磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.
低気圧が通過後は予想通り北風が強く、晴れ間は少ないけど回復傾向。

昨日確認した♂のルリビタキに会いたくて、再びハゼノキスポットへ・・。

基本的に他の小鳥達も比較的多い場所なので、ルリビタキだけを追えない。

彼らの食事は1~3粒のハゼの実を食べ、次の一粒を咥えて直ぐに去ります。

だから見える所に出る時間はほんの僅か。青いから目立つと思ったら大違い。

猛禽類を欺くため、枝に止まると動かない彼らの戦略に撮影もままならない。

その日の出方や退散のパターンを読むことが、良い撮影に繋がります。

帰る支度をしていたら、丁度仲間が来たので交代です。

もう少し明るくて背景が単純だったら良かった

ライバルのジョウビタキ♀

綺麗な♂、もう一羽は若と思われる


まだ2~3週間は居てくれると思う。その後は北帰行です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今年は2月19日から3月4日までが、二十四節季の雨水となっている。

雪や氷が雨や水に変わり始める頃で、今日は低気圧の通過で終日雨。

こんな時は野鳥の動向を探る日として、ハゼノキの木をチェックした。

普通は一月一杯で実が無くなる事が多いけど、今年はエサが豊富?

いつものハゼノキを始め、各所に有る多くのハゼノキに実が残っている。

メジロ・コゲラ・ヒヨドリ・シロハラなどが実を食べていたけど・・

ここではず~~~っと確認出来ていなかった、ルリビタキの♂も登場。

啓蟄前で一番エサに困る時なのか?雨の中何度も実を食べに来ている。

多分20日頃から月末までの間で、北国へと旅立つものと思われます。

ルリビタキ♂綺麗な成鳥

ミヤマホオジロ♂

ルリビタキ♂一年若と思われる


明日から明後日は冬型に戻り、ファイアーカップの3日は好天(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
天気の良い今日は仲間と二人、あちこちに巣箱を設置した。

私が巣箱を設置するのはシジュウカラ科用なので2月中です。

一般的に巣箱を設置すると、そのまま数年間放置されているものが多い。

これだと巣箱の中に古い巣材が溜り、腐ったり他の生物の住処になる。

要するに小鳥達が次の年に使えない状況が発生する。

だから私の巣箱は秋に撤去して掃除後に保管、翌年の2月を目処に再び設置。

毎年綺麗な内装の巣箱だから、小鳥達が使ってくれるのです。

設置した後に、やりっ放して越年した巣箱は使う確率が下がります。

蝶番を使って中を掃除出来る巣箱です

木を傷めない様にシュロ縄で固定(上2ヶ所下一ヶ所留め)


今回はシジュウカラ科用に5つ設置完了、他にも設置予定です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
ウグイスの初鳴きは確か、2月10日に雲ヶ背岳付近で聞いた。

一週間前には水場へ向かう途中で、ジシギが飛び立つのを目撃。

今日はシロハラのグゼリを坊主山で初聞き。

産卵床の大分サンショウウオの卵塊は、かなり増えている。

群れでうねって産卵行動?はその後今日を含め3回とも目撃なし。

早く咲く場所のショウジョウバカマを確認すると、3株に花が・・

しかし今日の山は昼でも2℃で寒い一日であった。

ショウジョウバカマ・・咲いている

こちらは蕾


今日は歯医者の定期検査、爆弾の導火線に火は着いてないらしい(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昔のVHSやHi8ビデオなど、MP4に変換した本数は80本を超える?

