磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
今年も後僅か。
一年を振り返ると、釣り関係では岐阜のメーカーの大事な方・三重の恩人・北九州の恩人など不幸毎が重なって、良い思い出が残っていません。12月には、人生初のタックルバックを流失させたのも記憶に新しい。
鳥の方は、迷鳥のハイイロオウチュウ・夏鳥のコルリ・コマドリ・旅鳥のヤツガシラなど、しっかりと綺麗に撮れたのが記憶に残る出来事でした。
釣り納めは、12月28日に3㎏弱の綺麗なマダイが締めとして釣れたから、その後の釣行は意識的にせず、2023年に繋ぐことが出来ました。
今朝は11時まで鳥見をして、ルリビタキ(幸せの青い鳥)の、♂3・♀1個体を撮影出来て、後から来た仲間二人と共に、2023年に繋ぐことも出来ました。
今年も年を越せそうです。数多くの皆様方にお世話になりながら、恙無く一年を歩み好きなことをさせて貰っている人生に、改めて感謝しております。
皆さま、良い年をお迎えください。
そして来る年も素晴らしい一年になる事を願っております。
ルリビタキ♂ A
ルリビタキ♂ B
ルリビタキ♂ C
ルリビタキ♀
この一年間、ありがとうございました(^^♪
一年を振り返ると、釣り関係では岐阜のメーカーの大事な方・三重の恩人・北九州の恩人など不幸毎が重なって、良い思い出が残っていません。12月には、人生初のタックルバックを流失させたのも記憶に新しい。
鳥の方は、迷鳥のハイイロオウチュウ・夏鳥のコルリ・コマドリ・旅鳥のヤツガシラなど、しっかりと綺麗に撮れたのが記憶に残る出来事でした。
釣り納めは、12月28日に3㎏弱の綺麗なマダイが締めとして釣れたから、その後の釣行は意識的にせず、2023年に繋ぐことが出来ました。
今朝は11時まで鳥見をして、ルリビタキ(幸せの青い鳥)の、♂3・♀1個体を撮影出来て、後から来た仲間二人と共に、2023年に繋ぐことも出来ました。
今年も年を越せそうです。数多くの皆様方にお世話になりながら、恙無く一年を歩み好きなことをさせて貰っている人生に、改めて感謝しております。
皆さま、良い年をお迎えください。
そして来る年も素晴らしい一年になる事を願っております。
ルリビタキ♂ A
ルリビタキ♂ B
ルリビタキ♂ C
ルリビタキ♀
この一年間、ありがとうございました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
冬の花は少ないけど、12月に咲く花としては私が知っているのも僅か。
ツメレンゲと言う花を知ったのは、ヤツガシラを撮影に来始めてから・・
ヤツガシラ探索で、群生して咲くツメレンゲを名前を知らずに撮影しました。
多肉植物で、動物の爪の様な葉先と仏像の蓮華座に似ている事が名前の由来?
蒲江のサイクリングロード沿いの崖に花が群生しており、TVで紹介されたとか?
希少種であるこの花を観察したOさんが、あのヤツガシラを確認したのです。
よって私はヤツガシラが先で、偶然に撮った希少種のツメレンゲは後でした。
ノジギクと
イワヒバと
株と蕾
集合花ですが部分的に撮ると綺麗でした
園芸品種の花はとても綺麗ですが、山野草も負けてはいませんね(^_-)-☆
ツメレンゲと言う花を知ったのは、ヤツガシラを撮影に来始めてから・・
ヤツガシラ探索で、群生して咲くツメレンゲを名前を知らずに撮影しました。
多肉植物で、動物の爪の様な葉先と仏像の蓮華座に似ている事が名前の由来?
蒲江のサイクリングロード沿いの崖に花が群生しており、TVで紹介されたとか?
