磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
203. 204. 205. 206. 207. 208. 209. 210. 211. 212. 213.
早朝の月。

5時30分から6時35分の間に通った飛行機は6機?

100mくらいは前後に移動できるので、少しは調整出来ますが・・・

今回も一度もお月さんにぶつかる感じの飛行機は無し。

これは加工しました

実際はこんな感じで通過しています


運が良ければそのうち撮れるかも知れませんね。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
山の中を歩いていて、良く見かける葉っぱにモミジガサがあります。

平成森林公園内でも良く見かけていますが、違う集団もかなり沢山。

ヤブレガサの群生です。どちらも山菜として利用されている事も知りました。

今回は花を目的に行きましたが、次回は山菜取りを目的にしてみます。











以外と面白い花でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
先日の羽2枚。

持ち主はカケスです。





今日はヒヨドリが自分の羽を抜いていました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
平成森林公園から約1時間、阿蘇外輪山のコジュリンへ会いに行きました。

ほぼ、定位置にいつもの様に分散しています。

他の小鳥たちもほぼ例年通り。2番目の個体は写せませんでした。

ユウスゲも多い所、少ない所はありますが咲き始めています。

今年のコジュリンも期待出来そうです。

入ってすぐ右の♂、かなり警戒心が強い個体です

3番目の個体はフレンドリー、ユウスゲとのコラボに期待

更に奥へ進んだ左側の♀、4番目の個体で営巣中です

そこの夫婦です

直ぐ隣でも子育て中の♂

3番目の♂、今年はこの子が主役になるかも?

カキラン、今が見頃


これから下旬までが撮影のチャンスです。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに夜中に目が覚めたので夜明け前の野鳥チェックへ・・自分の食料を仕入れ車の食料も補充して、4時30分には県民の森にある平成森林公園に到着。

いつもの様にヨタカが鳴いており、夜が明けはじめると飛びながら巡回。遊歩道の傍で鳴き止みました。その場所を入念にチェックしましたが、木の枝と平行に止まるヨタカを見つけ出す事は出来ませんでした・・・残念無念。

その後はヤイロチョウとアカショウビンのポイントまで移動。枯れ松に来る野鳥たちを撮影しながら聞き耳を立てていると・・・アカショウビンが1回だけ鳴きました。

久し振りに聞いた鳴き声は、子育て中に巣の近くで鳴く時の小さな鳴き声ですが、その場所は簡単に行ける様な場所ではありません。アカショウビンは確認出来ただけでも良いでしょう。しかしながら、ヤイロチョウの鳴き声は確認出来ませんでした。

3種類5羽居ます

アオバト・オオルリ・ヒヨドリです

オオアカゲラも

キジバト・アオバト

アオバトのマウンティング


ジュウイチの鳴き声もしません。ヤブレガサの花があちらこちらで咲いています。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
少し遅くなりましたが、我が家の庭のネジバナです。

いつも見てきましたが、引っ越して来てマジマジと観察するのは初。

・・・逆ネジも有りますね。











今夜は天神からの帰りが遅くなってしまいました。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
雨はほとんど降らず、お日様もほとんど照らず・・

そんなに暑くない米水津でした。

グレ・オナガ・他魚など色々な釣果。

少しウネリも有りましたが、大勢でワイワイと・・・

グレの釣果なしは私だけだった。

・・・あえてキャプションは入れません。













ヒラスズキのハリ外れ、惜しかったなぁ~(^^)/
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
久し振りに県民の森、平成森林公園内を散策してきました。

残念ながら、アカショウビンの繁殖確認は出来ませんでした。

他の大物、ヤイロチョウやジュウイチの鳴き声も聞こえません。

渓流沿いを歩いていると青い羽が一枚。

そこから更に歩くこと1㎞弱、尾根沿いでも青い羽が1枚。

野鳥たちの一部にトヤ(換羽)が始まった様です。



この羽を落とし主は一体誰でしょう?? 答えは木曜日に・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
予てより計画していた横島3番の釣り。