かなり面倒くさかったけど、約一週間ほどで全編を見直した。

その中からダイジェストにまとめ、260分を更に150分程度に絞った。

現在は繋ぎ合わせの作業を、知り合いの業者とやり取りしている。

祝ってくれる方々に対しての、ささやかなお礼の品を作成中。





流石に画像を見るのが、おっくうになって来た(^_-)-☆
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
2月の最終日曜日は、毎年GFG九州地区本部の総会です。

朝から事務局の佐藤君の車に同乗し、ウェル戸畑の12階へと移動。

今回は同じ大分県支部の東さんが人吉から参加。話も弾みました。

議事は滞りなく進み、私の提案も検討して頂ける様です。

その後は年間大物賞に対しての授与など、滞りなく無事終了。

ウェル戸畑12Fのトイレの窓から絶景

大分県支部の末松さんが釣ったクエが目を引いていた

参加者全員に当たる抽選会

今回の記念写真


皆さんお疲れさまでした。また一年宜しくです(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
北緯30度線前後に前線が停滞して3日目!

南からのウネリは収まったりぶり返したり、南向きの磯はやれない。なおかつ北寄りの風が強いので、北向きの磯は前からの風で釣りにならない。

そんな中、ふかしま丸で上礁したのはソーノハエの東側。ここは深島本島が南からのウネリをシャットアウトしており、北風は強いものの追い風の釣り場。

今回のTEAM Zero sea の例会は参加者が少なく、3人で一緒に瀬上がりです。深島周辺の海水温は船の温度計で19.7℃と非常に高い。3ヶ所を3人で2時間ずつ交代しながら15時前迄クロ釣りを楽しんだ。

大型イスズミが多いけど、そんなに餌を盗らない。沖を攻めるとオキアミ生やボイルが掠め取られ、よ~く見るとウスバハギの群れがマキエに群がっていた。

クロは丁寧に釣ると矢引から一ヒロ半くらいで、30㎝~1㎏級までが時折3人の竿を絞り込みます。喰いが浅く、みんな途中での鈎外れのバラシも多かった。

かなり寒い一日でしたが、考えながら釣るのでみんな必死で竿を振り続け、私も久し振りに殆ど休憩も取らずに終日竿を振ったのでした。

下げ潮で波はかなり落ちた

彼の一番大きなクロを持つ田崎さん

良く竿を曲げる宿利さん

彼の一番小さいクロ、キロ級を3匹揃えたのは素晴らしい

カワハギも結構釣れた

お世話になった ふかしま丸


皆さんお疲れさまでした。ふかしま丸の船長ありがとうございました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
午後から仲間と共に、大分サンショウウオを観察に行った。

最初は1匹か2匹が居る場所で少しだけ撮影後、大きい方の溜りへ・・。

すると既にある卵塊の傍に、沢山のサンショウウオが集まり動いている。

写真撮影から動画撮影に移行するため、車に戻って三脚などを準備。

準備が出来て撮影すると動きが殆ど無くなり、その数も減って行く。

15分の撮影が終わる頃には数匹だけになり、皆枯葉に隠れてしまう。

これって産卵行動でしょうか? 昼でも行うのかも知れないですね。



夜間に一度見た時には隠れていたけど、昼に群れているのは初めて見た。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨の中を久し振りに移動して、山中の産卵床を覗いた。

小雨が降り止んで静かに近づくと、3匹ほどの個体を写せた。

ヤマアカガエルの♀と思しき個体にも会えて、かなり嬉しい朝。

降雨で水溜まりの水位はかなり上がって、卵塊たちも嬉しそう。

もう少し卵塊は増えると思うけど、このまま静かに孵化して欲しい。

新しい卵塊も増えており、見守る親??

2匹のサンショウウオ

少しアップで

サンショウウオとヤマアカガエル?


先ほどまで色々と忙しかった一日でした(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
今日は朝から雨の一日です。お昼前後は激しい雨と雷も・・。

本降り前の雨の中、山の神社付近でヒレンジャクをチェック。

一時期は70羽にも膨らんでいた群れは居なくて、数羽が滞在中。

数は5羽ほどで、旅立って居ないのか?新たに到着した群れか?