希少種であるこの花を観察したOさんが、あのヤツガシラを確認したのです。
よって私はヤツガシラが先で、偶然に撮った希少種のツメレンゲは後でした。
ノジギクと
イワヒバと
株と蕾
集合花ですが部分的に撮ると綺麗でした
園芸品種の花はとても綺麗ですが、山野草も負けてはいませんね(^_-)-☆
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お世話になっている大切な人が退院したから、魚を持って行くことに。予てからアオリイカや大きなカサゴを所望していたから、蒲江のカセ釣りです。
米水津でアジゴを10匹ほど仕入れ、酸素を送らず30分ほど走って丸二水産に到着。他のお客さんを沖筏に渡した後で伝馬船を借りて出港したのが8時前。
先ずはアオリイカを狙って“空の公園”の下辺り。昼は天秤仕掛けを見破るので自作のチラシ仕掛けで、1時間30分ほど3ヶ所で狙うもアオリイカのアタリは無くて、ウツボが一回ほど横取りに来ただけ。
3匹のアジゴを使ったアオリイカを諦め、今度は生簀周りのブイに船を付けて、45m程水深が有る所で底付近を泳がせてみると、オオモンハタらしきアタリが2回ほど。残念ながら久し振りのラインシステムの不具合で2度のハリス切れ。
その後はアタリが来なかったので、カサゴ狙いに切り替えると良く釣れる。この釣りを13時30分までやって、10匹以上のキープが出来て目的を達成。
次は湾内へと移動し、14時30分までマダイを狙います。今年の湾内は春に大型が1枚出たものの、その後はキロクラスのみ。締めの釣りだからキロクラスでも赤いマダイをプレゼントしたく、入念にマキエをして15分後に第一投。
水深は22m、未だ水温が下がり切っていないので13~15m付近でアタると判断。エキスパートグレVー0c・2.5号のカーボンハリス8m・デカケンチヌ5号・ノーガンでゆっくり落とし込むと10mほど入ってバババ~ッとアタリ。
かなりの引きを見せて水面に浮いたのは3㎏弱のマダイ。キロクラスばかりの今年の湾内生簀は、年の瀬に漸く中型クラスが来てくれました。
その後2投ほど入れましたが残念ながら納竿。北海道から帰省している阿南君とイヴで待ち合わせ、50分弱の話でしたが久し振りに良い時間を過ごしました。
この付近のカサゴは大型が混じるので面白い
25~30㎝クラスのカサゴは5匹
生簀の下へ突っ込むマダイとのやり取り
綺麗なマダイ、ココでは今年初の中型 90アップの大型は春に出た
今年の釣りはこれにておしまい。一年間ありがとうございました(^^♪
米水津でアジゴを10匹ほど仕入れ、酸素を送らず30分ほど走って丸二水産に到着。他のお客さんを沖筏に渡した後で伝馬船を借りて出港したのが8時前。
先ずはアオリイカを狙って“空の公園”の下辺り。昼は天秤仕掛けを見破るので自作のチラシ仕掛けで、1時間30分ほど3ヶ所で狙うもアオリイカのアタリは無くて、ウツボが一回ほど横取りに来ただけ。
3匹のアジゴを使ったアオリイカを諦め、今度は生簀周りのブイに船を付けて、45m程水深が有る所で底付近を泳がせてみると、オオモンハタらしきアタリが2回ほど。残念ながら久し振りのラインシステムの不具合で2度のハリス切れ。
その後はアタリが来なかったので、カサゴ狙いに切り替えると良く釣れる。この釣りを13時30分までやって、10匹以上のキープが出来て目的を達成。
次は湾内へと移動し、14時30分までマダイを狙います。今年の湾内は春に大型が1枚出たものの、その後はキロクラスのみ。締めの釣りだからキロクラスでも赤いマダイをプレゼントしたく、入念にマキエをして15分後に第一投。
