磯のグレ釣りが好きな大分の釣り師、池永祐二。2006年からの“磯にはいつも夢がある”を継いでいるブログです。還暦を過ぎ、現役から一歩退いた形になりましたが、釣行記や趣味としての鳥見などを主体に、自然の素晴らしさを記録しています。
早朝から一人で宇曽山の枯木梢のスポットへ・・・
ヒヨドリ・ヤマガラ・シジュウカラ・オオルリの♂若などを撮影しました。
その後、大分に来ている愛媛の鳥見仲間から連絡が入り、9時頃にこの場所へ案内しましたが、ヤマガラ以外は枯れ木のお立ち台には止まってくれませんでした。
この時間帯は鳥達の活動が鈍くなるので、満足な成果は得られませんが、次回のチャンスに場所を知っておくことは大事な事なので、案内人としては不満無し。
この時点での私の収穫はメボソムシクイの撮影が出来た事。直ぐ傍の込み入った木々の間から、メボソムシクイのグゼリが聞こえ始め、必死に探していると今度はウグイスも近くから鳴き始めました。
チャッチャッチャッ・・・チョリリリリリ・・チョリリリリリ・・・前がウグイス後がメボソムシクイの声です。大きさ・姿・色合い・行動もほぼ同じ。藪の向こうで動く姿に騙されない様にメボソムシクイを探し出し、彼の特徴を撮影出来ました。
ウグイスとメボソムシクイの見分けはまだましな方で、問題はエゾムシクイとセンダイムシクイ・オオムシクイなどでしょうね。今回はグゼリで判断できましたが・・。
メボソムシクイは高い山の夏鳥で、標高1500m以上の林などで繁殖するので、四国の険しい山々や本州などでの繁殖です。県民の森の山々は高くて700mクラスだから、繁殖はしていないと推測しており、この子は四国から南下の途中だと判断しています。
頭央線が無いのでメボソムシクイ・エゾムシクイの特徴
下嘴の先端側が黒っぽいのがメボソムシクイ・エゾムシクイの特徴
眉半が長い・脚の色が褐色系でメボソムシクイの特徴
決め手はグゼリでしたが、鳴かない時には色んな判断材料が必要ですね。
ヒヨドリ・ヤマガラ・シジュウカラ・オオルリの♂若などを撮影しました。
その後、大分に来ている愛媛の鳥見仲間から連絡が入り、9時頃にこの場所へ案内しましたが、ヤマガラ以外は枯れ木のお立ち台には止まってくれませんでした。
この時間帯は鳥達の活動が鈍くなるので、満足な成果は得られませんが、次回のチャンスに場所を知っておくことは大事な事なので、案内人としては不満無し。
この時点での私の収穫はメボソムシクイの撮影が出来た事。直ぐ傍の込み入った木々の間から、メボソムシクイのグゼリが聞こえ始め、必死に探していると今度はウグイスも近くから鳴き始めました。
チャッチャッチャッ・・・チョリリリリリ・・チョリリリリリ・・・前がウグイス後がメボソムシクイの声です。大きさ・姿・色合い・行動もほぼ同じ。藪の向こうで動く姿に騙されない様にメボソムシクイを探し出し、彼の特徴を撮影出来ました。
ウグイスとメボソムシクイの見分けはまだましな方で、問題はエゾムシクイとセンダイムシクイ・オオムシクイなどでしょうね。今回はグゼリで判断できましたが・・。
メボソムシクイは高い山の夏鳥で、標高1500m以上の林などで繁殖するので、四国の険しい山々や本州などでの繁殖です。県民の森の山々は高くて700mクラスだから、繁殖はしていないと推測しており、この子は四国から南下の途中だと判断しています。
頭央線が無いのでメボソムシクイ・エゾムシクイの特徴
下嘴の先端側が黒っぽいのがメボソムシクイ・エゾムシクイの特徴
眉半が長い・脚の色が褐色系でメボソムシクイの特徴
決め手はグゼリでしたが、鳴かない時には色んな判断材料が必要ですね。
一つからでも購入OK ! スマホケース・iPhone
コメントする (初めての人は挨拶から・・)
お月様の状態です
ブログ内検索
まとめて見ると楽しい
最新のコメント
[11/19 カンダイな人]
[11/18 阿南]
[11/17 カンダイな人]
[11/17 カンダイな人]
[11/17 NONAME]
カレンダー
一番古い記事
アクセス解析