誘ってくれてありがとうございました。

濃霧の中、5時出港の功明丸はウネリが少し有る中3番へ。

7時くらいまで上げ潮が残っており、ポツンポツンとグレが釣れます。

その後の潮は13時過ぎまで引きの流れ。

でも沖からの押しが強く、下げポイントは4番方向へ強く流れました。

今年の米水津は全体的にグレが不調ですが・・・

他魚も混じってくれるので、竿を曲げるには楽しめます。

・・・今回のメンバーの竿曲げです







 





笑顔は明日にでも・・。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
昨年のG杯の覇者である中司君達と横島3番への釣行。

みんなの心使いでミニ祝勝会も組み込まれていました。
 
心配りありがとうございました。

美味しいお米

ケーキ

しかも磯の上は初めて

夏来る


楽しい一日でした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
大会に参加するのは簡単、でも大会を運営する側はとても大変です。

国際スポーツフィッシング・グレカップは2002年から始まった“日韓親善グレ釣りトーナメント”から数えて通算15回目。確か韓国の大水害で一年だけ休んだ記憶があります。

韓国のミン会長と福岡グレ競友会の福住会長が立ち上げて今日に至っていますが、その間の開催に際して紆余曲折がかなり有ったことを福住会長から伺っています。

また、現在の韓国と日本は政治的にも冷えた関係が続いており、ネット上でもそれぞれの国を揶揄する書き込みなどを目にする機会が増えています。

その様な中で初志を貫いている本大会は、韓国にも日本にも誇れる事だと私は思います。地球上で一番知的な生物が人。人であるが故、色々な考え方が有るのも当然ですが、一寸でも良いから“恕”の心を持つことが万事物事が上手くいくようになります。

大会の運営は“恕”という心を育ててくれます。大会そのものは二日間で終わりますが、それに向けての準備は最低でも半年前から行っているでしょう。そして最後の詰めは一ヶ月程が山。15回も開催しているので、反省に基づいたマニュアルが指針となっていること(恕)は、他の大会の運営に携わった私としては簡単に察しがつきます。

やり続ける意志・意欲・資金・頭脳・そして人材。それらが有るから選手が集まるのです。会費を払って二日間を大会に費やすだけで優勝の感激も味わえるのです。

運営に携わった皆様方に感謝の念で一杯です。本当にありがとうございます。また、大会に参加された多くの方々や、磯釣りの安全な渡礁と宿で安らぎを与えて頂いた、丸銀丸のスタッフの方々にもお礼申し上げます。この度もありがとうございました。

大会で優勝するのは運営よりも簡単・・・クラブ員に常々言っています

大会でお世話になる丸銀丸、いつもありがとう

皆さんも分っています

この様な方々が居るから大会が成立します。写っていない方々も・・

大元のお二人、全てはお二人の友情から始まり続いています


これにて国際スポーツフィッシング・グレカップの記事は終了です。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
TVインタビュー・・・決勝戦をどう戦うか?

答え…観戦者に私の釣りを見て頂く事。

そのために、マキエ作りは観戦者から見える位置で行いました。本命とエサ取り用のマキエをキッチリと行う事でした。一番見せたかったのは魚の寄せ方で、魚を引っ張り過ぎない事と、リールを巻き過ぎない事の2点でした。

大好きな本流釣りからのスタートは、潮目に溜まった数多くのゴミは眼中になし。一投目から道糸が走りましたが、空振りが2回?掛けてのハリ外れが2回?コッパが1匹。ベラも1匹。でもキーパーのオナガや、40㎝アップのオナガも仕留めました。

本流の角度が変わってアタリは一気に減ってしまい。かなり流してウマズラハギ。30分は瞬く間に終了。隣で釣っているみどりちゃんもしっかり釣っていました。引かれ潮に多くのマキエを入れたのは、スズメダイを本流筋へ入れないため。

ポイントは一つ右に変わります。沖を狙うべく磯際に近い部分に多めにマキエを打ってその場所へ仕掛けを投じます。その仕掛けにグレやキロ級のオナガがヒットです。沖に遠投すると、かなり速い潮が右側の境界線まで仕掛けを運んでしまいます。

この流れに乗せるのが厄介で、一度はなじまずに流れてしまったり、上手くマキエを打てたとしても、仕掛けの投入精度が悪かったり、はなはだしい時にはハリが袖に掛かって、ウキだけが飛んで行ったり散々な釣りを見せてしまいました。

3つ目のポイントもほぼ同様でしたが、左からの潮が更に速くなったので遠投を控えました。磯際から中間地点までを重点的に狙って、いつの間にかキロ級のグレがヒットするなど、ラッキーな釣果も・・近くで多めのマキエを撒いたのは、出来るだけサシエをカモフラージュするためで、数は少ないですがエサ取りを交すマキエワークでした。

最終ポイントは一番右、エサ取りを手前に集めながらたまに遠投。この場所だけは右へは限りなく流せるので、多めのマキエ1回で二流し釣法もやってみた所、ベラかよ~!!ガン玉5号を2個に増やして段打ちで更に遠投するとキーパーグレ。最後の一流しで、終了の合図とともに掛けて、高速リーリングで取り込んだのはウマズラ(@_@;)

2時間が終了~勝っていました。

釣りをほとんど見れなかった永田さんの竿曲げ

中原さんの取り込み、大型を釣っていました

みどりちゃん、平常心の様でした

プレッシャーの中での良型

本流ポイント、この場所は波飛沫で涼しかった

潮の緩い場所でもオナガ

結果表、枚数と重量です


写真は皆さんから頂いたものを使用させて頂いています。ありがとうございます。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
決勝戦は一ツ瀬で12時過ぎから開始・・・マキエ作りから。

先ずはルール説明と4つのポイントへ入るジャンケンです。カイバイボッ!あちゃ~、みどりちゃんと二人で敗けました。カイバイボッ・・・更に負けてビリ!やったぁ~!!思い通りの場所、一番左の本流釣りからスタートができます。右隣はみどりちゃん、その右が永田さん、一番右に中原さんでのスタート。かなり嬉しい。

その理由、本流大好き人間としては、本流がまともに流れている内に攻めたかったから。今一つは左から右へとワンポイントずつ移動すれば良いから楽チン。63歳ともなれば、先手必勝で如何に体力を使わずに、全ポイントを釣って行くかが重要?

支給されたマキエはオキアミ2枚・グレナビ1袋・グレの舞1袋・生のサシエと金のオキアミ。オキアミの解凍が進んでいないので足で踏みつけて砕きます。そのオキアミをライブウェルの中に入れて手でほぐしますがとても冷たい。少し海水を入れて更に掻き回して凍った部分が無くなるまで手で混ぜます。凍ったままのマキエ作りは厳禁です。

集魚剤などを入れ、ビニール袋を使って混ぜると練り具合を今一確認し辛い。大事な一試合、マキエに不具合があると思う様に行かないので、ライブウェルでのマキエ作りです。練り込んで練り込んで、向かい風に負けにくいマキエが出来上がります。

磯は暑いけど手だけは非常に冷たくて、休み休みのマキエ作りが終了です。

   竿    がま磯インテッサGⅣ 1-53
   リール  トーナメントISO-Z競技LBD
   道糸   フリクションZ 1.7号
   ハリス  ウルトラフレキシブル 1.7号 7m
   ウキ   スーパーエキスパートUE-0c
   ガン玉  ゴム張りガン玉 5号 1~2個
   ハリ   競技口太 7号
   サシエ  金のオキアミ主体

対戦前の記念撮影

一応緊張しています

ムラなく混ぜるにはライブウェルで・・

言わなくても、みどりちゃんもライブウェル・・

予選リーグの2・3試合と、決勝戦で韓国のTVが撮影してくれました
 
リールを必要以上に巻かない釣りに徹しました


更につづく。

釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
決勝戦・・・の前に野崎島の各磯で懇親大会です。

上礁は前日の抽選会での番号順。私は18番を引いていたので17番のハンさんと二人“コヒトツバエ”に上礁、確かココは徳島の森井君と戦った場所です。

翻訳機能を使って雑談後、第一ポイントをハンさんに譲って、私は後方で時々竿を振りました。オキアミ2枚+グレナビ1袋+グレの舞1袋だと約10㎏強だから3時間はOK。

ハンさんは粘りに粘ってキロ級を2枚仕留め、10時過ぎに納竿です。それまでの私は釣ったり寝たりの繰り返しでしたが、先端の足場から二つの技を試しました。

その一つは、ハリス1.7号でグレがサシエを直ぐに離すか試しました。オナガ2枚と1枚のグレは難なく釣れましたが、2枚のグレは喰ったエサを放した感じで、その後のグレが道糸を引き出してくれました。金のオキアミのエサ持ちが十分である事と、予想通り1.7号ハリスを使っていても喰いにはほとんど影響ない事を確認しました。

今一つはマキエを遠投で4~5杯撒いて仕掛けを一流し。次の一投は、一流ししたマキエが流れている地点に再度仕掛けを入れて釣る事です。2回ほど試しましたが、グレとオナガのキーパーサイズを取り込む事が出来ました。この方法は大分ではほとんど通用しない技ですが、流石に魚影の濃い五島ではエサ取り対策として有効と判断しました。

11時に納竿、いよいよ決勝戦の場所へ移動です。

朝日のマリンアロー

ゴールデンタイムから竿を曲げるハンさん

チヌやアイゴもポチポチと・・

再度キロ級を取り込み11位に食い込んだハンさん

朝からお昼寝は3回程・・気持ちいい(^^)

グレ2匹の重量審査。15人が2㎏アップは五島ならでは・・

優勝は金澤さん。準優勝はミン会長。3位に中山さんでした


前日のグレ釣りが今年9回目、そしてこの日がやっと10回目のグレ釣りでした。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
34名が戦った27試合が終わって帰港です。それぞれのパートから9名の勝者が集まります。なんとその中にはみどりちゃんの姿も・・かなり驚きました。凄いです。

いよいよ準決勝戦、3人一組の3組に分かれて勝者3人を決め、敗れた6名の中で成績の良い1名を選び出す試合が始まります。抽選の結果、私のパートは大分から一緒に来たふじもんと、紅一点の覇者であるみどりちゃんでした。

ふじもんは、過日行われたOGTMで、昨年に続いて2連覇を成し遂げた急成長株の20代の若手です。車の運転は彼にお任せ、車中では宮ノ浦や五島の釣りなど色々と楽しく話しながらやってきました。強豪のパートを3戦全勝で勝ち抜けたのは立派です。

みどりちゃんは3年ほど前に、この大会の懇親大会で一緒に瀬上り、リールを左手に変える様にアドバイス。その後メキメキと上達し、マダイ釣りやカンダイ釣りでも大型を仕留めるまでに成長。まだ、トーナメンターではないものの、【好きこそ物の上手なれ】を、そのまま地で行く可愛い女性です。

戦いの場は“尾上の北”、朝とは逆の上げ潮です。ジャンケンに一番負けた私は沖に向かって一番左側からのスタート。ポイントは30mほど先の潮筋、30分で3枚揃えて場所交代。みどりちゃんもグレを仕留め、ふじもんは何度も竿を曲げていました。

真ん中のポイントは潮が少し近くて2枚をゲット。潮が緩み始めてスズメダイが幅を効かせるようになっています。一番右のポイントに入ると潮は更に緩んでグレのアタリを出す事が出来ずに終了しました。

マキエとサシエは支給されたオキアミ生2枚・グレナビ1袋・グレの舞1袋・ブロックサシエの生・金のオキアミなどで、私はサシエにエサ持ちの良い金のオキアミを使っての勝利となったのです。勝因は潮が私に付いてくれたこと。

34名から勝ち残った9名です

まさかこんな試合になるとは・・

2ラウンド目の竿曲げを撮って頂きました

フジモンの敗戦、ひじょう~に分りやすい

G杯覇者が破れる中、みどりちゃんがワイルドカードで・・


1対1のサシの対戦より3人対戦が難しい。更に難しいのが4人対戦です。
釣り&魚好き専門のスマホケース Angler's Case
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
お月様の状態です
Today's Moon phase
ブログ内検索
最新のコメント
[01/19 カンダイな人]
[01/19 響平のおやじ]
[01/14 カンダイな人]
[01/14 岡野]
[01/11 岡野]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクセス解析
バーコード
|
shinobi.jp