水深は22m、未だ水温が下がり切っていないので13~15m付近でアタると判断。エキスパートグレVー0c・2.5号のカーボンハリス8m・デカケンチヌ5号・ノーガンでゆっくり落とし込むと10mほど入ってバババ~ッとアタリ。
かなりの引きを見せて水面に浮いたのは3㎏弱のマダイ。キロクラスばかりの今年の湾内生簀は、年の瀬に漸く中型クラスが来てくれました。
その後2投ほど入れましたが残念ながら納竿。北海道から帰省している阿南君とイヴで待ち合わせ、50分弱の話でしたが久し振りに良い時間を過ごしました。
この付近のカサゴは大型が混じるので面白い
25~30㎝クラスのカサゴは5匹
生簀の下へ突っ込むマダイとのやり取り
綺麗なマダイ、ココでは今年初の中型 90アップの大型は春に出た
今年の釣りはこれにておしまい。一年間ありがとうございました(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
私の鳥見は大分県内と、産山村周辺までがテリトリーです。
釣りであれば、日本以外に6ヶ国と地域まで訪問していますが、鳥見については他の地域まではほぼ行かない。やはり私の中では釣りの方が一番です。
そんな私が県内で足を伸ばすのは、結構レアーな鳥情報が有った時。
2020年度の冬は豊後大野市でイスカを。2021年度の冬は米水津でハイイロオウチュウを。2022年度の冬は、今月11日~16日まで滞在したヤツガシラ。
そのヤツガシラ情報は佐伯市のOさんによってら届けられ、蒲江の高平キャンプ場へと数日間ほど通って、彼の行動をつぶさに観察したのでした。
以前から、高平キャンプ場へは星空の撮影で通っており、眼下の元猿港から、深島・宮崎県の北浦・島野浦・更には門川付近まで見通せる風光明媚な場所。
そのキャンプ場から、仙崎ツツジ公園付近までサイクリングロードが伸びており、歩いてみたら往復8㎞以上の距離が有り、かなり良い運動にもなります。
その道中に採餌のため出ていたヤツガシラ。ゆっくり撮影出来るから、集まった仲間でおでんを食べたり、ココの若い管理人たち(山形県から来ている)と、ヤツガシラが抜けた締めのモツ鍋を食べたりと良い思い出が出来ました。
鳥が取り持つ縁とはいえ、この様なご縁に感謝しています。
高平キャンプ場から、夏のペルセウス流星群と蒲江の海など
ヒオウギガイに願い事を書いて吊るす場所にも・・
早朝はそんなキャンプ場の傍で採餌
ほぼ宮崎県の山々
サイクリングロードの50%くらいは見晴らしがとても良い
そんな場所にレアーなヤツガシラが滞在していたのです
管理人たちとも仲良くなれたから、何かにつけ足を向けたい場所です(^_-)-☆
釣りであれば、日本以外に6ヶ国と地域まで訪問していますが、鳥見については他の地域まではほぼ行かない。やはり私の中では釣りの方が一番です。
そんな私が県内で足を伸ばすのは、結構レアーな鳥情報が有った時。
2020年度の冬は豊後大野市でイスカを。2021年度の冬は米水津でハイイロオウチュウを。2022年度の冬は、今月11日~16日まで滞在したヤツガシラ。
そのヤツガシラ情報は佐伯市のOさんによってら届けられ、蒲江の高平キャンプ場へと数日間ほど通って、彼の行動をつぶさに観察したのでした。
以前から、高平キャンプ場へは星空の撮影で通っており、眼下の元猿港から、深島・宮崎県の北浦・島野浦・更には門川付近まで見通せる風光明媚な場所。
そのキャンプ場から、仙崎ツツジ公園付近までサイクリングロードが伸びており、歩いてみたら往復8㎞以上の距離が有り、かなり良い運動にもなります。
その道中に採餌のため出ていたヤツガシラ。ゆっくり撮影出来るから、集まった仲間でおでんを食べたり、ココの若い管理人たち(山形県から来ている)と、ヤツガシラが抜けた締めのモツ鍋を食べたりと良い思い出が出来ました。
鳥が取り持つ縁とはいえ、この様なご縁に感謝しています。
高平キャンプ場から、夏のペルセウス流星群と蒲江の海など
ヒオウギガイに願い事を書いて吊るす場所にも・・
早朝はそんなキャンプ場の傍で採餌
ほぼ宮崎県の山々
サイクリングロードの50%くらいは見晴らしがとても良い
そんな場所にレアーなヤツガシラが滞在していたのです
管理人たちとも仲良くなれたから、何かにつけ足を向けたい場所です(^_-)-☆
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
西高東低の気圧配置が続く中、数日休んでいたIGマリンは出てくれた。昨日までの強風は少し収まる傾向ですが、津久見湾は北西から北東風に弱い。
私達4人を入れて3組9名の釣り人だけで、定刻の7時に出港し最初は4人で“白石灯台”に上礁。11時の見回り迄風と闘いながらみんな頑張った。
本命ポイントで1回、船着きで1回のクロと思われるバラシが有ったけど、私はハナレ向きの磯際狙いでイラ・キュウセン・ベラ・クロホシイシモチ・カサゴを取り込み、大型カンダイにもてあそばれ、満ち潮の釣りは終わりです。
11時の見回りで、強風を避けて黒島方面へと瀬替わり。2名は“黒石”で私と小原さんは“黒島2番”に上礁。1番は40年位前に上がったけど2番は初めて。
35mほどの遠投ですが、小型マダイ・20~30㎝のクロが3匹ほど。左からの風が道糸を食ったり、左から流れてくる藻に道糸を取られたり、大変難しい釣りでしたが、道糸を食われない時は、ゆっくりと左に流れての魚信でした。
そこまで遠投出来るウキが無いのか?マキエが飛ばないのか?小原さんはカサゴなどのエサ取りに終始。後半の3時間弱の釣りは納竿を迎えたのです。
“黒石”組の二人は、それぞれ30㎝弱のクロをかなりキープしていました。今回は風と寒さに負けた例会となりましたが、冬の釣りとしては序の口かな?
皆の釣りを見ていたら後方に虹
船着きで・・
その左で・・
更にその左で・・
ハナレ向きで・・
黒島2番の遠投で
これも遠投で
釣りを終えると・・
お世話になったIGマリン
皆さんご苦労様。コーヒーありがと。船長の差し入れありがと(^^♪
私達4人を入れて3組9名の釣り人だけで、定刻の7時に出港し最初は4人で“白石灯台”に上礁。11時の見回り迄風と闘いながらみんな頑張った。
本命ポイントで1回、船着きで1回のクロと思われるバラシが有ったけど、私はハナレ向きの磯際狙いでイラ・キュウセン・ベラ・クロホシイシモチ・カサゴを取り込み、大型カンダイにもてあそばれ、満ち潮の釣りは終わりです。
11時の見回りで、強風を避けて黒島方面へと瀬替わり。2名は“黒石”で私と小原さんは“黒島2番”に上礁。1番は40年位前に上がったけど2番は初めて。
35mほどの遠投ですが、小型マダイ・20~30㎝のクロが3匹ほど。左からの風が道糸を食ったり、左から流れてくる藻に道糸を取られたり、大変難しい釣りでしたが、道糸を食われない時は、ゆっくりと左に流れての魚信でした。
そこまで遠投出来るウキが無いのか?マキエが飛ばないのか?小原さんはカサゴなどのエサ取りに終始。後半の3時間弱の釣りは納竿を迎えたのです。
“黒石”組の二人は、それぞれ30㎝弱のクロをかなりキープしていました。今回は風と寒さに負けた例会となりましたが、冬の釣りとしては序の口かな?