雨足が強くなったので私も退散です。

これ等の写真は少し前の撮影分です












明日の天気は徐々に回復し、北寄りの風で肌寒い感じかな?
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
朝から霧が深かった。

水場への水の補充後からは、仲間を伴って竹田市へと移動。

その後は再び戻って花を見たり休んだり。

移動中には、霧が濃くなったり雨が落ちたりと天気は不安定。

22日までこの天気、23日24日は冬型、25日からは南岸低気圧。

春の足音が速くなっている感じです。

今季滞在中のアカウソ3羽

こちらでもコショウノキの花が・・

紅白・・セリバオウレンと冬イチゴ

満開になったカワズザクラにヒヨドリ

メジロもお邪魔


次はユキワリイチゲもチェックです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
数日前に仲間から教えて頂いた花、セリバオウレンを写してきました。

今朝は時間を取って水場周辺をチェック、その足で一時間以上移動です。

南風も強かったけど移動中に雨も落ち始め、山野草を撮るには好条件。

現在はグーグルマップのお陰で、ピンポイントで到着して探し出せる。

なるほど、セリの葉っぱに似ている。可憐な白い花は雄花でしょうか?

九州には自生していない様だけど、数ヶ所で自生するのが報告されている。

福寿草~コショウノキ~河津桜に続き、早春の花を愛でてきました。

小さくて色白の綺麗な花でした

数は少ないですがポツンポツンと有った

大切にしたい花ですね


貴重な情報に感謝、ありがとうございました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
G杯鮎全国大会が初めて開催されたのは1977年の事。翌年からグレも・・

GFGが発足したのは1982年で、私が入会したのは確か1989年だった。

これ等の年代に間違いが無ければ、私は今年で35年間GFG在籍継続中。

今日は在籍25年の方々で、表彰式に出席できる4名のおめでたい席です。

一企業が一般のGFG会員へ表彰を行う事など、普通では考えられない事。

* 釣りの全国大会を、初めてメーカーが開催したのは㈱がまかつ社

* 釣りのフアンで作る、がまかつフアングループ(GFG)発足も同社。

* フアングループの永年継続者表彰を始めたのも㈱がまかつ社。

現在では、数多くのメーカー主催の全国大会が開催されており・・

数多くのメーカーのフアングループも、全国各所で誕生しています。

永年継続者表彰も、今後各社で開催されるかも知れない。

㈱がまかつが、日本の釣り文化を牽引している事が素晴らしい。

その中の一人として光栄に思うし、看板に恥じない行動も必要ですね。

GFG全国約4000人を代表して祝辞を述べる田邊会長

少し前は4㎏級オナガで、この時はウツボが釣れた時の顔をリクエスト

和やかな懇親会の始まりです

博多へは初めてネット予約をして往復

午前1時30分までは、釣研のチヌ・クロ釣り大会の受付会場に居ました


有意義な一日。関係者の皆さん、今日は色々とありがとうございました(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨日の準備品で、コンクリートブロックを積み忘れていたので実家の方へ。

このブロックは、主に鮎を串に刺して焼くときに使う事と、重たい寸胴を上に置き、その下にカセットコンロを置いて寸胴を温める時に使っている。

20ℓの鍋を2つ使って猪鍋を作り、それを50ℓの寸胴へ移した所。上に有るのは350㏄のレードル(杓子)で、40000÷350=114杯ほどに分けられる。

お椀は104個だけ。箸は120膳ほど有るけど足りるだろう(^^♪

寸胴は鳥見会で年に一回の出番だけど、今夜は使う予定。

マヒワの♂♀

50ℓの寸胴


夜間徘徊の後は、朝からJRで博多に行ってきます(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
早朝はいつもの山。 キクイタダキが1羽で水浴びに来てくれた。

キクイタダキは3羽ほど居るハズですが、本当に久し振りの出会いです。

アカウソはいつもの3羽が2回程来たけど、水浴びはしなかった。

一羽はウソに近い色合いだけど、まぎれもない亜種のアカウソです。

午後は色々と仕入れの段取りで、行ったり来たりの時間でした。

お久しぶり

♂でした

♂2羽と♀1羽のアカウソ


あと一ヶ月ほど居て欲しいですね(^^♪
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp