 口の大きさで学生が負けている
40と50
撮影検寸後はリリース
はやと丸さん、今回もご協力ありがとうございました
今日の一日は、釣り好きの若者たちに元気を頂きました。ありがとさん(^_-)-☆
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ノビタキを探すと結構歩く。
今日は大分川の明磧橋下流の両岸を歩いてみた。他にも2ヶ所。
何か違う鳥かと思ったら、消波ブロックに上がったカイツブリだったり、スズメの傍の倒れた草地で、緑っぽい動く小鳥に近づくとセキセイインコだったり
・・・逃げたのか放鳥なのか、飼い主は責任をもって飼って欲しい。
山ではツミが小鳥を狙って急接近したり、上空を4羽のアトリが鳴きながら移動していたり・・。帰途の田園地帯ではアトリが2羽で落穂拾い。
朝一のスマホを持参しない歩きを入れると、多分1万歩近くは歩いている。
脚を見せるカイツブリは中々見る機会が無い
健気に生き抜いているセキセイインコ
冬鳥撮影2番目のアトリ、ちなみに一番は朝一に遠くのオシドリ
昨日は大野川で、今日は大分川でノビタキは未確認でした。
今日は大分川の明磧橋下流の両岸を歩いてみた。他にも2ヶ所。
何か違う鳥かと思ったら、消波ブロックに上がったカイツブリだったり、スズメの傍の倒れた草地で、緑っぽい動く小鳥に近づくとセキセイインコだったり
・・・逃げたのか放鳥なのか、飼い主は責任をもって飼って欲しい。
山ではツミが小鳥を狙って急接近したり、上空を4羽のアトリが鳴きながら移動していたり・・。帰途の田園地帯ではアトリが2羽で落穂拾い。
朝一のスマホを持参しない歩きを入れると、多分1万歩近くは歩いている。
脚を見せるカイツブリは中々見る機会が無い
健気に生き抜いているセキセイインコ
冬鳥撮影2番目のアトリ、ちなみに一番は朝一に遠くのオシドリ
昨日は大野川で、今日は大分川でノビタキは未確認でした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
パナライカ100~400を車中で落とし、マウントが欠損~修理見積は18万円越え!新品より高い見積もりだったので、保険使用の修理は止めた。他の使っていないレンズマウントと、自分で交換出来て使えたら使う予定。
代替えのオリンパスレンズ100~400新品が、他の不具合で修理出ししていたG9と共に到着していたから、昨日受け取りに行った。オリ100~400はパナライカの100~400より若干大きめで、ワイド端が暗いのが若干劣る。
メーカー保証の修理から戻って来たG9、修理に出した時より酷くなっていた!
開けて一番に調べると不具合がそのままでビックリ仰天! 更にレンズを取り付けてファインダーを覗くと、センサーに丸く汚れが付着しており更に仰天!!
普通、ファインダーを覗いてセンサーの汚れは簡単には見えんぞ!
もう最悪。メーカーと修理業者に修理後に再発防止策を知らせて貰う様にした。
心の中では新品と取り換えろ・・とは思ったけど(^^♪
以下は予備機に、オリ100~400を取り付けて撮影した鳥達。
ちなみにオリは、2022年に150~400F4.5 を出しているけど80万円!
マイクロフォーサーズだから、35㎜換算で800㎜F4.5と 超々明るい!
予備機G99とオリ100~400F5~6.3
オオルリ♂若
エゾビタキ
メジロ
ノスリ
ミサゴ
昨夜のG9開封時から、憂鬱な気分が襲っていたけど書いてスッキリした。
代替えのオリンパスレンズ100~400新品が、他の不具合で修理出ししていたG9と共に到着していたから、昨日受け取りに行った。オリ100~400はパナライカの100~400より若干大きめで、ワイド端が暗いのが若干劣る。
メーカー保証の修理から戻って来たG9、修理に出した時より酷くなっていた!
開けて一番に調べると不具合がそのままでビックリ仰天! 更にレンズを取り付けてファインダーを覗くと、センサーに丸く汚れが付着しており更に仰天!!
普通、ファインダーを覗いてセンサーの汚れは簡単には見えんぞ!
もう最悪。メーカーと修理業者に修理後に再発防止策を知らせて貰う様にした。
心の中では新品と取り換えろ・・とは思ったけど(^^♪
以下は予備機に、オリ100~400を取り付けて撮影した鳥達。
ちなみにオリは、2022年に150~400F4.5 を出しているけど80万円!
マイクロフォーサーズだから、35㎜換算で800㎜F4.5と 超々明るい!
予備機G99とオリ100~400F5~6.3
オオルリ♂若
エゾビタキ
メジロ
ノスリ
ミサゴ
昨夜のG9開封時から、憂鬱な気分が襲っていたけど書いてスッキリした。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
10月9日、6時30分出港~回収は15時30分。終了は16時過ぎ。
TOURNAMENT-CRAB(T-club)は1993年冬に結成~翌1994年に、釣り大会としては初めての大分県知事賞を冠す“大分グレトーナメント”(OGTM)を開催。夏季釣り講座・磯クロ釣り講座・波止チヌ釣り講座・数年間はエギング講座も開催し、現在に至っています。
よって、今回の第13回チヌ釣り講座は、夏季釣り講座を除いた他の講座と交互に28年間ほど続けており、大分県を中心に釣り人の育成とマナー向上を目標に、釣り業界の中でボランティアとして活動を続けています。
3名で立ち上げたこのクラブは、基本的には全国レベルの釣り人育成が主目的ですが、教えるとか指導すると言った事を行うには、自分自身が襟を正さねばならす、競技でもマナーでも他の釣り人より上位に立つことが必要条件。
とは言うものの、簡単に出来るものではありません。常に足りない己を反省し昨日より今日、今日より明日へと自己研鑽する事が必要で、この追及は人生が終わるまで続けていかなければなりません。
現在はクラブ単位での釣り人の育成が困難で、ファングループでの活動が多くなっています。各メーカーの全国大会での上位や、テスター活動に憧れる釣り人が多くなり、乗船マナーや夜間の集落と港でのマナーに欠ける人も居る。
そんな中、OGTMは技術向上や渡船上でのマナーを実体験出来ます。夏季釣り講座は座学ですが、必ずマナーに関する議題を提供しています。磯釣り講座や波止釣り講座は、色々な名手の方々の釣りや考え方を伝授して頂いてます。
今回のチヌ釣り講座も、技術面だけではありません。開始の挨拶から終了の挨拶まで、色んな場面で他の釣り人と接する事により、色々な知識や知恵を学び取る事が可能なのです。
個人やフアングループでは、技術もマナーも教えを乞うことは非常に少ない。
T-clubの活動は、そんな方々にとっても必要だと感じています。
発足当時は30年続けられるか疑問でしたが、もしかしたら出来るかも?
1時間30分の持ち時間、講師側も受講側も真剣でした
一連の動作を間近で確認出来る所が良い
速い下げ潮の中、厳しい釣りでした
小型ですが、並んで釣る難しさの中での一匹は貴重
所々で竿が曲がります
今年は小型のアイゴが多い
湾内向きも竿を曲げてくれました
食べ頃サイズのマダイ
チヌやキビレも釣っていた
一文字でも良く釣るよね
粘りの一匹
午後からスタッフも
今回も大勝丸に大変お世話になりました
スタッフや各メーカーなどから頂いた賞品等
講師2名・スタッフ5名・受講者19名。その他関係先を含めありがとう(^^♪
TOURNAMENT-CRAB(T-club)は1993年冬に結成~翌1994年に、釣り大会としては初めての大分県知事賞を冠す“大分グレトーナメント”(OGTM)を開催。夏季釣り講座・磯クロ釣り講座・波止チヌ釣り講座・数年間はエギング講座も開催し、現在に至っています。
よって、今回の第13回チヌ釣り講座は、夏季釣り講座を除いた他の講座と交互に28年間ほど続けており、大分県を中心に釣り人の育成とマナー向上を目標に、釣り業界の中でボランティアとして活動を続けています。
3名で立ち上げたこのクラブは、基本的には全国レベルの釣り人育成が主目的ですが、教えるとか指導すると言った事を行うには、自分自身が襟を正さねばならす、競技でもマナーでも他の釣り人より上位に立つことが必要条件。
とは言うものの、簡単に出来るものではありません。常に足りない己を反省し昨日より今日、今日より明日へと自己研鑽する事が必要で、この追及は人生が終わるまで続けていかなければなりません。
現在はクラブ単位での釣り人の育成が困難で、ファングループでの活動が多くなっています。各メーカーの全国大会での上位や、テスター活動に憧れる釣り人が多くなり、乗船マナーや夜間の集落と港でのマナーに欠ける人も居る。
そんな中、OGTMは技術向上や渡船上でのマナーを実体験出来ます。夏季釣り講座は座学ですが、必ずマナーに関する議題を提供しています。磯釣り講座や波止釣り講座は、色々な名手の方々の釣りや考え方を伝授して頂いてます。
今回のチヌ釣り講座も、技術面だけではありません。開始の挨拶から終了の挨拶まで、色んな場面で他の釣り人と接する事により、色々な知識や知恵を学び取る事が可能なのです。
個人やフアングループでは、技術もマナーも教えを乞うことは非常に少ない。
T-clubの活動は、そんな方々にとっても必要だと感じています。
発足当時は30年続けられるか疑問でしたが、もしかしたら出来るかも?
1時間30分の持ち時間、講師側も受講側も真剣でした
一連の動作を間近で確認出来る所が良い
速い下げ潮の中、厳しい釣りでした
小型ですが、並んで釣る難しさの中での一匹は貴重
所々で竿が曲がります
今年は小型のアイゴが多い
湾内向きも竿を曲げてくれました
食べ頃サイズのマダイ
チヌやキビレも釣っていた
一文字でも良く釣るよね
粘りの一匹
午後からスタッフも
今回も大勝丸に大変お世話になりました
スタッフや各メーカーなどから頂いた賞品等
講師2名・スタッフ5名・受講者19名。その他関係先を含めありがとう(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
寒冷前線が過ぎた10日、今年で14回目となる鳥見会(食事会)を開催。
食材は、私や私の釣り仲間が釣ったり捕獲した食材。中でも北海道の釣り仲間が、皆で釣りに行って調達した鮭とイクラがドッサリ!。幼なじみからの食材と新米一升炊き。猟師からの猪。関の一本釣り漁師からの正真正銘の関アジ。
直近は釣り三昧の私、猪鍋を始めとした諸々の準備は、9日~10日1時前まで及びましたが、サポートして頂いた多くの関係者有っての鳥見会の成功です。
8時頃から16時頃迄、楽しい一日を過ごす事が出来ました。5日6日8日9日が釣りで少々くたびれていましたが、参加24名の嬉しそうな笑顔に大満足。
大分で生の♂鮭を焼く事が出来る、めちゃくちゃ美味しい
猪鍋は寸胴で約38ℓほど作って完食(余りの持ち帰りあり)
大野川と七瀬川で獲れた、モクズガニの塩茹でも一部持ち帰り
大分・宮崎の河川で釣った鮎は50匹を塩焼き、一部持ち帰り
鮭のちゃんちゃん焼き、ハプニングも有ったけど完食です
真鯛・石垣鯛・平鯛・アカハタ・カサゴ・剣先イカなどの刺身
関アジの刺身は流石に人気あり、スダチやカボスが味を引き立てる
藤城さん手作りのウインナーは絶品
蕎加の新米一升炊きと北海道のイクラ丼も大人気
若い猪のスペアリブも抜群です
私に変わって板前三人衆
料理人が増えたことで私の仕事が楽になった
絶品のイクラと炊きたての新米は最強です
こんなウインナーを食べたら、市販品を購入できなくなる?
イクラ丼・いくらどん・ikuradon・・念願だった笑顔
秋風に吹かれ、橋の下での美味しい食材に時間の過ぎるのを忘れました
日本各地でお世話になった方々と、大自然や貴重な命に感謝の一日でした(^^♪
食材は、私や私の釣り仲間が釣ったり捕獲した食材。中でも北海道の釣り仲間が、皆で釣りに行って調達した鮭とイクラがドッサリ!。幼なじみからの食材と新米一升炊き。猟師からの猪。関の一本釣り漁師からの正真正銘の関アジ。
直近は釣り三昧の私、猪鍋を始めとした諸々の準備は、9日~10日1時前まで及びましたが、サポートして頂いた多くの関係者有っての鳥見会の成功です。
8時頃から16時頃迄、楽しい一日を過ごす事が出来ました。5日6日8日9日が釣りで少々くたびれていましたが、参加24名の嬉しそうな笑顔に大満足。
大分で生の♂鮭を焼く事が出来る、めちゃくちゃ美味しい
猪鍋は寸胴で約38ℓほど作って完食(余りの持ち帰りあり)
大野川と七瀬川で獲れた、モクズガニの塩茹でも一部持ち帰り
大分・宮崎の河川で釣った鮎は50匹を塩焼き、一部持ち帰り
鮭のちゃんちゃん焼き、ハプニングも有ったけど完食です
真鯛・石垣鯛・平鯛・アカハタ・カサゴ・剣先イカなどの刺身
関アジの刺身は流石に人気あり、スダチやカボスが味を引き立てる
藤城さん手作りのウインナーは絶品
蕎加の新米一升炊きと北海道のイクラ丼も大人気
若い猪のスペアリブも抜群です
私に変わって板前三人衆
料理人が増えたことで私の仕事が楽になった
絶品のイクラと炊きたての新米は最強です
こんなウインナーを食べたら、市販品を購入できなくなる?
イクラ丼・いくらどん・ikuradon・・念願だった笑顔
秋風に吹かれ、橋の下での美味しい食材に時間の過ぎるのを忘れました
日本各地でお世話になった方々と、大自然や貴重な命に感謝の一日でした(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
19名の参加者と横一文字で一日を過ごしました。
一部は百合野君の、マキエ作りと実釣。二部は木村君のマキエ作りと実釣。
残念ながら時間内に講師にはチヌは微笑んでくれませんでした。
二人合わせて約3時間の講座は終わり、各々がチヌを狙って竿を振りました。
下げ潮が速くて厳しい状況でしたが、少し緩むと各所で竿が曲がります。
前日の北風から、南風に変わりましたが釣果は伸びません。
協賛を頂いた大勝丸・シマノ・釣研・ダイワ・クラブ員などには心からお礼申し上げます。無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。
百合野君の講座
木村君の講座
ミニ大会で優勝の吉田君
TOURNAMENT CRAB、今年の行事はこれで終わりです(^^♪
一部は百合野君の、マキエ作りと実釣。二部は木村君のマキエ作りと実釣。
残念ながら時間内に講師にはチヌは微笑んでくれませんでした。
二人合わせて約3時間の講座は終わり、各々がチヌを狙って竿を振りました。
下げ潮が速くて厳しい状況でしたが、少し緩むと各所で竿が曲がります。
前日の北風から、南風に変わりましたが釣果は伸びません。
協賛を頂いた大勝丸・シマノ・釣研・ダイワ・クラブ員などには心からお礼申し上げます。無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。
百合野君の講座
木村君の講座
ミニ大会で優勝の吉田君
TOURNAMENT CRAB、今年の行事はこれで終わりです(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
5日の米水津に続き、蒲江に移動して一夜を過ごし6日はカセ釣りです。
湾内の生簀は50㎝未満の小型マダイ。沖の生簀も小型が多く2㎏級が最大。
他にはヘダイ・イサキ・小型のブリなどがフカセ釣りで10数枚ほど。
45~50mの水深で確か一投目から、9投目迄連続で釣る事が出来た。
タナはヘダイが一番浅くて底から10mくらい。後は底の1~3mくらい上。
潮が緩かったので0cにガン玉Bで、20~30mほど流れて底へ到達。
この潮だと、軽い仕掛けでも50m付近の底までは狙えるし釣れる。
大型は出なかったものの、そこそこに魚種を変えての食材確保です。
ブッコミ釣りをしたらウツボ、今回はリリース
ヘダイは2枚だけでした
イサキも2枚だけだった
カサゴも2枚だけ
ブリの仔は2本、マダイは8~9枚
後ろの生簀の下への遁走防止
50cm級のマダイだった
沖の生簀は60㎝弱のマダイ
今年は大型マダイは数匹のみ。カラスガイが無いから石鯛はおあずけ。
湾内の生簀は50㎝未満の小型マダイ。沖の生簀も小型が多く2㎏級が最大。
他にはヘダイ・イサキ・小型のブリなどがフカセ釣りで10数枚ほど。
45~50mの水深で確か一投目から、9投目迄連続で釣る事が出来た。
タナはヘダイが一番浅くて底から10mくらい。後は底の1~3mくらい上。
潮が緩かったので0cにガン玉Bで、20~30mほど流れて底へ到達。
この潮だと、軽い仕掛けでも50m付近の底までは狙えるし釣れる。
大型は出なかったものの、そこそこに魚種を変えての食材確保です。
ブッコミ釣りをしたらウツボ、今回はリリース
ヘダイは2枚だけでした
イサキも2枚だけだった
カサゴも2枚だけ
ブリの仔は2本、マダイは8~9枚
後ろの生簀の下への遁走防止
50cm級のマダイだった
沖の生簀は60㎝弱のマダイ
今年は大型マダイは数匹のみ。カラスガイが無いから石鯛はおあずけ。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
9月予定がウネリの為延期で、10月5日の開催は私を含めて5名と少ない。
5時出港を遠慮して、私だけが9時の見回り便で皆と合流です。サズリに4人が上がっていましたが、私が行くと二人は瀬替わりで結局3人で釣る事に。
9時30分過ぎから釣り始めましたが、ブリの子供とシマアジの子供を釣った後、バッカンを蹴ってしまい海中へ(◎_◎;) バッカンは仲間が回収してくれて助かりましたが、サシエ入れとマキエの大部分は流されてフカセ釣りは諦めです。
少し休んで竿を出したのがカセ石鯛用仕掛け。ナイフでチマチマとカメノテやジンガサを剝いで、カメノテの爪部分を切り外して一粒ずつマキエ。腕の部分を3個ほど鈎に差して15m位沈むと押さえ込みのアタリです。
しっかりアワセが効いて、凄い引きが襲ってきます。何度かヤリトリしましたが、PEライン2号が瀬ずれしてバラシ。同じように狙うと、今度は普通の引きでイシガキダイの35㎝級が躍り出ました。その後は押し付け潮が強くなり、根掛かり多発でジ・エンドとなったのです。
同礁の高倉さんは流石に上手く、30前後のオナガを良く掛けていました。福田さんはブリの子供や、イサキ・アイゴなど。満ち潮が全く来てくれなかったし、強風で小さな潮目が確認出来なないが敗因でしょうね。
小型のオナガと大型イスズミがまだまだ多く、月末の好転を願うばかりです。
今回は功明丸にお世話になりました。料金は10月から6000円です
かなりの強風が邪魔をしますが・・
ブリの子供がかなり多い
良く竿を曲げていました
37㎝位のオナガ、手の平~30㎝迄は多い
カメノテで釣ったイシガキダイ
楽しい一日でした。皆さん色々とご配慮頂きありがとうございました(^^♪
5時出港を遠慮して、私だけが9時の見回り便で皆と合流です。サズリに4人が上がっていましたが、私が行くと二人は瀬替わりで結局3人で釣る事に。
9時30分過ぎから釣り始めましたが、ブリの子供とシマアジの子供を釣った後、バッカンを蹴ってしまい海中へ(◎_◎;) バッカンは仲間が回収してくれて助かりましたが、サシエ入れとマキエの大部分は流されてフカセ釣りは諦めです。
少し休んで竿を出したのがカセ石鯛用仕掛け。ナイフでチマチマとカメノテやジンガサを剝いで、カメノテの爪部分を切り外して一粒ずつマキエ。腕の部分を3個ほど鈎に差して15m位沈むと押さえ込みのアタリです。
しっかりアワセが効いて、凄い引きが襲ってきます。何度かヤリトリしましたが、PEライン2号が瀬ずれしてバラシ。同じように狙うと、今度は普通の引きでイシガキダイの35㎝級が躍り出ました。その後は押し付け潮が強くなり、根掛かり多発でジ・エンドとなったのです。
同礁の高倉さんは流石に上手く、30前後のオナガを良く掛けていました。福田さんはブリの子供や、イサキ・アイゴなど。満ち潮が全く来てくれなかったし、強風で小さな潮目が確認出来なないが敗因でしょうね。
小型のオナガと大型イスズミがまだまだ多く、月末の好転を願うばかりです。
今回は功明丸にお世話になりました。料金は10月から6000円です
かなりの強風が邪魔をしますが・・
ブリの子供がかなり多い
良く竿を曲げていました
37㎝位のオナガ、手の平~30㎝迄は多い
カメノテで釣ったイシガキダイ
楽しい一日でした。皆さん色々とご配慮頂きありがとうございました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
サメビタキ・コサメビタキ・エゾビタキは、非常によく似ている。
大分ではコサメビタキは夏鳥で繁殖しているから、そんなにレアーではない。
エゾビタキは旅鳥で春秋に通過するけど、秋は移動個体が多いので珍しくない。
サメビタキは夏鳥だけど春秋に大分を通過するだけ。数も少ないから貴重。
昨日、ラベンダー園近くでフライングキャッチを繰り返していたサメビタキ。
木の実を啄ばんでいる個体は、数日間の滞在を何度も確認していますが・・
虫を食べている個体は移動が早く、数日間を滞在する事は少ない。
今日は昨日確認した個体を、仲間と一緒に見に行くと滞在してくれていた。
エゾビタキは各所で見るけど、サメビタキは一羽だけ県民の森で確認中。
この一羽には感謝の念で一杯です(^_-)-☆
ある程度決まった所からフライングキャッチするので、飛翔も撮りやすい。
大分ではコサメビタキは夏鳥で繁殖しているから、そんなにレアーではない。
エゾビタキは旅鳥で春秋に通過するけど、秋は移動個体が多いので珍しくない。
サメビタキは夏鳥だけど春秋に大分を通過するだけ。数も少ないから貴重。
昨日、ラベンダー園近くでフライングキャッチを繰り返していたサメビタキ。
木の実を啄ばんでいる個体は、数日間の滞在を何度も確認していますが・・
虫を食べている個体は移動が早く、数日間を滞在する事は少ない。
今日は昨日確認した個体を、仲間と一緒に見に行くと滞在してくれていた。
エゾビタキは各所で見るけど、サメビタキは一羽だけ県民の森で確認中。
この一羽には感謝の念で一杯です(^_-)-☆
ある程度決まった所からフライングキャッチするので、飛翔も撮りやすい。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
北海道に【Team 北海道 Zero Sea Fc】がこの夏誕生した。
会長は大分から函館に行った阿南(あなみ)君で、名誉会長には私(^^♪
会員たちに、釣研から協賛頂いた0Cにサインを入れてプレゼント・・
お礼に会員たちが釣った、アキアジとイクラを送りますとの連絡に・・
私にではなく、10月10日の【鳥見会秋を食す】で欲しいと伝えると・・
私宛にイクラとアキアジが既に届いて、今度は鳥見会用を釣って手配です。
皆でアキアジを狙って♂も♀もキープ。身はプロの料理人が丁寧に処置。
イクラも10日頃が食べ頃になる様、漬け込んで頂いて発送待ち。
猪鍋は40ℓ・鮎は40匹位・モクズガニも40になる?・後は私が釣る魚など。
30人位では余りそうなので、加勢に来てくれる方はおいで下さい(^^♪
10月10日11時からスタート、野津原“食楽ななせ街道”から一つ上流の橋。
参加費:大人(高校生含む)1000円・小中学生500円・未就学は0円。
・・・当日は体温など計測させていただきます。
ちゃんちゃん焼き・香味焼きなどの候補
新米で一升ほど熱いご飯を炊いて・・限定イクラ丼予定
阿南君は1号の竿で・・
プロの料理人も・・
鮎用竹串作成中、お昼は蕎加から差し入れの弁当完食
一応45本完成~現在陰干し中
イベントが連荘なので、明日からちょっと忙しくなる予定。
会長は大分から函館に行った阿南(あなみ)君で、名誉会長には私(^^♪
会員たちに、釣研から協賛頂いた0Cにサインを入れてプレゼント・・
お礼に会員たちが釣った、アキアジとイクラを送りますとの連絡に・・
私にではなく、10月10日の【鳥見会秋を食す】で欲しいと伝えると・・
私宛にイクラとアキアジが既に届いて、今度は鳥見会用を釣って手配です。
皆でアキアジを狙って♂も♀もキープ。身はプロの料理人が丁寧に処置。
イクラも10日頃が食べ頃になる様、漬け込んで頂いて発送待ち。
猪鍋は40ℓ・鮎は40匹位・モクズガニも40になる?・後は私が釣る魚など。
30人位では余りそうなので、加勢に来てくれる方はおいで下さい(^^♪
10月10日11時からスタート、野津原“食楽ななせ街道”から一つ上流の橋。
参加費:大人(高校生含む)1000円・小中学生500円・未就学は0円。
・・・当日は体温など計測させていただきます。
ちゃんちゃん焼き・香味焼きなどの候補
新米で一升ほど熱いご飯を炊いて・・限定イクラ丼予定
阿南君は1号の竿で・・
プロの料理人も・・
鮎用竹串作成中、お昼は蕎加から差し入れの弁当完食
一応45本完成~現在陰干し中
イベントが連荘なので、明日からちょっと忙しくなる予定。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析