皆の釣りを見ていたら後方に虹
船着きで・・
その左で・・
更にその左で・・
ハナレ向きで・・
黒島2番の遠投で
これも遠投で
釣りを終えると・・
お世話になったIGマリン
皆さんご苦労様。コーヒーありがと。船長の差し入れありがと(^^♪
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
東北から北海道は、発達した低気圧で大嵐!
そのあおりで、日本列島は西高東低の気圧配置が続いている。
しかも全国的に気圧傾度力が強く、強風に見舞われている。
今日の大分市内は西風で、収束する場所は台風並みの風速もあり。
風も強いけど気温も低い。坊主山の水場付近の14時での気温は1度!
水場に設置している竹樋も凍っており、一度は解凍してあげた。
氷柱をそのままにしおくと、15時時点でも全く解けなかった。
凍った氷柱に戸惑うヒガラ
寒行水・・ヒヨドリ
寒行水のシジュウカラとヤマガラ・ミヤマホオジロ
いつも平気なシロハラ
メジロはカラスザンショウを
ルリビタキはハゼの実を
27日頃より、西日本から徐々に強風が収まり好天へと移行しそうです。
そのあおりで、日本列島は西高東低の気圧配置が続いている。
しかも全国的に気圧傾度力が強く、強風に見舞われている。
今日の大分市内は西風で、収束する場所は台風並みの風速もあり。
風も強いけど気温も低い。坊主山の水場付近の14時での気温は1度!
水場に設置している竹樋も凍っており、一度は解凍してあげた。
氷柱をそのままにしおくと、15時時点でも全く解けなかった。
凍った氷柱に戸惑うヒガラ
寒行水・・ヒヨドリ
寒行水のシジュウカラとヤマガラ・ミヤマホオジロ
いつも平気なシロハラ
メジロはカラスザンショウを
ルリビタキはハゼの実を
27日頃より、西日本から徐々に強風が収まり好天へと移行しそうです。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ヤツガシラ(八頭)とも書きますが、鳥取県の八頭町とは縁はないかな?八という数の漢字は、末広がりで縁起の良い文字。八は数が多い事を表している。八雲 ・八島 ・八重桜 ・八咫鏡 ・八百万・八色鳥・・・などなど。
佐伯市蒲江に来たヤツガシラは、12月11日に仲間の一人が発見し、16日まで滞在してくれました。多分南下個体が一時的に休み、再び南下したと判断。
場所は高平キャンプ場の、主にサイクリングコースの芝が多い場所で採餌。カナブンたちの幼虫がかなり多くて、一ヶ所で3匹も食べたことも・・。
沢山の換羽は通常は閉じており、両頭ハンマーみたいですが。時々パッと開いてくれるので、開いた所を撮影するには常にカメラを構える事が大事。
自慢の換羽を開くポインは、飛び立つ瞬間・移動場所に到着した瞬間・瞬間的な音を聞いた時・飛ぶ鳥をヤバイ猛禽?と判断した時・土に突っ込んだ嘴にエサが触れた時・などが多かったように見えた。
多分、求愛行動でも使うと思いますが、確かめてみたいですね。
木から舞い降りた瞬間
エサを見つけた瞬間
羽を伸ばして伸身の時は開く時間が長い
木に止まった瞬間
何かに驚いた時
確か飛び立つ前だった
普段の状態
今日のハイイロチュウヒはかなり遠かった。
佐伯市蒲江に来たヤツガシラは、12月11日に仲間の一人が発見し、16日まで滞在してくれました。多分南下個体が一時的に休み、再び南下したと判断。
場所は高平キャンプ場の、主にサイクリングコースの芝が多い場所で採餌。カナブンたちの幼虫がかなり多くて、一ヶ所で3匹も食べたことも・・。
沢山の換羽は通常は閉じており、両頭ハンマーみたいですが。時々パッと開いてくれるので、開いた所を撮影するには常にカメラを構える事が大事。
自慢の換羽を開くポインは、飛び立つ瞬間・移動場所に到着した瞬間・瞬間的な音を聞いた時・飛ぶ鳥をヤバイ猛禽?と判断した時・土に突っ込んだ嘴にエサが触れた時・などが多かったように見えた。
多分、求愛行動でも使うと思いますが、確かめてみたいですね。
木から舞い降りた瞬間
エサを見つけた瞬間
羽を伸ばして伸身の時は開く時間が長い
木に止まった瞬間
何かに驚いた時
確か飛び立つ前だった
普段の状態
今日のハイイロチュウヒはかなり遠かった。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに17期生の金井君から会いたいとの連絡。
一緒に飯を食おう(^^♪・・・と、私から食事の誘いにも同意してくれて・・
別府の東洋軒でとり天定食を美味しくパクついた。以前は美味しいとり天を食べる所が私的に3ヶ所だったけど、現在はココともう一軒だけになっている。
二人で美味しく食べながら、釣りやリールの話で花が咲く。学生時代に(金井君は社会に出たら成功するタイプ)と皆の前で話した通り、突き進んでいる。
東京の㈱スポーツライフプラネッツの社員で、主にダイワ系統の各種修理業務・カスタマイズ部品などを生産開発、上司からの信頼も厚く自由が利くらしい。
今回は、ダイワの新LBDシリーズに合わせた新製品の替えスプールを頂いた。フカセ釣り仕様の強化でドラグの滑り出しが従来品よりスムーズになったとか。
前回の釣りでタックルバックを流失。リール2台・替えスプール2個を始め、一式の道具が全てなくなってしまった。
直ぐに新しい競技LBDと替えスプールを購入すると、後輩が2500LBDを一台譲ってくれた。更に今回は教え子が新旧スプールを2個プレゼントしてくれた。
ここ数日間は、本当に若い皆に感謝感謝の日々が続いており、嬉しい限りです。
ダイワのリールを、SLPワークスでカスタマイズするのも良いですよ(^^♪
久し振りに東洋軒でのとり天定食、コロナ一段落で社長を釣りに誘います
右2個がリーズナブルなSLPワークスのスプール
オリジナルは確か20000越えだけど・・
次に彼と会えるのは、私が行く予定の西日本釣り博(3月18~19日)かな?
一緒に飯を食おう(^^♪・・・と、私から食事の誘いにも同意してくれて・・
別府の東洋軒でとり天定食を美味しくパクついた。以前は美味しいとり天を食べる所が私的に3ヶ所だったけど、現在はココともう一軒だけになっている。
二人で美味しく食べながら、釣りやリールの話で花が咲く。学生時代に(金井君は社会に出たら成功するタイプ)と皆の前で話した通り、突き進んでいる。
東京の㈱スポーツライフプラネッツの社員で、主にダイワ系統の各種修理業務・カスタマイズ部品などを生産開発、上司からの信頼も厚く自由が利くらしい。
今回は、ダイワの新LBDシリーズに合わせた新製品の替えスプールを頂いた。フカセ釣り仕様の強化でドラグの滑り出しが従来品よりスムーズになったとか。
前回の釣りでタックルバックを流失。リール2台・替えスプール2個を始め、一式の道具が全てなくなってしまった。
直ぐに新しい競技LBDと替えスプールを購入すると、後輩が2500LBDを一台譲ってくれた。更に今回は教え子が新旧スプールを2個プレゼントしてくれた。
ここ数日間は、本当に若い皆に感謝感謝の日々が続いており、嬉しい限りです。
ダイワのリールを、SLPワークスでカスタマイズするのも良いですよ(^^♪
久し振りに東洋軒でのとり天定食、コロナ一段落で社長を釣りに誘います
右2個がリーズナブルなSLPワークスのスプール
オリジナルは確か20000越えだけど・・
次に彼と会えるのは、私が行く予定の西日本釣り博(3月18~19日)かな?
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析